※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もーじ
お金・保険

ジュニアニーサの手続きを後悔しており、子どものお金を増やす方法についてFPさんに相談中。サニーガーデン保険を勧められているが、まだ夫婦共に決めていない。

ジュニアニーサ、していないのですが、子どものお金を増やすにはどうしたら良いでしょうか?
100万円ずつ2人分あり、早くジュニアニーサの手続きをしていればよかった、と後悔しています。
FPさんに相談し、
サニーガーデンというメットライフの保険を勧められているのですが、どうしようかと悩んでいます。
まだ夫婦共にニーサはしたことがなく、銀行で開設か、ネット証券か、なども決まっていません。

コメント

はじめてのママリ

FPは保険の営業職というのを前提にお話を聞いた方がいいです
あの人たちはFP経由で保険に加入してもらえれば自分たちのお金になるので....

銀行も同様で、手数料が高い(自分たちが利益になるもの)ばかりオススメするのであんまり...

YouTubeとか自分たちの利益にならない人たちはネット証券(SBIか楽天)ばかり推してるのが答えかな〜、、、と思います

  • もーじ

    もーじ

    そうですよね。私もそう感じてしまいました。。。家系の相談と保険の乗り換えはしたのですが。。。

    銀行も結局そうなのですね。信用できるなと思ったのですが。。。

    勉強してネット証券した方が良さそうですね😭😭😣

    • 12月28日
ママリ

同じく同じ状況なのでついコメントしてしまいました💦
私もどうしようか悩んで、私名義でニーサにする事にしました。

  • もーじ

    もーじ

    同じ状況なのですね!

    ニーサはネット証券ですか?
    夫にも全く動かない人で💦

    • 12月28日
  • ママリ

    ママリ

    ニーサは楽天でしています。私も分からない事だらけなのでネットで調べながらやってます💦

    • 12月28日
  • もーじ

    もーじ

    行動されていることが本当にすごいです😊✨✨旦那さんもされる予定ですか?

    • 12月28日
  • ママリ

    ママリ

    旦那は元々旦那名義でしていました。(旦那は何もせず私が手続きなど全部したのですが)数年前の事でどうやったかすっかり忘れてしまいネットで検索しながら試行錯誤やっています。
    あと実はこのお金は旦那には内緒にしてるので私名義でコソコソするつもりです。笑

    • 12月28日
  • もーじ

    もーじ

    すごいですね!数年前から動かれていたなんて素晴らしすぎます!
    保険の方を辞められた理由もし差し支えなければ教えていただきたいです。

    • 12月28日
  • ママリ

    ママリ

    いえいえ、他の方に比べると素人すぎて恥ずかしいです💦
    保険にしなかった理由は保険はたくさんありすぎて分からないのと、ニーサにしてる方が運用がいいかなと思ったからです。あと上記にも書きましたが旦那には内緒のお金なので😅笑

    • 12月28日
  • もーじ

    もーじ

    なるほどですね☺︎コツコツするならニーサで開設がいいですね😊✨

    • 12月28日
  • ママリ

    ママリ

    子供のお金が必要になる時期まで寝かせておくつもりなのでコツコツ出来ればと思ってます😊
    銀行に預けてても増えないので少しでもプラスになればと思っています。
    口座開設の手続きや銘柄決めるのが手間だったり悩んだりですが、そこまで頑張ってしまえばあとはもう運用してもらえるので意外と大丈夫です!もちろん元本割れする事もあるのでそこも含めて納得出来ればいいと思います😊

    • 12月28日
  • もーじ

    もーじ

    そうですよね。ドキドキです。
    お子様の銀行口座作られていますか?

    • 12月28日
  • ママリ

    ママリ

    子供の口座は一応あってそこにそれぞれお金入れてます。
    ただその口座から私の口座にお金移動させてニーサをするつもりなのでいづれ0になって口座だけ残る形になると思います😅

    • 12月28日
  • もーじ

    もーじ

    そうですよね!うちもそうするつもりです。そして、増えたら渡してあげられたらいいですよね☺︎!

    • 12月28日
ママリ

ジュニアNISAにそこまでお金入れてあげられなかったので、
私のNISA口座で残りはやることにしました。
ネット証券(SBI)でやります☺️

  • もーじ

    もーじ

    ありがとうございます☺︎
    ジュニアニーサって終わってしまっても入れたお金でずっと運用し続けられるものですか?
    ジュニアニーサに入れてた額全てをまたりつさんのニーサで運用されますか?
    子どもたちに渡すとき?を決めららていますか?

    • 12月28日
  • ママリ

    ママリ

    降ろさない限りは18才まで非課税で運用できます。
    (降ろす時は全額でジュニア口座も廃止になります)
    おろして新しく買い直すのは今のところ考えていないのでそのまま運用する予定でいます。
    途中で変えるかもしれないですが…
    渡す時期は節目かなあとは思っています。

    • 12月28日
  • もーじ

    もーじ

    いいですね☺︎!おろすときは全額で口座廃止になるのですねー!
    勉強できていないので全然知らず。。ありがとうございます。

    • 12月28日
ちょび

貯蓄型の保険になりますので、40〜80%を手数料として持っていかれます…🥲

YouTubeで口座開設のやり方の動画もアップされていますよ✨

Tポイントが欲しいならSBI証券、楽天ポイントが欲しいなら楽天証券で開くといいです😁

  • もーじ

    もーじ

    そうなのですね!めちゃくちゃありがたい情報です。
    40から80%も!!!💦

    sbiでやってみようかと思います☺︎

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

ご自身のNISAを利用されていないのであれば、まずはそこを優先するべきだと思います😊

  • もーじ

    もーじ

    そうなのですね!まだニーサやったことがなくて。。。そちらを優先してやっていった方がいいのですね!
    保険はやはり手数料が多くかかるのでしょうか。

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    金融機関勤務です。NISA枠を使い切り、その他余裕資金があれば今は米国の金利水準がものすごく高いので外貨保険もありだと思います。ただ、サニーガーデンは手数料が高すぎます。同種類の外貨保険でもっと手数料低いものがたくさんありますよ。

    • 12月28日
  • もーじ

    もーじ

    そうなのですね!無知でわからず、勧められるがまま契約するつもりでいてしまっていました。手数料が高すぎるのですね。
    確実に10年で4パーセントもらえるならいいかなと思ってしまいました。そうではないのですね。。。銀行に聞きにいったらまた違うプレミアカレンシーという商品を紹介され、またわからなくなりました。。。

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    金利条件が良いですし、来年米国は利下げのサイクルに入りますので外貨建保険にとってはプラス要因となります。プレミアカレンシーはサニーガーデンよりは良いと思います。

    • 12月29日
  • もーじ

    もーじ

    知識がおありで素晴らしいです✨✨来年に入った方が良いということですか?
    とにもかくにも、とりあえずニーサですね!

    • 12月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入るなら今の方がいいです!
    ただ、やはりまずはNISAですね!

    • 12月29日
  • もーじ

    もーじ

    そうなのですね!
    夫婦でニーサやり切るとなると1人120万円ずつで240万円だと2年でカツカツになりそうなので、うちはサニーガーデンは向いてないかもですね!

    • 12月29日