※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりぃ
お金・保険

育休中に新築購入し、ペアローン組んだ知人が住宅ローン控除を奥さんの分ほぼ使えなかったため、損をしたとの相談です。育休と控除の期間がかぶると、控除が勿体ないと感じています。育休1年で復帰するか、2年や3年と長めに取るか、どちらが良いでしょうか?

知人なんですが育休中に新築購入して、ペアローン組んだのですがお子さん4人産んで10年くらい育休取ってるので、住宅ローン控除が奥さんの分ほぼ使えなかったらしいです😂💦

知人の話だと1年で約10万としても100万近く損したなあと。さすがにこういう人は少数派だと思いますが、
なんか育休と住宅ローン控除の期間かぶるとせっかくの控除が勿体無いですよね…🥺💧

住宅ローン控除勿体無いから育休1年で復帰するか、
自分の希望通り育休2年や3年と長めに取るか…

みなさんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ

もったいないですね💦

  • ままりぃ

    ままりぃ

    ありがとうございます!
    勿体無い感じしちゃいますよね💦10年間の控除がまるまる使えなかったと聞き、衝撃でした🫨笑

    • 12月15日
みい

ペアローンだとそおゆうことがあるんですね🥲
たしかに控除もったいないとおもってしまいますよねなんならこのご時世ですから余計に考えちゃいます🥲

  • ままりぃ

    ままりぃ

    ありがとうございます!
    ペアローンで半々で組んでいたそうで(さすがに細かい金額は言ってませんでしたよ!)、そういうこともあるんだ〜!と思いました💦
    10年前と今だと色々状況も変わりましたよね😭

    • 12月15日
プーさん大好き

私もローンラスト3年ぐらいでローン控除終わっちゃいます😅でも、収入もないわけだから、損とかないかな....と個人的には思ってますが(笑)

  • ままりぃ

    ままりぃ

    ありがとうございます!
    確かに!もともと収入がないので、引かれる税金もないですもんね😊✨

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

勿体無いことを承知でそれでも欲しい家があった、子どもとの時間も大事にしたいし金銭的に困っていたわけでは無いので4年程育休を取っていてローン控除を受けていない年もあります🤣ただ私は連続育休中で、産前産後は給与、賞与もあるので4年の内の2年分は受けていません。ちなみに3人連続育休で育休6年目です🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも2年分は受けられてもほんの数万でしたが(年収200万いかない位だったので)、後悔はないです。子どもとの時間はいくらお金があっても一生戻ってこないので。

    • 12月15日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    ありがとうございます!
    育休中に新築したの同じです😊1人目で子どもとの時間を大切にしたく、3年フルでの育休だったため、わかってはいたけど最初の一番控除が多い年は控除0円😂今はすでに復帰しているのですが、これから2人目となったときの育休の期間を悩んでおりました💦
    産休はさむと確かにお給料でますね!子どもとの時間はお金で買えないでもすもんね🥹とても勉強になりました!!

    • 12月15日
ママリ

旦那さんでも満額控除ではなくて余裕があったならもったいないですねぇ。

旦那さんは満額していて奥さん分なら損も得もないかと。
もともと収入(=払う税金)がないですし。

ちょっと違いますが感覚としては宝くじを当たるつもりで3万買って外れたから3万損したって言ってるのと変わりないかなぁと思いました🤔

育休中にローンを組んだならわかってたことかなと思います☺️

  • ままりぃ

    ままりぃ

    ありがとうございます!
    半々のローンって言ってましたね〜。でも、もともと払う税金がなかったって考えたら、損とかはないですね☺️
    知人も勿体無いって感じだったので、ついそう思ってしまいました🤔

    • 12月15日
  • ママリ

    ママリ


    そうなのですね。
    私もペアローンですが夫で控除できる満額分ギリギリを計算して、残りを私で組んだので、収入は同じぐらいですが私の方が比率は低いです。

    私も育休中にローン控除使えなくなるかなと思いましたが年次途中で給与が出ていたこととボーナスももらえたのできっちり源泉徴収もされていて、結果的に住民税も含めて自分の分の満額控除はできました☺️

