※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままん
子育て・グッズ

子供への支出が多いと感じています。喜ばせたい気持ちはあるが、無駄遣いに思える。どうしたら支出を減らせるでしょうか。

旦那が子供たちに使うお金が多すぎる気がします。
クリスマスにSwitchとソフトとかで2人分で6万しました🫨
それプラス、(一応買っていいか相談はして来ましたが)ポケモンのフィギュア2人に2体ずつで合計6000円💰
そのほか、何もない時でも自分のお小遣いからですが
ちょこちょこ子どもたちに買って来ます😮‍💨
喜ぶ姿見たいのは分かりますが、おもちゃも増える一方だし飽きるのも一瞬だし🥲
それで家計を圧迫してるとかではないですが、無駄遣いな気がしてなりません🙅
子供のためだし、強く買わないで!と言えない自分も悪いですが、、どうしたら減らしてくれますかね😅

コメント

あや

優しい旦那さんですね〜🥺
しかも、お小遣いからって✨
私だったら、正直に言います💦
飽きるの一瞬だし、おもちゃ増える一方だから少し抑えて〜と😅
自分のお小遣いも減っちゃうでしょ〜って💰

  • ままん

    ままん

    優しいんですけどね、だからこそ遊んでないの見ると可哀想で😅3人目も産まれたら、3倍だよ!?と少し脅しも入れてみます😂

    • 12月25日
❤︎

素敵な旦那さん❤︎と思いました😊💫
うちは逆に私がそんな感じなんですが、旦那に収納場所に困るからおもちゃそろそろ処分しないとって言われて💦
最近はよく考えて買うようにしています😂😂

  • ままん

    ままん

    もうおもちゃ箱からはみ出して
    いろんなところに散乱してるのも嫌で😮片付けも旦那担当だからあまり文句は言えませんが😂
    よく考えて買うよう説得してみます🫡

    • 12月25日
はじめてのママリ

うちの旦那も同じでした😂
嬉しいことだけど、なんでもひょいひょい買い与えるのってどうなの!?と思ってました笑
私はの子どもの頃、大きなプレゼントと言えば誕生日やクリスマスに貰うものと思ってましたが、旦那は特別な日でなくても買ってもらったりしてたみたいです🥹
価値観の違いなので話し合って、大きなプレゼントは特別な日にあげて、特別感を出そうって決まりになりました😊
でも子どもと外出した際に小さなおもちゃは買ってきたりしてます😂
お小遣いの範囲内だし、そこは目を瞑ることにしました😂

  • ままん

    ままん

    そうなんです!すぐに飽きて転がってるおもちゃ見ると悲しくなって🥲うちは私自身は、いらないって言っても買ってくれるような母親でした😂(今現在も孫にもそうです笑)子供の時から、買いすぎ!もったいない!と思っていました🥹!その心が今も引き継がれていて。笑
    1000円超えるものは相談してもらうようにして、後は目を瞑ることにします😂

    • 12月25日