※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

保育園で娘が他の子と比較されて嫌な気持ちになった。自分の感覚がおかしいか不安。

今日、ショックというか、嫌な気持ちになる事がありました。。
娘は保育園に通っています。
まだトイトレは始めていないのですが、お風呂場でおしっこが出てしまったらシーシー出たねーなどはちょこちょこ教えています。
あと、靴下は自分で脱がせてみたり。

いつもおばあちゃんがお迎えに行ってくれているのですが、先生に、ズボンを自分で脱がせてみたり、オムツ替えの時に自分で脱げる練習をしています。兄妹がいる子(娘と同じ月齢)は自分でできるんですけどね〜。的なことを言われたみたいで。

百歩譲って兄妹がいなくて月齢が同じくらいの子と比べられるのはまだいいですが、兄妹いる子と比べられたらもう…。
え?違うよねって感じで…。
私の感覚がおかしいですかね?😢

私が生理前なのもあって情緒不安定になってるだけかもですが、うーんって感じで。

コメント

はじめてのママリ🔰

ちょっと気にしすぎかなって思いました💦😱
又聞きの話はその直接聞いた人(今回で言うとおばあちゃんですかね?)の感情も入ってくるので、ママリさんが直接言われたわけではないなら保育士さんがどういうニュアンスでそれを話したのかもわからないですし。

普通に兄弟がいる子はできますっていうのは単にそういう状況だ、ということを説明しているだけで、お子さんを貶してるとか、馬鹿にしてるからそういうことを言ったかどうかはわからないですよね。。。

多分私が言われてもあ、そうなんだ、まだこの月齢だしできない子の方が圧倒的に多いよね?って内心思って終わると思います🥲💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かにそうですね😢
    あまり考えすぎないようにします😭

    • 12月12日
びび

私は嫌な気持ちになります😢

「だから何?兄姉が居たら偉いの?比べないで」って思っちゃいます。

保育園だから保育士さんが子どもたちを比べてしまうのはあるあるですが、それを保護者に伝える必要はないと思います。
伝える必要というか、伝え方というか・・・。
それで保護者の方が悩んでるかもしれないし。

又聞きっていうのが余計モヤっとしますね。

見当違いの回答だったらすみません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もそういう考えです…💦
    共感ありがとうございます😢

    最近出来ることが増えてきて喜んでたのに、嫌な気持ちになる事言わないでって思いました😭

    • 12月12日