※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

介護福祉士国家試験の保険制度や改正が複雑で理解できない。どこを重点的に覚えたらいいか教えてください。

介護福祉士の国家試験を受ける予定なのですが、保険制度や改正がごちゃごちゃしすぎて全然わかりません😂

どこをポイントに覚えたらいいんですかね💦

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です✨私も社会福祉士と介護福祉士を受けてどっちも資格ありますが、
一番効果的なのは過去5年分の一問一答でした!一つ解く度に回答を見て、解けなかったのは鉛筆でチェックを入れてそれを何周も何周もやって完璧になったらチェックを消していく。
それ一冊が完璧になったら間違いなく合格できると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何回もしたら文章変わっても答えが分かりますかね💦
    言い方変えられたら????てなります😭

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    制度や改正を理解したところで、問題は解けないと思います…😂
    一年以上かけてテキストをじっくり読んでたって人は落ちました💦
    私なんて、1ヶ月前の詰め込み勉強でした💦やり方をつかんで本格的に勉強始めたのは試験の3週間前で、12時間勉強してました。社会福祉士のほうです。時間がないので、5年の一問一答のみやってました💦学生だからできたことですが…。


    国語の文章問題に慣れる、って感じです💦

    5年分なので、似たような文章ばかりなのでだいたい引っ掻けとかわかるようになってきますよ😊✨


    介護福祉士の試験は働きながらでやる気全くなかったので一応受かりはしましたが点数はやはり低くてギリギリでした😂😂

    • 12月1日
ママリん

私は3年前に取りましたが
とにかく過去問をやりまくりました!

ここポイントみたいな参考書?も買いました!

遥か

私も社会福祉士はかなり苦労して合格しました。
私の場合はコンスタントに受けてたので、少し知識があったり、法改正のアップデートしたりしてました。
合格した試験は、育休中でほぼ一年掛けてコツコツと基本から勉強し直し、過去5年間の過去問は何度も解き直しました。だから本は2冊くらいしか買ってません。