※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねむねむ
ココロ・悩み

上の子が急に暴力的になり、自分や家族に暴力を振るう様子に困惑しています。育児で何が間違っていたのか、どう対処すればいいか悩んでいます。3歳児として問題でしょうか?兄弟がいる方や同じような経験のある方からアドバイスを求めています。

真剣に悩んでいるので、批判は遠慮ください。

上の子がイヤイヤ期もそんなに酷くなく、落ち着いていました。が、ここ最近、少しでも嫌なことがあると、キーーーと奇声を大声であげる、押し倒す、蹴る、ものを投げるで参っています。
特に下の子に対してがひどく、おもちゃを取った時や嫌なことをされた時はもちろん、何もしていなくても急になんのスイッチが入るのか押し倒したり、蹴ったりします。
はじめはこちらも戸惑い、怒ったり怒鳴ったりもしてました。諭すこともしたし、何が嫌なのか聞いたりもしてます。が、あまりにひどく、どんどんエスカレートするので、もう怒りを通り越して心配と情けなさで涙がでます。
どこがこれまでの育児で間違いだったんでしょうか。
穏やかで面白くて、おしゃべりで可愛い上の子が、急に暴力的になり、私や夫、私の母までにも叩いたりひっかいたりしてきます。
下の子が奇声をだしてもものを投げても怒られないのに、自分だけ怒られると思ったのかな?と反省し声掛けを変えてみたりもしましたが、特に変わらず今日は当たると本当に怪我をするおもちゃを投げつけたり、怒られて泣いてごめんなさいしたのに、その5秒後にはまたしてたり。
どうしてなんだろうと悲しすぎて。
園でもお友達にしてるのでしょうか?
わたしのどこが間違っているんでしょうか?
私だけでなく、私の母や父までもが顔色を変えて上の子を怒る姿に悲しくて、申し訳なくて。
こんな状態であれば園でも誰かに手を上げて怪我をさせるのではないかと心配で、少しの間お休みも考えています。

3歳児としては問題でしょうか?
兄弟がおられる方、アドバイスいただけませんか?
同じような3歳児を育てておられる方がもしいらしたらアドバイスお願いしたいです。

私よ何がいけないかも合わせて指摘していただけると幸いです。

コメント

deleted user

園でのことは先生に聞いてみてはいかがですか?赤ちゃん帰りかなー?と思いましたが。上の子とママ二人だけで出かけたり過ごすことってありますか?
おもちゃを投げたら処分(柔らかいボールとか以外)
小さくて赤ちゃんの誤飲が心配なものも処分
爪は短く切って引っかかれても痛くないように

  • deleted user

    退会ユーザー

    パパやばあばと一緒に外に出かけたときも暴れますか?
    園や外ではいい子
    家の中では暴れる内弁慶タイプもいるようです。下の子にヤキモチ焼いて意地悪するなら、外に連れ出してストレス発散するのがいいかも。甥っ子がそのタイプです。

    • 12月6日
トマトゼリー🐱&🐭

兄弟いないし、うちは発達障害ありなので、眠ねむさんのご家庭とは全く違いますが、それがちょっと遅れてきたイヤイヤ期なんだと思います。

ねむねむさんも、ご家族も、さらに息子さんも悪くなくて。

お兄ちゃんからしたら、だんだんと自分が全てだった領域に、弟さんの存在が加入してきた。
そして本番イヤイヤ期。

タイミングが悪かった、じゃないのかな?と感じました。

息子さんのイヤイヤは、立派な成長の証ですし、弟さんがちょっかい(本人はただ興味あるから)してしまう。

本当にお互いの成長過程が、タイミング悪く重なってしまった、と。

お兄ちゃんには、頭ごなしに怒る(そんな時もあると思います)のを、ちょっとだけ過保護じゃないけど、気持ちに寄り添って。
でも怪我の危険など、絶対ダメ!な時はしっかり伝えて、今は乗り切るしかないと思います。

みんながみんな、いい子で行動じゃないので、周りと比べたりせずに、全てを受け止めて、ポイントだけダメだと伝えて下さい。

毎日のようにで、こっちはぐったりイライラでしょうが、余裕ある時は、ちょっと味方してあげてください。

誰も悪いわけでも、いけないわけでもないですよ🥰
時間が解決かな、と思いますきら

  • トマトゼリー🐱&🐭

    トマトゼリー🐱&🐭

    誤字たくさんで、すみません💦

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

保育士をしている者です。
イヤイヤ期の対応、大変ですよね。保育士でも対応に悩む人が多いものなので、相談主さんは本当に頑張っていらっしゃるのだと思います。
イヤイヤ期というのは人によって時期も違えばイヤイヤする度合いも皆違います。
文面から察するに下のお子さんが手がかかるようになり注目が自然と下の子に向きやすくなったというのも理由のひとつかなと思います。3歳はまだまだ自分の感情を理解できる年齢ではないので、悲しい気持ちだったり、なにかムシャクシャする気持ちだったりを正確に理解し、それを表現できません。結果、その気持ちをイヤイヤといった態度や行動で示すことになります。
本人の感情が高まっている時はどんなにこちらが冷静に対応しても落ち着くことはできません。一度、本人が落ちつくまで時間を置くということが大切になります。最初は注目してほしくてもっと暴れたりすることもあるかと思いますが、本人に「お話できるようになったら聞くからね」と伝え、本人が落ちくまで待って「どうしたの?何がいやだったの?」「なにをしてほしかったの?」等、聞いてみると話すことができるかと思います。その際、大人はあくまで冷静に話を聞き、本人から何がしたかったかという気持ちを受容し、ちゃんとお話きくから大丈夫だよという安心感を与えてあげてください。子どもも泣かなくても暴れなくても気持ちをちゃんと聞いてくれることが理解できれば自然に減っていきます。
ただ、上記に書きましたが、気持ちが不安定な時期なのですぐには落ちつかないとは思います。子どもの正常な発達のひとつなので、大変だとは思いますが付き合ってあげてください。
しばらくは壊されては困るものをしまったり、これなら投げてもいいよというものを決めてしまってもいいかなとは思います。