※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
愛
子育て・グッズ

4歳の息子が否定的な発言が増え、しつこく怒りながら話すことがある。同じ年齢のお子様がいる方、この年頃の行動は普通ですか?

4歳の息子について。
先日4歳を迎えました、保育園は3歳児クラス。
最近嫌なことがあると、
大嫌い、もう一緒に遊ばないからね、
いやだ、いじわる、など否定的な発言が増えました。

同じような年齢のお子様がいる方
どうですか?
しつこい時はずっと怒りながら言ってきます。
なるべく嫌なことの話を聞くようにしていますが
しつこすぎるとこちらも、怒ってしまいます😓

この年頃あるあるなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子がその歳の頃、ありました!

クラスが一緒で、
上の子がいる子たちが
お兄ちゃんお姉ちゃんたちの真似していっていたようでした💦
私も1人目だったのでびっくりした覚えがあります笑

  • 愛

    やっぱりいろんな言葉覚えて
    いろんな感情が芽生えて
    怒りっぽくなるんですかね?
    ほんとに最近長男が怒ることが
    増えた気がします😅😅

    • 12月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今思えばそうでした〜💦反抗期だわ〜とか言ってた気がします笑

    でも年長さんになれば、すっかり落ちつきます!
    本当幼稚園のクラスの子の影響はすごいです🥹🥹

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

うちも同じです。嫌なことがあると、というより喧嘩したり痛い目にあったりという時ですが。毎回注意してます。

叩いたのは〇〇君が悪かったね。そのことに怒るのは仕方ないし、当たり前だと思う。嫌だったよね。痛かったね。

だけど〇〇君自体を嫌いとかもう一緒に遊ばないとか言うのは違うよ、その本人じゃなくて、嫌だったことだけを言うようにしようね。と言ってます。

ぼーの

4歳の壁の一つだと思います、うちは4歳後半から意地悪なこと言うようになりました💦

反抗期の一種で成長の証だそうです😅

こっちもイライラしちゃいますよね💦