※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子どもの躾について相談です。同じことを繰り返し、手をペチンしたりしていますが、虐待か不安です。疲れやイライラが溜まり、対処法を知りたいです。

1歳3ヶ月の子がいます。
皆さん躾どうされてますか?
叱り方などおしえていただきたいです‪‪💦‬

何回注意しても同じことを繰り返します。
(テレビの裏を触ろうとする、コンセントを引っ張るなど)
最近はやめてくれるようになってきましたがそれでも気になるのか少し目を離した隙にゴソゴソしてます。
できるだけ対策はしているつもりですが限界があり、注意がきかないならばと軽く手をペチンしたりしていますがこれは虐待ですか?

声がけするのにも疲れ、睡眠不足、生理前で頬をつねったこともあります。痛い思いをさせたくてやってるとかではなく、何十回も繰り返されイライラが止まらず…。

皆様こういうときどうされてますか?
好奇心旺盛なのはいいこと、でもママだって疲れる…

コメント

はじめてのママリ🔰

一歳にペチンしてもわからないですよ、絶対に。

痛いことされたとしか受け取りません。

やった瞬間に、
ダメ!と簡潔に根気よく伝えるしかないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ペチンしたお母さんを責めてるわけじゃないですよ!

    私も息子にしつこく噛んでくる噛み返すこともありましたし笑。
    やめてと言ってもしつこく叩いてくる時はペチンしてました。

    ただ、それは向こうが言葉の理解が進んできてからです。2歳頃でしょうか…


    テレビをベビーサークルで完全に包囲するのが、精神衛生上、一番良いです。

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

下の子はそんなに活発じゃなかったのでテレビ台はサークルに入れてかつ後ろにすべての機材を集めてダイソーのワイヤーネットで囲いを作って阻止してたんですが。
上の子はもうお猿さんでテレビ台に登るしテレビ台にぶら下がってしまって、ダイソーの人工芝裏返すとチクチクして痛いのでそれを連結してテレビ台の上にどかせないように結束バンドで固定してコード類もワイヤーネットで裏にまわして。
テレビ台前にも人工芝の裏を並べてテレビ台にかまして置いて。すごい見た目のテレビになってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは一歳半の月齢には縦作のシンプルなサークルで高さ70センチがふたり共超えれるようになってしまって。それで上の子はとりあえず台に登れないようにチクチク置いたんですが。
    サークルは一応登れてもあると一回ストッパーの役目にはなって下の子が4歳近い今でもテレビ台サークルには入れてます。
    あとコードとかは目に見えないほうが誘惑にならなくていいかもですよね。
    1歳はもう本能で生きてるからなんとか阻止するしかないかもです💦

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

同じように、そのくらいは全然言うこと聞いてくれなくてイライラしたこともあります。
パチンと叩いたりしたこともありますし、それは躾の範囲内だと思います。(どんなことでも絶対叩かないという方もいますが、素晴らしいお子さんに育つんだろうなと自分とは別世界の話だと思ってます)

ただ、やっぱり聞いて理解?してくれるのは2歳ごろからで、1歳3ヶ月ごろだと何に怒られてるのか理解するのは難しいと思います。
私は、ベビーサークルを買って物理的に手が届かないようにしました。
2歳ごろになるとぐっとダメなことを理解してくれるようになるので、それまでなんとか凌ぐしかないですね💦

🍓🍓🍓

1歳3ヶ月ならいけないことを言っても何回でもやっちゃうだろうからテレビの裏を触れないようにする、コンセント触れないようにする、とか安全対策をあらかじめしておいた方がいいですよ。子供は危ないことしちゃうこと前提で考えるとイライラしないですよ。

手の甲を軽くペチンはやったことはあります。叩くというよりかはこれはやっちゃダメだよ、の合図でつかってました💦

ママリ

コンセントは触れないようにベビー用のカバーつけてます、充電器は使う時だけさす感じです💧
あまりごちゃごちゃコードを置かないようにしてます
危ないですよね💧
コンセントやコードは😰

テレビ裏やテレビのコードはうちは端っこにテレビ置いてるし、元々息子がテレビ台につかまり立ちしてテレビ叩いたりしてたし、番組付けてる時も登って目近すぎるのでもうテレビの周りにベビーサークル置きました!テレビもコードもサークル内にあるので子供は触れません😎👍

触ったらダメよー!とか危ないよー!とか言っても実際子供には理解できないし、こっちが対策するしかないですもんね😭😭
軽くペチンって手を叩くくらいじゃ虐待だとは思いませんよ😅

延長コードタイプのコンセントとかだったらググッたらダイソーのやつで箱みたいに作って子供が触るの防止みたいなのありますよー!

あじさい💠

1歳半過ぎないと言って聞かせるは無理ですね😇テレビのコンセントを触られるのが困るなら、テレビごと仕舞うくらいの対策が必要かなと思います。
2歳までは環境でなんとかする。と聞きました😌うちもゴミ箱やティッシュなどは高いところに置いていましたよ〜。

ママリン

皆様回答ありがとうございます🙇
もちろんコンセントも全部隠して見えない場所に置いたり、基本触られたら困る物は全て手の届かない所に置いてあります。少しの隙間があれば手を伸ばし入り込もうとし…という感じでお手上げなのです…🥲

まだ1歳3ヶ月、言っても分からないのも理解してるつもりでしたが、もう少し自分の考え方を変えなきゃいけないなと思いました😞