※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母が義祖母を「お母さん」と呼ぶことが気になる。子どもにはおばあちゃんとして紹介したい。どう訂正すればいいか相談。

うちは義母がシングルで義祖父は他界しており
義母と義祖母が二人暮らしなのですが
子どもに対して話す際に、義祖母が義母を呼ぶ時"おかあさん"と言うのが気になります

夫にとってはお母さんだけど
私の娘にとってはお母さんではなくおばあちゃんなのですがってなります。

昨日用があって伺った時も
"お母さんいなくてごめんね〜"と言われました

気にしすぎですか?すごく嫌で。
あ、おばあちゃんのことだよって目の前で子どもに訂正していいですよね?

他に遠回しでも訂正する方法あったら教えたくださいむかつきます。笑

コメント

はじめてのママリ🔰

んー、私はあんまり気にならないです😅
娘さんのことを
お前呼びされるとか大事にされない
とかだったら訂正させますが
何言ってるんですか〜ばあばです😂
みたいに言い続けます笑笑
そして娘にはばあばよって言い続ける笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    訂正は必要ですよね🤣
    娘からしても、おかあさん?まま?ん?はてな?ってなるよなっておもいまして笑

    • 12月29日
ママリ👧👧👦

旦那さんにそのように言ってたから癖が抜けてないのかなぁ?って思いました。
毎回「ばぁばいないんだって〜!」とかって訂正します(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おそらくそうです!
    娘からしたらはてなだし、おかあさんはママだよなってなるので訂正はしていこうとおもいます

    • 12月29日
はじめてのママリ🔰

気にしないです!
そこまで気にすると他者と話する時も大変そうです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざ私の娘に対して、義母のことをおかあさんがねと話す人なんて私の周りで話で聞いたことなくて笑

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は実母と同居なのですが、母を呼ぶときはお母さんといまだに言いますよ!
    娘にはお母さんのお母さんがおばあちゃんだよとか成長と一緒に教えています。

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはわかりますよ!

    でも娘に話すときあえて自分の呼び方で義母のことをお母さんがね、って話したりするのを私は気になるってことです😭

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっとそこまで考えていないんだと思います。
    義祖母や義母に、私たちの考えに合わせては違うので嫌なら自分で娘ちゃんには訂正すればいいだけだと思いますよ🤔

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘もおかあさんはてな?おばあちゃんはてな?呼び方板挟みで可哀想なので訂正し続けたいと思います!

    • 12月29日
deleted user

うわ~めっちゃわかります。笑
嫌ですよね!
私はもう少しで同居丸9年経つところですが、やっぱり最初の1-2年は、義母のことをお母さんって着祖母とか義父とか読んでましたね。
ただ、義母自身が今どきよくいる「私、おばあちゃんて呼ばれたくないからアダ名で呼んで」みたいなタイプだったので、周りがお母さん呼びする度に同じように子供に「◯◯のことだよ」って義母のアダ名に訂正してました。
投稿者さんもどんどん目の前で訂正していきましょう。笑
数年経つと、義家族側も慣れたのか義母のことお母さんって呼ばなくなりました。
まぁ、今まで自分の子どもが家にいた間、そして子どもが巣立ったあとも、何年も義母がこの家のお母さんだったもんなー、いきなり新しく孫が増えて習慣変えるのも難しいんだろうな~~と当時は思っていましたね。
(でも気になってイラッとはしてましたけどね笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまに聞きます!あだなで呼んで欲しいタイプ、、笑
    それも私気になります笑

    そもそもおかあさんは私ですよね?わざわざ娘に義母のことをお母さんと呼ぶ意味がわからなくて。。笑

    • 12月29日