※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ミルクの量が急に減ってしまい、赤ちゃんが飲まなくなって困っています。飲む量が減る理由や、吸う力が弱くなることについて知りたいです。哺乳瓶の泡が出なくなったことも気になっています。

ミルクの量が減った、、
生後3週目なのですが、今日急にミルク飲まなくなりました🥲

これまでは100ミリ与えて15分〜20分ほどで飲み切っていたのですが、今日はどんどん吸う力も弱くなって20分ちょい飲ませてても60ミリとかしか飲まないんですがなんででしょうか😭
そしてこの場合、一応吸ってはいるので時間がかかっても飲み切らせたほうがいいのでしょうか?

量はペースもあると思いますが飲む量が急に減るということはあるのでしょうか、、機嫌やおしっこの量は変わりないですが、3時間持たずにぐずるので飲んでほしいです。

今日気になった点でいえば、哺乳瓶の泡があまり出なくなったような?ピジョンのスリムで乳首はSサイズです。
調べてみると泡は出たほうがいいとか、出ない方がいいとかでよく分からなかったのでもし因果関係あるなら教えてほしいです🙏🏻

コメント

Raa

蓋のしめすぎとかはないですかね?蓋しめすぎたらミルク出てこないです!

赤ちゃんがミルクを飲んだ分だけ空気が入るしくみになっているため、その泡の正体は空気です。 泡がたくさん出ていることは、赤ちゃんが順調に気持ちよくミルクを飲んでいるしるしで、乳首との相性もいい状態です。らしいです!調べたものコピペさせていただきました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    蓋ゆるめてあげたら、空気の泡も出てきていつもの量飲んでくれました🥺🥺!わざわざ調べてコピペまでしていただいてありがとうございます✨

    • 12月24日
  • Raa

    Raa

    良かったです😭
    ミルク零れるからって蓋しっかりしめがちですよね‪💧‬

    • 12月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃ強く締めてました😂😂

    • 12月25日