※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

モヤモヤします。ただの愚痴です。夫は小さな会社の建築業です。従業員…

モヤモヤします。ただの愚痴です。
夫は小さな会社の建築業です。従業員社長さん含めて数名です。
いつも急に出張が決まります。直前や数日前、1週間前くらいに出張に行くと言われます。
もっと前からわかっているといいのですが、急に決まるのでせめて娘の誕生日やクリスマスだけは出張にならないようにしてほしいとお願いしてました。

けど初めての1歳の誕生日も出張になり、クリスマスもつい先程出張になったと連絡が来ました🥲
誕生日祝えたのたった5分です...。
まだ何もわかってない年齢なのでいいですが...何となく毎回寂しいですし可哀想です。

来年仕事復帰を私もするし私は夜勤もあります。実家義実家のサポートもないため、出張は前もってわかるようにするか控えてもらえるように頼んでますが...今後のことが心配です😭
年2回のたった2日間の誕生日とクリスマスすら仕事の調整できないのか!?ってモヤモヤします...。

コメント

ままり

大きい会社ですが急に出張ありますよ。
私はイベント当日じゃなくてもいいじゃん派なので、前後の土日とか使ってガッツリ楽しみます。
それじゃダメですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    当日じゃなくてもいいですが...だったら「出張もうない」「絶対入らんようにする」「言われても断るわ」など毎回言わないで欲しいのです😅

    結局潰れるし、そのうえ遅れたらそのまま祝わずスルーが多いので、子供が物心つく頃にはそういう言い方や期待させる言い方ばかりは困るなぁと思いまして💦
    私の誕生日も出張入るとそのまま流れて何もないですからね😅

    日々の積み重ねです😅遊園地や旅行もこの月には絶対行こうといいながら行きませんので💦

    • 12月20日
  • ままり

    ままり

    それは良くないですね〜
    でしたら最初からアテにしないで、ご主人がいなくても出来るお祝いを考えときましょう!
    うちの父親がそんな感じで調子の良いことばっかり言う人間でしたが、子どもながらにわかってました。
    最初から父がいなくてもできるイベントを母と兄弟で楽しむつもりで計画して、父がいると「何?いるの?」くらいのレベルでしたよ🤣

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身のことならアテにはしてないんですけどね🤣
    年末年始も実家に帰る予定だけど、「出張行くかわりに29日から休み」って言われたけどアテにしてません(笑)
    お盆も結局出張いれて帰れませんでしたしね💦
    遠い実家の母には可哀想でしたが😅

    物心つくころにも子供に対しても同じようならもうアテにしないようにします🤣
    2人で楽しむ計画たてます(笑)

    • 12月20日