※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の息子が甘えん坊で、ママを呼ぶ習慣があり悩んでいます。叱るのはNGで、根気よく諭す方法を模索中。3歳過ぎると自立するか心配。

 子どもの対応について、経験とアドバイスを聞かせてもらえませんか😣🤲
1歳10ヶ月の息子が、ここ2〜3ヶ月、何かあると直ぐに『ママ〜😭』って、助けてを求めます。
 例えば、おもちゃを思い通りにできなかった時、遊びに飽きた時、外遊びで歩くのがイヤで抱っこして欲しい時、寝かしつけで寝ぐずりの時...等、うまくいかないと直ぐママを呼んでいるようです...。
 無視するのも良くないし、『こうしたら〜?』とか、『あそこに何かあるよ、行ってみよう』とか言って、自分でできるように促していますが、もう少し、キツく言った方が良いのか、悩んでいます。
 本には、ひと言大きな声で言うのはNGだと書いていて、確かに、キツく言うと、逆にギャン泣きで、物に当たったり、怒ったりしてて、反抗的になるから、良くないのかなと思ったりします。
 1〜2歳は、まだ、叱ってもわからないから、根気良く諭したら良いんだよ〜とも聞くけど、ワガママに育たないか、心配です。
 ウチは甘えん坊すぎな気がします。自発的行動を促すように試みていますが、3歳まで、こんな感じで大丈夫でしょうか。
 3歳過ぎになると、もう少し、自立するのでしょうか?
同じように、甘えん坊でママママの方、どうでしたか?
 もしかしたは、甘すぎなのかな。。。自宅だから、子ども有線でベッタリ気味です。一緒に遊ぶのが楽しいのもありますが💦
 

コメント

はじめてのママリ🔰

誤字脱字すみません💦
有線→優先
他にも、語尾ちょっとおかしかったですね💦読みづらくて申し訳ないです。

はじめてのママリ🔰

大人になっても
ママ助けて〜😭って言ってる大人はいないので
子どものペースで徐々に成長していきますよ😊
我が家のもうすぐ4歳はまだまだ甘えん坊ですが
自分でしてみてドヤ顔する事も増えてきましたし、
6歳の姉さんはもう手がかかりません🤣
ゆっくり成長出来たら花丸です💯♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かに大人になって言ってる人はいないですね😂
    今は甘える時期だと思う反面、母親になると悩むものですね😵
    でも、安心しました❤️今、まだまだ小さくて甘えさせてあげたかったので、今のまま一緒にゆっくり成長を見守ってみます😆
    4歳さんも甘えん坊なんですね❣️
    ゆっくり成長出来たら花丸💯✨、素敵です✨

    • 12月26日
deleted user

ママの周りが安全地帯ななでママがいれば子どもは安心するんですよね☺️
いつかは他のことに夢中になるので甘えれる時に甘えさせてあげていいと思います。
危険な時には声色変えて強めに怒ってます😂