※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

シングルマザーで、子供たちと彼との関係に悩んでいます。彼が姪っ子に対して過剰に優しい様子に違和感を感じ、再婚に向けて子供たちを大事にしてほしいと思っています。この悩みについて相談したいです。

シングルマザーです。

現在5歳と3歳の娘がいて実家暮らしです。
そして現在1年お付き合いしてる方がいて
上の子の小学生にあがるタイミングで入籍予定

毎週末は4人で過ごしてます。 彼と子供の関係は良く
上の子は知的を伴う自閉症があり
下の子はパパと認識がない赤ちゃんのころに
彼と出会った為、2人は今本当のお父さんだとおもっています。
そして上の子の病気にも理解し向き合ってくれ
どんなことが刺激になるか、自閉症という病気への育てかたなど凄く勉強してくれていて
相手の実家家族も快く受け入れてくれて
相手の家族ともすごくいい関係になれています。

そして、今回の悩みなんですが、
私の考えすぎもあると思うけど凄く引っかかる点があって、
昨日彼の姪っ子(2歳)と彼、私、私の子供と5人で出かけました。
いつも子供たちにべったりの彼が
その日は姪っ子に付きっきりでした。
その姪っ子もまだ抱っこ抱っこで彼がずっと抱っこしていて、3歳の娘がいつもよりワガママで私が自分の子供2人付きっきりでいました。

3歳の子供に、彼がずっと抱っこしてるから寂しいの?と聞くと、うん。と頷き
そっか、○○(3歳娘)のパパだもんね、寂しかったんだね。と言うとすごくシュンと寂しそうにしていました。
彼もそれを気づくことなく姪っ子に付きっきりでした。

3歳の娘は甘え方は下手だけど、
でもいつもと違うなって言うのは分かりました。

やっぱり血の繋がりをどうしてもそこで感じてしまいました。
彼は自分はそんなことない、子供たちが1番だし、その中で差を出したりとかは絶対ないと言ってたけど昨日の行動には差を感じました。

いつか3人目の話をってされてましたが
難しいのでは、?と凄く感じていて
私はそうなるなら3人目は無しだなと思いました。
私は赤ちゃんになると付きっきりになるし
それで彼も赤ちゃん優先にしたら上の子たちがすごく寂しがるだろうな、可哀想だとおもったからです。

差を感じたのは、姪っ子が来る度なので
話し方だったり、私が敏感ですかね

もちろん私の子供たちにすごく優しいです。
でも姪っ子には特に優しいと感じます。

姪っ子を送り夜ご飯の時に、
ずっと姪っ子ちゃん抱っこしてて
○○(3歳娘)が寂しがってたよ、甘え方が下手だけど自分で言ってたよと伝えたら

あーごめんねー!○○のパパだもんねー!とニコニコして言ってました。

この引っかかることを彼にいうことで
気を使わせたり、また姪っ子と遊ぶ時に彼が
無理して平等にするのでは?私が見てるからそうしないと、と気を使わせるのもいやです。
お互い心から子供と遊ぶの楽しめないんじゃないかな。って


このモヤモヤはどうすればいいのでしょうか
気になってしまうのは心が狭いですよね

再婚となると、やっぱり子供たちを1番に大事にしてほしい想いがあるので、すごく小さなことでも気になってしまいます。

誰か相談にのってほしいです。

コメント

ショコラ

ゼロではないと思います。

彼にとっては、姪っ子は血縁関係がある存在だし、まだ2歳なら(そもそも2歳の子どもをおじに預けるところが意味不明ですが…)心配だから、ずっと付きっきりになるかなと…

無意識の領域?で実子と連れ子に差が生まれないわけないと言うか…

私なら、再婚相手の子どもは産まないかな。

もし、産むとしたら、2人のお子さんがかなり大きくなってから…とかかなぁ。

もし、私が主さんの立場だとしたら、夫になる人より、我が子の方が大切だし、血のつながりなんて関係ない!って思ってもらえるくらい愛してもらいたいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ですよね、
    子供達には私がいて、
    姪っ子は母親がこず1人で来てたから頼りは彼だけだったんだろうな、
    良く彼が姪っ子とお泊まりや遊びにつれていくから信用してお姉さんも預けてるのかなと思いました。赤ちゃんが生まれたばかりで姪っ子を外にあんま連れていけてないみたいです。

