※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
ココロ・悩み

睡眠薬の効果が不安定で、不眠による精神的な負担が大きいです。不眠に悩んでおり、薬の効き目も弱まってきています。不安感や依存の心配があり、日常生活にも影響が出ています。家族との時間は穏やかですが、一人でいるときに不安が強くなります。周囲に相談できず、病院への再診も憂鬱です。

睡眠薬、不眠に対する不安感が強すぎて辛いです😭

2ヶ月ほど前に急に不眠になりました。
眠れない日が続くと精神面でも不安定になってしまいます。
何種類か睡眠薬試してますが、最初から効かなかったり最初は効いてもそのうち効かなくなったり…

ここ1週間ほどまた効かなくなってきて、寝付くことはできるのですが3時間で目が覚めてそのまま朝になります。
体は疲れてて、絶対眠いはずなのに脳が起きてる?感じで眠気が来ないんです😭

1日の中でもメンタルに波があり、良い時は前向きに考えられるのですが、ダメな時は
「なぜこんなことになってしまったのか、このままどんどん薬が増えて依存して手放せなくなったらどうしよう。
他にも精神疾患があるのでは?じゃあまた薬が増えちゃう、、」
なとどずーっと考えてしまいます。
何か予定があっても、そのときに不安感が強くなったらどうしよう、と不安になってしまいます。
こんなんだから薬も効かなくなっちゃうんですかね💦

職場でも最近元気ないね、と言われてしまいました😢
主治医には睡眠に囚われすぎ、と言われてます。
自分でも分かってるのですがどうしようも出来ないんです😭

家族でいる時間は割と穏やかに過ごせますが、一人でいるときが本当にダメです💔
こんな状態になること人生で初めてだし、まわりにはなかなか話せずどうすればいいか分からないです😭
薬も効かなくて、また病院行かなきゃ…と思うと憂鬱です。

コメント

ちょこ

私も、睡眠導入剤を服薬してます。12年ほど経ちます。
睡眠導入剤も、寝付きを助けてくれる薬なので、家族のイビキなんかで目が覚めます😅
私も薬が辞められなくなったらどうしよう。とか、薬辞めて眠れないと嫌だなぁと思うと、もう眠れないです!
なので、薬を飲んでるけど、眠れないよりは、体も楽だしいっか!飲むの辞めようとか、余計な事は考えずに、薬に頼ろう。
寝付きを助けてくれる良い薬だと思って、気楽に飲むようにしたら、早く眠れるようになりました😊
効かなくなった事もあります!
マイスリーが効かなくなって、今はレンドルミンで眠れてます。
もちろん、飲まないに越した事はないです!でも、飲まないで1時間も眠れないよりも、飲んだから3時間も眠れた!って気持ちを前向きに考えてみてください。

  • あい

    あい


    コメントありがとうございます!

    12年服用されてるんですね。
    イビキで目が覚めてからもまた寝付けますか?💦

    私も今レンドルミンとクエチアピン服用していて、中途覚醒しちゃったら勝手にマイスリー追加で飲んだりしちゃってます…本当はダメだと思いますが😭

    元々寝付きは問題なかったのに、どんどん薬飲まないと寝付くこともできなくなってます😣
    やっぱり薬飲んでるとはいえ気持ちの問題大きいですよねー…
    レンドルミンで何時間眠れますか?💦

    • 12月21日
  • ちょこ

    ちょこ

    私は、持病が発症して入院したのがキッカケで、飲むようになりました😓
    色々考えてしまって💦
    夜中目が覚めても、また眠れますが、現実と夢の間って感じです😅
    疲れてたり体調が良かったり、だれもイビキをかかなければ、夜中1時から7時くらいまで寝れたりします!
    そうですね、飲むことがダメな事とか、罪悪感を抱くと、また考えてしまうので効かなくなっちゃうかもですね💦
    私は、スマホいじりながら、ママリ見たりして、自分のことは考えないようにして寝ると、よく眠れますよ😊
    動画は目が覚めちゃいますが、blogやママリ見てると、眠くなります🫠

