※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義実家帰省中の初詣について、2歳の娘を連れて行くか悩んでいます。義父母は重要視していますが、娘がイヤイヤ期で困難があるため、皆さんならどうしますか?

義実家帰省中の初詣について
皆さんならどうしますか?

年末31日から2日まで義実家帰省予定です。
毎年元旦の初詣は家族みんなで神社にお詣りに行くという決まったイベントがあります。
車でしかいけない場所にあり、駐車場から神社までが少し離れていて大人の足で徒歩15分くらいかかります。
途中砂利道?を歩くのでベビーカーで行くことも困難です。

寒い中、人混みでごった返してる中、できれば2歳の娘を連れて行きたくないですが義父母は行事を重要視するタイプなので連れて行きたい様子です。
ちなみに、生後3ヶ月の時に抱っこ紐で連れて行きましたが今はもう片道15分をずっと抱っこできる年齢ではないですし、自我があるので行くと必ず「自分で歩きたいー!」となりイヤイヤ期もあいまって一つ気に入らないことがあるとお手上げ状態になるのでそういったリスクもあります。

皆さんなら断りますか?😩

コメント

はじめてのママリ🔰

人は多いけど出店とかあるなら子供も楽しいと思うので、私なら連れて行きます😊
2歳の子供がいて今年の夏にお祭り行きましたが、旦那と交代で抱っこしたりして連れて行きました!

はじめてのママリ🔰

大人がたくさんいるなら順番に抱っこすればいいので、連れて行きます!
子どもも楽しめるかなと。
うちの子は出店で食べるのが好きなので😂

deleted user

せっかくですし年1回のことですし、行きます!
そういう時だいたい義父か旦那が抱っこしてくれたり追いかけてくれたりしてました😂

はじめてのママリ🔰

旦那さん、義父さん、義母さんがどの程度協力してくれるかによるかも...。

私の場合は、殆ど自分が抱っこか、イヤイヤされて大変な思いすることになると思うので

「本当は行きたいけど...来年は行けたらいいなと思います」と伝えて、自分と子どもだけ残ってのんびりします。

はじめてのママリ🔰

うちは逆に義実家帰省しても初詣とか行かないので、行きたいなと思っちゃいます😂家にいるより子供も楽しいかなと😚

はじめてのママリ🔰

行かないです🥹🥹2歳の時ちょっと歩かないと行けない所に初詣行って地獄みたのでそれからはもうすぐ行ける小規模な小さいとこにしか行かないと決めました🥹

後人混みは感染が怖いです😭ちょうど今子供から大人にアデノがうつって下の子にうつらないかヒヤヒヤしながら生活してます🥹

はじめてのママリ🔰

皆様コメントありがとうございます!
まとめての返信で失礼します🙏
様々なご意見大変参考になりました。
今年は主人と交代で抱っこで何とか最後まで機嫌悪くならずに連れていくことができました。
悩みましたが、年に一回の行事なので連れていき義父母も久しぶりに孫と出かけられて満足しているようです。
皆様ありがとうございました!