※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫婦になったのにまだカップルみたいな感じで生活費回してるので相談で…

夫婦になったのにまだカップルみたいな感じで生活費回してるので相談です
家賃と光熱費は旦那が7割、3割私が払っています 毎月手渡しでお金を渡して振り込みしてもらってます
食費は旦那と買い物に行って パパが払うよ と言って払ってもらっている感じで、旦那の働いたお金ではあるけど、夫婦のお金だよな?とおもいながら ありがとう と言う感じで少し違和感あります
旦那は何買うにも ありがとう を求めてくるので感謝して欲しいみたいです わかるけど、もう夫婦なのに財布を別にしていることでいろんな違和感を感じています
財布は一緒にしたくないみたいなのでどうしたらいいでしょうか?みなさんはどうしていますか?財布別の人の意見が特に聞きたいです

コメント

ままり

食費は全て私
残りが旦那
です!

はじめてのママリ🔰

家賃光熱費、子供の保険は
旦那の担当
食費、日用品、オムツや
その他もろもろは私です😊

deleted user

私の周りの共働き夫婦は財布別が多いです!ただ毎月手渡しは手間だと思うのでちょうど良い割合になるよう例えば家賃光熱費はご主人、食費日用品は奥さんという感じで項目別で分けてはいかがですかね?

またはお互い毎月決まった金額を一つの口座に入れそこから生活費全て引き落とすとか、、余れば貯金です。
うちは上の方法です!

はじめてのママリ🔰

財布別です!!!
6:4くらいで夫の方が多いです☺️
お互いが払う時はありがとうも言いますし、夫が働いたお金、私が働いたお金って感覚です🤔
感謝求められるのも別に違和感ないです!

deleted user

うちは家賃、光熱費、食費日用品費など、生活費全て折半です
外食などでお金を出してもらっても、後からきっちり半分振込か支払います
夫婦だけどカップルみたいなお財布事情のままです
旦那も私もお小遣い制が嫌で、これしかもらえないとか、使いすぎとか言われるのが嫌...
それ系の愚痴を見たり聞いたりするし、お互い文句言いたくないからそのようにしていて、不満はないのですが、今の形態に不満があれば、一緒にするなど改善した方が今後のためにもいいかと思います!

はじめてのママリ

私は財布一緒派ですが周りは財布別もいます!

思うに財布別でも、生活費を9割、10割、旦那さんが負担して管理してるおうちは不満がなさそうです。

ただそこが曖昧で、奥さんは妊娠出産育休、と収入が減ってるのに、結婚後も子供が出来たあとも変わらずに、光熱費の負担、食費の負担や子供の物の購入(旦那が居ない日は買い物いけば自分が払うしかない)、をしていると不満があるように思います💦


私は一緒派なので、正直「財布別」と言われても、夫婦なのだから最終的には2人のお金だし、お互い働いてる間は「財布別」で済むことも、老後の事とか、どちらかが死んだ時、ってどうなの?って思います🥲
2人の間に子供がいるなら尚更、、、、

家族としてやって行くなら、どうして財布一緒にしたくないのか旦那さんに聞いて話し合ってみたらどうですか?

うちも最初旦那が、「周りは財布別みたい〜」って財布別希望してきましたが、なんやかんや結局私が全部管理してます😅

旦那には時々通帳見せる程度です😣

ぶーこ

うちも別です🙋‍♀️
共働きでほぼ旦那が支払い。
保険や税金関係はそれぞれ。
スーパーやドラッグストアでの買い物は行った方が支払い。(一緒に行ったら旦那)
私の給料なんて微々たるもんなので自由に使ってくださいって感じみたいです😂

はじめてのママリ🔰

財布別です!と言っても私はパートなので、毎月生活費をもらっています。なので毎月いつもありがとうと言いますし、外食は主に旦那が払いますが、ごちそうさまって言います!私がたまに払った時はごちそうさまって言ってくれますよ!