※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊娠中で未婚で出産予定。相手は私が働かなくても良いと言うが、私は早く働きたい。0歳児は保育園に預けられると聞いたが、皆さんはどうしますか?

妊娠中です。結婚はしてないので事実婚みたいな感じになっています。産む際も未婚で出産予定です!
ひとり暮らしなので産んで保育園に預けられるようになったら仕事を見つけて働こうと私は思ってるのですが、相手の方が働かなくて良いと言います。。生活費は市の援助を受けています、市役所の人から働けとか言われてないのですが、私がすぐ働きたいのでそう言っています、しかし相手は私が子育てしながら働くのは体力的にもきついし、給料もそんなにならないから意味がない、しばらくは働かず育児したほうがいいといいます…いつも喧嘩になります。

私は0歳児で首が座ったら保育園に預けられると聞いたので預けて仕事がしたいです、皆さんならどうしますか??1歳すぎるくらいまでは自宅で一緒に過ごす方がいいのでしょうか。。

コメント

ママリ

働かなくていいとか口出す前にしっかりケジメつけてって思いますね。

はじめてのママリ☆

生活保護を受けているということですかね?

保育園は園にもよりますが、早いところで2ヶ月から預けられますよ。

主さんは何の為に働かれたいのですか?
お金のため?経歴などのため?
生活出来なければ働くしかないですし、結局は働きたい理由によると思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    首が座ればいつでも大丈夫と言われたので私は2.3ヶ月で預けようかなと思ってました!
    働きたい理由は働くのが好きだからです、、育児で忙しいと思いますが、預けられるなら預けて働いて援助から抜け出したいという感じです、、働いて自分でお金稼ぐってとても充実感がありますし、、私の母親が無職なのでそんなふうにはなりたくないと思うのもあります!相手が居て専業主婦とかなら全然良いんですけどね‼️ばりばり働きたいです…

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

こんばんは!
私も選択した事実婚です🙋‍♀️
事実婚の旦那、私、9ヶ月の息子、妊娠5ヶ月が家族構成です🙋‍♀️
子どもの戸籍は私が実家の戸籍を抜けて筆頭者で作り直して、私の戸籍に入れています。

役所とか行くとよくシングルかと思われて、母子手当とかの案内されますが、普通に旦那の給料と今は私の育休手当で生活してます。嘘ついて受給される方もチラホラ居るみたいです💦

私は働くことに賛成です。文章読んでてママリさんと続くのかな?ってちょっと心配になりました💦
働かなくて良いと言う理由も市の援助欲しさゆえじゃない?って感じました💦
子育ても2人でするもんだし、ママリさんだけが働いて子育てしてしんどいよみたいな言い方も気になります💦

実際生まれてみてしばらく子どもを1人で堪能したい!と思うなら自宅保育すれば良いし、それでも働きたいなら働けば良いと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一応市役所の人とも相談して母子手当とかの説明も受けてます‼️相手はバツイチで子供が居るので色々複雑で市役所の人ともちゃんと話し合って色々決めてます!

    私がフルで働いても保護のお金と変わらないから当分は働かなくてもいいんじゃない?というのがいまいち私には理解できなくて😔子供が預けられるようになったらすぐ預けて働くのが私は一番いいかなぁと思ってるんですけどね…

    初めての育児ですしひとり暮らしなので本当に大変なら少しの間育児しようと思います😢

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでしたか💦パートナーさんから別居でもちゃんと生活費はもらえてますか?子ども生まれたらもっともっとお金かかるのでちゃんとお金もらえないと厳しいです💦
    もらえてるならすみません💦

    そうですね…生活保護は働けるなら働くに越したことないので…。妊娠中ってわかってて雇ってもらうのは難しいと思うので、産後までは保護を受けて働けそうなら働くほうが良いと思います🙌🏻

    1人目を生んだ時めちゃめちゃ可愛くて仕方なかったのに、家に帰ってしばらくすると可愛く見えなくなりました。疲れてたんでしょうね…💦
    1人だともっと大変だと思うので、頼れる所使えるものは使ってくださいね💦

    • 12月5日
姉弟弟のママ🔰

事実婚みたいな感じでパートナーがいるんだったら生活保護とかひとり親の支援とか受けれなくないですか?💦預けられるようになったら即働いた方が良いと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同居してたり援助されたりしてたら受け取れないです!!
    私の場合現在無職で妊娠中 親からの援助なし相手からの援助もなしなので福祉課の人とちゃんと話し合い申請が通りました❗ひとり親の手当も受け取れるみたいです!もちろん保護費はそのぶん引かれますけど!

    やっぱり即働くのがいいですよね!!

    • 12月5日