※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリママ
ココロ・悩み

3歳息子の絵の色使いが気になります。暗い色が多く、赤を塗ると怖いと感じました。過去の経験から心の状態を心配しています。

3歳息子の描く絵の色使いが気になっています。
青と黒がすきでいつも黒っぽい仕上がりになります。
ピンクや黄色などの明るい色も使いますが、結局黒に混ぜてダークになります。
赤を塗っている時血といってぬっていて少し怖くなりました。
昔保育園で働いていた時他の先生が、少し病み持ってる子は絵に黒とか茶色とか暗い色使うから絵に出るよーと言っていた事があり、それを思い出して気になっています。
心の病み持っているのでしょうか?
なんでも良いので何か知っていたら教えてほしいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の上の子5歳児は青が大好きで青だらけです笑
絵の具は混ぜてよく黒くしてます。
なので絵の具の絵は黒が多いです。
でもあまり気にしてないですよ😊

  • ママリママ

    ママリママ

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね。
    絵の具は混ざるし確かに黒っぽくなりますね!
    あまり気にしないようにしてみます😄ありがとうございます!

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

小さい子はまだ黒や赤とかはっきりした色合いを好むので、黒ばかり選ぶのもある意味仕方ないかなぁとも思います😊
絵の具とかなら混ぜれば黒くなっていっちゃうし💦
黒を選ぶ理由もはっきりした色だから、ママがよく着る服の色だから、車の色だから、思ったように描けなかったからとか色々理由もあるので、黒=病みでもないかもです。

  • ママリママ

    ママリママ

    コメントありがとうございます!
    確かに絵の具は色んな色がまざって黒っぽくなっちゃいますね!
    色んな理由で黒が好きなのかもしれませんね!今はあまり気にしないようにいきます。ありがとうございます😊

    • 12月21日
モリゾー🔰

漫画の仕事をしている者です。

確かに黒と赤の色使いは心理的に危険な状態を表すと言う人もいますね。自殺の手前はそういう色使いになるとか。
個人的に、細かく細部にわたって綿密で規則的な絵(幾何学模様とか同じ幅で線を引き続けるとか)を描く人は繊細な人が多い気がします。あくまで個人的な感想です。

男性がバラバラの人を描いていたら警戒します。女性の場合は自罰や希死念慮を疑います。
性被害にあった女性が描く女性像は汚らしい見た目だったり、性に対して警戒心が薄いなと感じます。

ですがこれらはあくまで大人の絵で感じた傾向です。

まだ3歳です。
たまたま偶然塗りたかったとかハッキリした色を使いたかったとかではないかなぁ…と思いますよ😊
黒も赤も色の一つですし、血の色は生命エネルギーの塊です。(赤ちゃんはエネルギーの塊だからそう呼ばれる聞きました。)元気な証拠なのだと良い捉え方もできます。

もし本当に不安であれば臨床心理士による相談ができる地域もあるようなので、調べてみるのは如何でしょう。

  • ママリママ

    ママリママ

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね!今はやはり子供だしあまり考えすぎないようにします!
    もう少しお兄さんになってもずーっと続くようで気になる感じだったら一度相談しにいってみます。
    ありがとうございます😊

    • 12月21日