    でも私の子供たちにも気を使ってほしかったなって、
    週末は4人で過ごす大事な時間で彼もその為に1週間がんばれると言ってくれたからこそ、じゃあ大事にしてよと思ってしまいました。

    私も子供が寂しがったり悲しむのは嫌なのでそこも配慮してほしいなと子供1番だからこそ思ってしまいました。

    • 12月18日
  • ショコラ

    ショコラ


    そうだったのですね。

    これは本当に難しいかなと思いますが、私には弟がいて、そこに甥っ子姪っ子がいるんですが、新生児の頃から一緒に居たから、感覚としては我が子同然なんですよね。(私の子が生まれる前の話です。)

    主さんと彼が付き合って一年だと、それより前から姪っ子のお世話をしていると、我が子みたいな気持ちになるかなぁと…

    相手のご家族は快く受け入れてくれているようですが、ご兄弟はどうなんでしょうか…

    交際1年で結婚って結構すごい選択だなぁと…

    ただ、これからも見えない壁でモヤモヤしたり、嫌な気持ちになったりはゼロではないかなぁ…と。

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

元シングルです。

再婚前から、息子には私しかいない。悲しい思いをさせたくないと思っています。
下の子以上に息子に対して「この子を守らないと!!!」という思いが強く、旦那の行動にかなり敏感になってしまいます。


その度旦那には本音を言っています。
下の子ができる前から
「差別するなら産まない、私が差別していると判断したらすぐ離婚する」と伝えています。

血の繋がりが無いからと気を使いたくなかったので全部言いました。
正しいのか分かりませんが、息子に対してこうして欲しい、それはやめて欲しいと遠慮せず全て言ってます!

連れ子なのに求めすぎじゃない?と思われる所まで言っているかもしれません💦
でもそれで旦那が嫌になるならそれでいいとも思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    お気持ちすごくわかります。
    大共感です。

    口では、違うといわれても
    行動がそうだったら、そうなんだよと思っているから、
    些細なことが目にとまります。

    私も1度差ができるなら子供は産まないと言いましたが差はできない、絶対ないと言われましたが昨日の姿をみて無理かなっておもってます。

    いまいる子供たちを大事にして欲しい私の気持ちは変わらないですね

    • 12月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私なら昨日の姿をみて思った事を伝えます。

    連れ子だから自分の子供が寂しい思いしても仕方ないよね…となりたくないので、連れ子再婚だからこそ思ったことは全て言います😌

    • 12月18日
みな

論点がずれてたら申し訳ないですが、まず赤ちゃんがいたら赤ちゃん優先になりませんか?

あと、まだお付き合いして1年ですよね?1年で貴女と同じように接しろって難しくないですか?あなたは子育て歴5年、相手は週末婚状態のたかだか1年。全然子育て歴が違いますよね。

また、姪っ子さんに関してメインで関わり持つのも仕方ないのでは?事情があって預かっているのでしょう?姪っ子さんが1人でポツンとしてれば気が済むのですか?男性に察しろは難しいのであなた自身が姪っ子さんをかまってあげて自分の子供を面倒見るよう彼に伝えてあげればよかったのではないですか?

一番いいのは姪っ子さんを含めて遊ぶ時は姪っ子さんの親も同伴させることです。そうすれば彼もあなた達家族を優先できますし、姪っ子さんも自分の親に甘えることができます。

その姪っ子んさんとの関わり合いだけで3人目を拒むのは彼さんがかわいそうに思います。

はじめてのママリ🔰

質問者さんが子供じみてると思います。
2歳の子どもがおじさんと知らない女性と子供がいる所に入れられるなんて辛いと思いますよ。
それをケアするために彼氏さんが構うのは普通です。私の子供を構ってよ、って酷すぎませんか?2歳ですよ?ずっと抱っこをせがむのも普通ですよ。それを見て寂しがる3歳の娘さんをケアするのは質問者さんの役目なのではないですか。