※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実母は自発的に子供のお世話をせず、困っている時も助けてくれない。遠くに住んでいるが、少しは協力してほしいと感じている。母親の態度に戸惑いを感じている。

皆さんの実母は、子供の面倒、お世話を、率先してやってくれますか?

私の実母はこっちから頼まないと何もしてくれません。
子供が泣いてても、お菓子食べたり携帯見たり、口だけ出す。気が向けば遊ぶ。
子供が1人の時は良かったのですが、2人となるとやっぱり協力してもらいたいです。
そもそも仕事でほぼ家に居ないのですが、いる時くらいは…って思ってしまいます。

私は母子家庭で育ったのですが、昔からご飯を作ってくれた記憶もほぼ無く、全部自分でやっていました。
あぁ、この感情懐かしいな、昔から変わんないな…って残念な気持ちになってしまいます。

"孫は責任感じないから可愛いだけ"と言ってたのですが😅
まず、自分の娘が困っていたら助けてあげようとか思わないのかな🥲

実家は遠いのでたまにしか帰りませんが、
普段会えないからこそ、少しくらいこちらが困ってる時くらい、やってほしいなと思ってしまいます。

甘え過ぎですかね🥹
皆さんの実母はどのような感じなのか気になりました。

コメント

ママリ

やってくれるタイプです💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!🥺

    • 12月23日
はじめてのままり

うちの母もまぁそんな感じですよ😅
可愛い可愛い言うのは小さい赤ちゃんの時だけ😅
でもまぁ基本病院とか以外は求めないので気にはしてないです💦

はじめてのママリ🔰

同居していますが、基本率先してやることはないですよ!
子どもの面倒?お世話?、育児をするのは親の役目なので、あまり頼ろうと思ったこともないです🙌
やろうか?と言われたらお願いすることはありますが。
遊び相手なんて基本しません😂
公園なんて実母が連れて行ったことありません!(笑)
責任感ないから可愛いだけは、自分のタイミングで好きに構うことだと思っています🤣

ママリ

やってくれないです!😭
隣の市に住んでいますが働いてるし土日は父とお出かけしたり、あまり孫に興味なさそうなのもあって全く頼ることないです😂
想像してた祖父母像とは違って残念です😂笑

はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じですよー🙆‍♀️
あんまり率先してやられても、逆になんで勝手なことするの?
ってなると思いますし、お願いして、やってくれるぐらいでちょうどいいと思ってます!

はじめてのママリ🔰

うちもそうですよ!

そもそも、実家に帰ったら
私は家事とか仕事があるわけじゃないので
ずっと子供には付きっきりですし
母にお世話をさせる場面がないです😌