※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

出産後の育児について、旦那の働き方や実母のサポート、保育園の送迎などで不安を感じています。実家で見てもらうか、保育園を休むか、どちらが良いでしょうか?

6月に第二子出産予定なんですが
旦那の会社がまあブラックで
日曜日しか休みがない
育休は取れない
自分の代わりがいないから休めない(←本当かよって感じですが)
出産時も多分休まない
出勤も早い、退勤も遅い時は22時過ぎ
上の子がその時2歳半頃なんですが、保育園の送迎など
もし送迎に間に合わない場合は
ファミサポやベビーシッターなどを
使うしかないですよね?

正直旦那に任せるのかなり不安なんです。
かなり抜けてるというか、仕事をしながらちゃんと
娘の面倒をみれるのか…どこかに置いてきてしまうんでは
ないかなどかなり心配です。
実母が車で1時間くらいのところに住んでますが
パートで週2.3回くらい出勤してます。
実母に休みを取ってもらい実家で見てもらった方が
私的には安心なんですが、みなさんならどうしますか?
実家に行くとなると保育園は遠いので
お休みすることになります。

コメント

はじめてのママリ🔰

お迎えが心配なら、生後1ヶ月くらいになるまで上の子保育園休ませて自宅保育でもいい気がします✨
2週間健診でも外に出たりしますし、ママがあまり気にしないタイプならママが保育園お迎え行っちゃってもいいと思います😊

deleted user

旦那さんかなり抜けてるなら心配なので、ファミサポやベビーシッター使うか、ママがお迎えに行くかだと思います😊

朝から夜遅くまで旦那さんがいないのであれば、家事も育児もママ1人だということですよね😣?
もしお母さまが協力してくれるなら、1ヶ月検診くらいまではご実家で過ごされるのがいいのかなぁと思います。