    • 12月22日
  • あい

    あい


    最初、薬飲むことに抵抗ありませんでしたか?😭

    現実と夢の間って分かります😂
    寝たんだか寝てないんだか…って感じですよね💦

    私も5〜6時間は睡眠確保したいです😭
    元々私もスマホ見ながら寝落ちとかしてたのですが、不眠になってからスマホ良くないかな…と思って見なくなりました💦
    でもそうやって色々気にしすぎて疲れちゃってる部分もあるんですよね😩
    何も考えずに薬飲んで気楽に寝た方がいいですよね!

    • 12月22日
  • ちょこ

    ちょこ

    抵抗ありました!💦
    私の姉が、鬱病で、睡眠薬を飲んでたので、鬱病の方が必要としてる飲み薬のイメージが強くて🥲
    でも、考えてしまうのはしょうがない!って割り切って、飲まずに眠れなくて1日しんどいよりは、飲んでスッキリした方がいいと思いました😊
    スマホ見て寝落ちしてたなら、今も、寝落ちできるかもしれませんね!
    考えてしまうなら、スマホ見て気を紛らわせた方が眠くなると思います💡
    私も、寝る前にスマホやテレビは消さなきゃみたいに思ってたんですが、余計に寝れなかったです😭

    • 12月22日
  • あい

    あい


    私も自分が睡眠薬!?って感じで受け入れられなくて…でも、今は寝ることが最優先!って頭では分かってるつもりでもどうしても抵抗感が拭えないです🥲

    よくリビングでテレビ観ながら寝落ちしちゃってたんですが、今は体は眠いのに脳が冴えちゃってる感じで眠気が来ないんです😱
    色々気疲れするのよくないですよね🤦‍♀️
    もももママさんはスマホで眠気が来るということは薬なしでも寝られる日ありますか?
    質問ばっかりですみません🙇‍♀️
    だるかったらスルーしてくださいね🙏💦

    • 12月22日
  • ちょこ

    ちょこ

    お返事、全然ダルくないですよ😊
    確かに、睡眠薬飲まないと眠れないって、先が不安になりますよね💦
    お昼寝とかは、睡眠導入剤を飲んでないけど、心地良い感じでウトウトできたりします!
    でも眠りは浅いです🥲
    夜が眠れないんですよね😭💦
    何度か飲まずに寝ようと思ったんですか、3日くらい脳が起きっぱなしの感覚で、体調最悪でした😫
    寝なきゃ!って思う気持ちが、余計に目を覚ましちゃいますね😭💦

    • 12月22日
  • あい

    あい


    ありがとうございます🥺✨

    お昼寝出来るの羨ましいです🥲
    私は最近お昼寝も出来なくなりました😱
    ウトウト?というか落ちそうになって起きるというか…

    夜に寝ようとすると寝れないの本当不思議ですよね😣
    離脱症状?っていうんですかね?
    それを乗り越えたら寝られるとか聞きますが本当にそうなら頑張れるけどその前に心折れますよね😱
    子育てしてると寝れないと何かと厳しいですし、、
    気持ちの問題も大きいと思いますが自分のことなのにどうしようも出来ないですよね😢

    • 12月22日
  • ちょこ

    ちょこ

    お昼寝もできないんですね🥲
    寝ることに敏感になってますよね😭
    長期服薬してると、離脱症状はありますよね💦
    昨日は、どうでしたか?スマホ診ながら寝てみましたか?🌿

    • 12月23日
  • あい

    あい


    寝ることを意識しすぎてダメなんですよね💔
    昨日は子供の寝かしつけと共にスマホ見てましたが、眠気来ず…💦
    前までは逆に寝かしつけで寝たくないけどどうしても寝ちゃって困ってたのに🥲
    結局薬飲んで寝ちゃいました😩
    薬飲むと入眠はスムーズなんです、、
    ただ、長く寝ることができなくて😭

    • 12月23日