    所得税はゼロでも初年度は住民税で上限10万ぐらい控除できますよね。

    • 12月15日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    なるほど〜!
    私もペアローン+育休中だったので6:4くらいにしておきました😊 育休最後の年に新築だったので、収入0の確定申告で住宅ローン控除も0でした😂でも、確かに産休中であればお給料でますもんね✨
    前の年の住民税なども引かれるし🤔

    • 12月15日
ママリ

税金払ってないから損とかなくないですか?
社会保険料免除だけでも大きな恩恵に思いますので、
そこを考えて育休早めに…は、ないかなぁって思います。

ただ、これから出産を予定しているならペアローンは組まなかったですかね。。。

  • ままりぃ

    ままりぃ

    ありがとうございます!
    もともと払う税金がなかったって考えたら、損とかはないですね☺️
    知人も勿体無いって感じだったので、ついそう思ってしまいました🤔
    確かに…長期の育休なので、きっと4人連続での家族計画ではあったと思いますが!旦那さん1人にしておいてもよかったのかもですね😂

    • 12月15日
はるママ🔰

うちは夫が満額住宅ローン控除受けられる額を夫名義、残りのちょびっとを私の名義にしました。
なので、控除受けられたらラッキーって感じですかね。

そもそも育休2.3年取ることはないんですが🫣(そんな希望通りません笑)うちも2年分くらいは控除なくなってますが、そもそも税金払ってないので損ともなんとも…って感じですね💦

  • ままりぃ

    ままりぃ

    ありがとうございます!
    もともと払う税金がなかったって考えたら、損とかはないですね☺️
    知人も勿体無いって感じだったので、ついそう思ってしまいました🤔

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

個人的な考え方ですが
育休手当て貰えており、社会保険料も免除であれば
損は無いと思います。
3年取って席がある、手当ても出るなら、育休の方が得です。

人によっては無い人も居ますが
働いてないのに賞与もあるし
働いてないのにお給料貰えてるのに
更にローン控除って
何だか、制度の悪用に感じます😅

払って無い以上、控除しようが無いので
働くしか無いと言うか…

発想が理解出来ないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうしますか?と言う点で言えば
    特に損とは考えずに、育休取るか

    そもそも働いても、産休前の水準では働けない身なので
    どちらにせよ、1人2人の世界でなく、4人も連続育休は、私は取れないので、取れるならかなりラッキーなので育休取って、損は考えません。

    日本語難しいですが、批判とかでは無いですが
    タイミングの問題ですからね。🤔

    • 12月15日
  • ままりぃ

    ままりぃ

    ありがとうございます!
    もともと払う税金がなかったって考えたら、損とかはないですね☺️
    知人も勿体無いって感じだったので、ついそう思ってしまいました🤔

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

私は育休中に買ったので、ゼロの年もありましたが…勿体無いとは思わなかったです💡そもそも納めていないので💦

自分の希望で育休延長なら、給付金は出ないと思うので、ご主人の収入でしっかり必要な額の貯蓄ができるかどうかが大事だと思います☺️

  • ままりぃ

    ままりぃ

    ありがとうございます!
    もともと払う税金がなかったって考えたら、損とかはないですね☺️
    知人も勿体無いって感じだったので、ついそう思ってしまいました🤔

    • 12月15日
ママリ

私は1人目育休中に購入、夫との割合6:4位で組み、最初の年はもちろん控除使えず、その後2人目の育休を2年以上取ったため、その時も控除使えずでした。夫の年収が当時よりかなり上がってるので、もっと夫の割合を多くすれば良かったなとは思います😂

でも育休長く取ったことに全く後悔はないです!

  • ままりぃ

    ままりぃ

    ありがとうございます!
    私も6:4で、育休3年のうち最後の年に建てたので、1年目の一番大きい控除は使えずでした💦割合など似てるな〜と思い共感しました✨
    フルタイムで年収は夫と半々なのですが(収入もママリさんの旦那様と違い、夫はそんな上がらない笑)それでも私ももう少し夫の割合増やしておけばよかったかも!と思いました😂

    私も1人目で長く取ってよかったと思っていたので、長めの育休いいですよね🥹🤍

    • 12月15日