※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまり
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子供が食べ物を口に入れる理解がない。おもちゃや他の物は口に入れるが、食べ物は自分で食べようとせず、スプーンやフォークも使えない。1歳半頃にできるか不安。

手掴み、スプーンで食べません。
今1歳1ヶ月なのでまだ出来ないこも
いるのは当然だと分かってますが、

食べ物を口に入れるって理解が
ありませんm(_ _)m
掴みたべは、お腹すかせてから
自分で食べるまで
待ってみたりはしましたが出来ず。
お菓子も自分で食べません。

でもおもちゃや食べ物じゃないものは
口に入れたり噛んだりします。
食べることは嫌いじゃないけど
あまり執着もなく、
ご飯をせがむこともないです。
今から教えて1歳半頃に出来る
って想像がつかないです😭

つかみ食べしないけど
スプーンフォーク使えた話を
聞いて試しても一切そのような
ことはなくて悲しいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

食事を一緒にしたりしてますか?
食事をしているところを見て、楽しい!おいしい!の時間を作ると食べてくれたりもします。
つかみ食べするしないは個人差もあると思うので、まだまだ見守っていけばいいと思います。
スプーンフォークはうちは1歳5ヶ月から始めましたよ〜!
それまでは渡しても興味無しで持つことすらなかったので!
お子さんがやりたいと思ってからがやりどきです。😌

4歳2歳ママ

うちではないですが
こないだ遊びにきてくれた友達の子供(1歳4ヶ月くらい)、
ドロドロ離乳食でママに食べさせてもらってましたよ😂😂

固形食べれないらしいです笑
だから手づかみすらさせてもらってなくて
スプーンを持つとかもしてなかったです😅
ちょっと驚きでしたけど育児は人それぞれなんで
まあその子もいずれ自分で食べれるようになるんだろうなーと。
皆いずれはできるようになりますよ!

みぃ@疲労

お疲れ様です🍵✨️
こういうのって、個人差があるので難しいですよね💦
うちの子も、1歳の時は私が食べさせていました🍚
つかみ食べもしないし、スプーンも持てませんでした…(苦笑)
スプーンを持たせて、その上から私の手で掴んで、こうやって食べるんだよ〜😗みたいな感じで、補助してあげながら口に運んだりしてました🍴︎
2歳になっても下手っぴでしたが、少しずつ自分で食べれるようになっていきました🍚
なので、あまり焦らず、まだ本人のペースで良い時期なのかなと思います☺️
不安に思うお気持ちはとても分かります💦
どうしてもって時は、小児科や相談できる窓口でお話したりして、ママご自身の不安が少しでも緩和されるよう、息抜きしながらお過ごしくださいね🍀