※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
AN
妊娠・出産

旦那様は妊娠に関心がなく、妊娠や赤ちゃんについての調査やサポートが不足しており、安産祈願や胎児ドックにも消極的。産後も心配が続く中、仕事を優先する態度に不満を感じています。

皆様の旦那様は妊娠がわかってから妊婦さんについて、赤ちゃんについて、妊娠中にすること(例えば、安産祈願や胎児ドッグについて)色々調べたりされていましたか??

私の旦那は無関心ではないですが、特に何も調べず本当に基本何も知らないって感じです。
悪阻は軽い方でしたが(車酔いしてるな〜動けるけどだるいな〜みたいな)家事は言ったことをギリしてくれるかまた今度〜て感じか、、、
臭いものもダメな時に芳香剤開けられてブチギレました。
事前に臭いダメとは伝えてました。逆ギレされましたけど、、、

予定日が6月21日でそろそろ安定期で安産祈願に行きたいと伝えたところ、1月は日曜も仕事に行くから!と、、、
忙しいのはわかるけど、こっちも待てないからって感じで、
胎児ドックに行くのも付いてきて欲しいと言ったところ
仕事仕事仕事、、、
来月でもいい??
だから待たれへんねんって!て感じです。

ほっといたら勝手に育っていくと思っているっぽいです。

このままやと産まれてくる時も、産まれた後も心配すぎて、
とゆうか頼らんかったらいいんかな〜とも思います。

みんなこんなもんなんですかね、、、😅
何かゆうと仕事。
もーわかった、もーええわってなります、、、。(笑)

コメント

deleted user

うちも妊娠についてあんまり分かってなかったです。

妊娠漫画とかを旦那さんに読んでもらうのはどうですか?

だいたい妊娠漫画の旦那って非協力的で最後に反省したりするスカッとする展開がありますし。峰なゆかの「わが子ちゃん」はギャグ多めで私は好きです。

みにぃ

うちの旦那も検診に行ってきたのに様子も聞いてこない。

赤ちゃんの様子
私の心配もしない。

悪阻が今もあり
つわりが辛いことに対して心配しない事にムカつき伝えると
ネットでつわりもう終わる頃と書いてあったからないと思ってたと言われたりしました。


安産祈願については
私自身も無関心な旦那にムカついていたので
この日に行くと伝えて
仕事で来れないなら私の両親と3人で行くから後で予定教えて決断はゆだねました!


私の場合、3年も不妊治療をして
子供を授かることを長い間待ち望んでできた子なのにも関わらず
無関心な態度に最初の頃は喧嘩になりましたが
今は諦めました😅

ゆうり

うちの旦那の場合ですが結婚前から1人暮らしが長かったのと特殊な家庭で育ったからか基本的に家事全般できたので悪阻期の家事は全部旦那がしてくれました(入院レベルで悪阻が酷かったため)
安産祈願などの妊娠中のイベント事や出産の時のことなどは何も分かっていなかったのでこちらで勝手に日にちの候補を決めて伝えてました!

にじのはは

1人目は全然全くなにも検索のけの字もありませんでしたよ😑
つわりでトイレで吐いてても、掃除できていいじゃんと吐き捨てた野郎です。
全くなにも生活を変えることなく、何も知らないまま出産まで至り、緊急帝王切開になって、ホントに緊急だったので、私の代わりに同意書にサインしたくらいですかね、役に立ってのは笑


まあ2人目は1人目でどうなるかわかったからなのか、つわり中、コロナ禍ということもあり、在宅っぽい勤務に変わったこともあり、上の子の世話をしたり、家事もそれなりにやり、出産入院中は休みとって1人目の世話をやりきりました。

それでも検診に行っても、どうだった?の一言もなし。
もう腹が立ちすぎて、出産日も名前も旦那に相談することなくきめました。

つわり中、買い物も気軽に行けない体調の中、それしか食べられないって食べ物を食い尽くされた恨みはまっったく忘れません(しかも1人目の時も2人目の時もやりやがって……)

ママリ

一人目の時は調べもしないし適当な知識だけで分かったフリとかしてましたねぇ😂

自分からじゃないとこちらから用意した妊娠出産系の読み物は読んでも我関せずな感じでしたし、そんなんなので産まれてからも苦労しましたよ🥹

だいぶ喧嘩もしましたし、本人も色々経験したことあって今では私より妊娠周期や気をつけることに詳しいですけど、とにかく一人目の時は毎日育児に夫婦関係に精神すり減らしながら生きてました🙄

はじめてのママリ🔰

うちも生まれるその時まであんまり感心無かったですよ!両親学級とか言えばついて来ましたけど、自発的に主人が何かしたことは無いです。
あの時は本当に生まれるとは思ってなかったとかワケわからないこと言ってました🤣笑男の人って実感ないんでしょうね。うちの旦那なんて私が里帰りしていて、夜中に破水したって電話したところ着信に気づいてるのに無視してきてLINEで寝てる。って送って来ました。臨月になってもまだ分かってなかったですよ。あのときはマジでムカつきましたけど。
だけど生まれたらもうメロメロでたくさんお世話してくれてます!きっと大丈夫ですよー😉👍️✨

あち

うちの旦那も同じです!
妊娠中に、赤ちゃんの事色々自分でも調べといて勉強しといてって言ったら、俺そうゆうの好きじゃないってはっきり言われました!意味分かりません!笑
仕事仕事仕事なのも一緒でした!笑
旦那が唯一一緒に病院に行ったのは出産の日だけです笑
多分もう何言ってもこいつにはわからんのやろな〜って思って早々に諦めました😂
だから、産まれてからなにかちょっとでも子供のことについて分かってない事とか違うやり方とかでやろうとしてる時はねちっこく責めまくります!笑

mama

うちも自分で調べたことないですよー😊
最初からそんなもんだろうなって思ってるのであてにしてません!笑
2人とも緊急帝王切開でしたが、当日これから手術って連絡してもギリギリまで仕事してました😅
子供の行事は全部私が手配してますし、やりたいようにさせてもらってるので特に不満もないです。
普段は育児しませんが、私と下の子が急に入院しても上の子のお世話はバッチリだったので、やる時はやれるタイプみたいで安心しました😆笑

ぽん

妊娠中も産後も、2人目妊娠中の現在も、なーんも調べません😇
スマホという、便利家電持ってるくせに、なーんも調べません😇
クソポンコツ過ぎて、スマホでゲームしかしないなら、解約するからな😇と、死刑宣告しました😇
何もかも私に聞いて来るので、都度「お前がその右手に持ってる便利家電使えよ」って言うてます😇

はじめてのママリ🔰

夫は医療系の仕事をしてるのもあり理解がある方で、両親学級参加しましたし、雑誌も勝手に買って率先して準備してました。なので、イベントのことから用意するものから小さいことでも何でも二人で相談して決めてましたね。今も協力して育児中です。

旦那さんに命がけで誰の子供育て出ると思ってんだと叱ってやりたいですね。第三者でガツンと言える人いませんかね〜