※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ありさママ
お出かけ

家より広くほかの子もいると良い刺激になるかなと思い、近場の子育て支…

家より広くほかの子もいると良い刺激になるかなと思い、近場の子育て支援センター2つに行ってますが、子育て支援センターだと5ヶ月児が遊べるおもちゃはほとんど無く(行った場所がたまたまそうだっただけかとは思いますが)、絵本を読み聞かせたりするくらいしかできないです。
ボールプールがあったり、ベビージムがあったり1歳未満の赤ちゃんでも遊べるような所ってどこにあるんですかねぇ?

いろいろな所を探してはいるものの
対象年齢が上のおもちゃばかりで。

コメント

deleted user

うちの辺りは0歳も遊べる所多いです🤔
あとは0歳限定の曜日はその時だけ出てくるおもちゃもあったりします。

ボールプールはうちの辺りはどこもコロナ始まってから消えましたね😂

  • ありさママ

    ありさママ

    コメントありがとうございます😊
    0歳から遊べるものがあるのは羨ましいです!

    ボールプールなどはコロナの影響で出してない所もあるんですね💧こちらもそのパターンかもしれないし現状のまま遊ばせてみます。

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

私が行く所は赤ちゃんが遊べるガラガラとか小さいピアノとかボールプールもあるし、ベビージムもあります!

  • ありさママ

    ありさママ

    コメントありがとうございます😊
    すごく楽しい物がいっぱいで羨ましいです😍
    自宅にベビージムまだないのでベビージム遊ばせたいです〜!
    ちょっと遠くの行ったことのない支援センターにも足を運ぼうと思います!

    • 11月27日
ほむら

お子さんは、家とは違う環境、いろんな音、いろんな人がいる環境はいい刺激になっていると思いますよ。
それに、今後その支援センターのおもちゃで遊べるようになったときに、場所に慣れていたら、場所見知りとかなくていいと思います✨

そもそも、5ヶ月の子は遊びも限られていて、5か月の子向けのおもちゃを用意してもあまり需要がなく、どこの支援センターもあまり用意していないのが現状かな?と思います。
私もその頃は、そこであった同じ月齢くらいのママさんも話したりするのがメインでした。それもいい息抜きでした。
はいはいするようになると、追いかけるのに必死で中々お話もできなくなります😆笑

  • ありさママ

    ありさママ

    コメントありがとうございます😊
    そういっていただけて安心します!
    おもちゃで遊ぶことを目的とせず子どもにとって良い刺激になり、私も誰かとお話できる交流の場として行こうと思います。

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

スタッフの人に聞いてみたらどうですか??
あるけど大きい子が来てるから出してなかったりもあるかと思いますよ☺️

あと対象年齢大きめでも使ってみると意外と行けたりしますよ!
うちは6ヶ月くらいにはボールをコロコロと落とすおもちゃにハマってお座りもできないのに抱っこでずっとやってました笑

  • ありさママ

    ありさママ

    コメントありがとうございます😊
    スタッフさんへ聞くと、逆に赤ちゃんにはこれくらいしか無いかも〜。と、遊べるおもちゃを限定されてしまったりしたのでその場にあるものにたくさん触れさせたり、私がやってるのを見せたりしています💧
    どちらかというと支援センターの方のほうが「これは乗って遊べるけど赤ちゃんだからまだ早いよね〜」と仕舞ってしまったりします。。

    積み木とか仕掛け絵本とか意外と夢中になってるかもしれないですよね!
    まだ赤ちゃんだからと決めつけないでいろいろなもの見せたりしていこうと思います😊

    • 11月27日