※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供が機嫌が悪い時、自分が対応できずに母親としての自己評価が低くなる悩み。24時間子供と向き合いたいが家事や睡眠も必要で限界を感じる。産後4ヶ月経っても心身に余裕が欲しい。

子供は私のことを必要としてくれているのに、、
応えたくても応えられない時、だめな母親だと思います

夕方から夜にかけて毎日機嫌が悪い息子
お風呂入れて気分を変えてみても、着替えと保湿が終わるとまた機嫌が悪くなる
おっぱいあげて、ミルクも足して、それでも機嫌が悪い
眠いのかなと寝かしつけようとしても泣きがひどくなる一方

今日は寝かしつけに3時間かかりました
抱っこでも揺れても置いてみてもおくるみもおしゃぶりでもおっぱいでもだめ
もう限界だったのでベビーベッドに置いてモニターで様子見ながら15分ぐらいはそのままにしてしまった

でももう泣きすぎてしんどそうだったので抱き上げると少し落ち着き、ひくひくしんどそうにしていました
涙も鼻水もいっぱい出てたし喉乾いたかなと思い、おっぱいあげると飲んでくれました

そしたら今までのギャン泣きが嘘かのようにニコニコしてクーイングして、、
意味は無いかもしれないし偶然だとは思いますが初めてはっきりと"ママ"って目を見て言ってくれました

涙が止まりませんでした
ほんとはお腹が空いたわけでもなく、眠いわけでもなく、オムツでもなく、私に構って欲しかったのかな?と
ごめんね、家事や泣き声を聞き続けるのがつらいことを理由に長く放置してしまって
こんな私のこと必要としてくれてるのにひどいことしてしまったなと思いました

本当は私も子供と24時間向き合っていたい
でも現実問題家事もしないといけない、自分だって寝ないわけにはいかない
こんなかわいい時は一瞬で過ぎてしまうのに、、

もっと心と体と時間に余裕がほしい
もう産後4ヶ月も経って体はほとんど回復してるはずなのに
言い訳ばっかりなお母さんでごめんね

コメント

まぽ

毎日育児お疲れ様です!すごく、すごーく頑張っておられますね!
お風呂のあと機嫌悪くなるの、うちもあるあるです😂眠たいけど眠れない〜って感じなのでしょうね…!

私もベビーベッドの柵をあげて安全を確保した上で、ある程度泣かせっぱなしにしてましたよ。「今は泣きたい気分なんだな〜、思う存分泣きな〜」って考えるようにしてました。

でも泣き声聴き続けるのはつらいんですよね…なんか虐待してるみたいに感じてしまって…。そこで、今は体力がありあまっている日は、寝る前に泣いて体力を発散させているという説を信じてます。

ここまで赤ちゃんのために悩んでくれるなんて、とっても優しくて素敵なママだと思います!赤ちゃんはあなたのもとにうまれて幸せですよ💕大丈夫です🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    読んでいて泣きました、お優しい言葉ありがとうございます

    眠たいけど眠れない、、それ大人もちょっとしんどい時ありますよね、赤ちゃんなら泣いて当然か、、

    虐待みたいに感じてしまうのはまさにその通りで、罪悪感すごいです
    かといって泣き止ませる方法もなく💦
    安全を確保した上で泣きたいだけ泣かせてみるのもいいかもしれないですね
    実際泣き続けて落ち着いたら機嫌良くなったので、、

    本当に気持ちが軽くなり、冷静になれました
    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月29日
  • まぽ

    まぽ

    そうですそうです!大人もなかなか眠れないと悶々としますもんね。ギャン泣きする赤ちゃんの横で「眠たいなら寝ればいいのに」と何度思ったことか😂(今もですが笑)

    第一子を産んでみて思ったのですが「赤ちゃんは泣くのが仕事」ってほんとにその通りな言葉ですよね!赤ちゃんが泣くのは自然なことで、ママのせいじゃない☺️

    家事できなくて当たり前ですよ〜、だって24時間ベビーシッターの仕事してるようなもんですから♪自らをベビーシッターだと思い込んでやってみるのも、わりと心が軽くなりますよ!

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとおっしゃる通りですね、、
    こっちだって寝たいんだよ!って泣いてるのかもしれないですね😂
    こうしなければ!っていう気持ちが強すぎて自分の首を絞めていたのかもしれません
    赤ちゃんだから泣いて当然なのに、どうにかして泣き止ませないと!って焦ってました💦

    確かに、そう思うとなんか割り切って子供と接することができそうです😌

    気持ちに整理がつきました。また今日からほどほどに頑張りたいと思います😊
    ありがとうございます

    • 11月30日
👶❁

そんな日あります!💦
何かわからず泣く時も、ほんとはこうして欲しいんだろうなって分かってるのに眠くて疲れて対応出来ない時。。うまく自分をコントロール出来なくて鬱々してしまいます。
沢山泣かしてしまったのにニコニコご機嫌に私を見てくれる息子に何度ごめんねと思ったか分かりません。。
今日も育児お疲れ様です🍵
どんな日でも子供が寝て一日が終わる時私は今日も頑張った〜明日はどんな日になるかな〜頑張ろ。と自分を慰めてます😂
主さん、お子さんが泣き止むように色々試し、寝かしつけ3時間も付き合って、モニターで様子を見て…とってもとっても良いお母さんだと思いました。お子さん思いが沢山伝わりました。
働いてないけど、意思疎通もできない・お世話しないと簡単に死んでしまう小さな子を今日も生かしました。育児と家事、あれもしなきゃこれもしなきゃで子供は容赦なく泣いたりと…精神的に追われますよね。お気持ちよく分かります🥲
4ヶ月、まだまだ楽では無いですよね。お母さんも人間だから、眠いです疲れます限界も来ます!疲れちゃったから洗い物は明日!掃除も明日!洗濯も明日でいいか!笑 できる時にやればいいや!最低限やってあとは超手抜きですよ〜🤣ほんの少しだけ、気持ちが楽になりました笑
程よく手を抜いて、休んで、全然いいと思います!!主さん立派なお母さんです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、コメント読んで、私だけじゃ無いんだと心が軽くなりました

    うまく自分をコントロールできない時、ありますよね
    こっちも人間なので全部うまいことできないですよね💦

    泣いてる時はどうしたら泣き止んでくれるのーって気が焦ってしまったりイライラしてしまったりするのですが、機嫌がいい姿を見るとごめんねって思いますよね、、
    それも私だけじゃ無いと思うと明日からもまた息子と向き合う気になれました

    もう今日はなにもせずお風呂入って私もすぐ寝るつもりです笑
    明日また家事が増えてしまってその分息子に構えなくなってしまうけど、、
    でも今日3時間寝かしつけ付き合ったのでいっか!と思えました

    本当にコメントありがとうございます

    • 11月29日
  • 👶❁

    👶❁

    私も4ヶ月の男の子育ててます!
    明日も一緒に頑張りましょうね💪🥰

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心強いです🙏
    はい、頑張りましょう🥰

    • 11月29日