※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での双子育児に悩んでいます。保育園からの要求に疲れ、家庭での負担も大きい状況。保育園の監視が辛く感じ、他のママさんの育児方法にも悩んでいます。

【保育園のモヤモヤ】

すみません…ほぼ愚痴になります。
そして長文です…

現在1歳の双子を保育園に預けてます。
そこは初めて双子を受け入れたそうです。

朝の準備から夜寝かしつけまでほぼワンオペです。
双子の上に3歳の娘(幼稚園児)もいます。
赤ちゃん返りや双子の3回食も始まり毎日てんてこ舞いで過ごしているのに…

"家庭でコップ飲み、手掴み食べ、スプーン食べの練習もさせて下さい"、"お迎え早く来れませんか?"、"薬は飲んでますか?"、"土日の家庭の様子を連絡帳に書いて"等いろいろと言われて嫌になってきました…

もちろん、食事に関してはやらないといけない事は重々承知だし、双子もやりたがるからさせるけど…
時間めっちゃ取られるし汚れるし、双子メインになって長女の赤ちゃん返りが酷くなる一方だし😭

パート休みの日は、普段出来ない家事や用事、引越準備に離乳食ストック(今は離乳食オンリーになりました😓)だったりと食事すらまともに取らずに過ごしてるのに、お迎え早くと言われても…

すぐ7.5度超える二人だけど…自宅や小児科で検温しても発熱無し😓
ほぼ毎週小児科に行って薬飲ませてるけど…"呼吸がおかしい"等指摘されて、小児科行っても特に問題無し😓
保育園から小児科変える様に言われる始末(1度変えたけど、また変えてみたらと言われ😓)

土日連れ出したいけど、そこで体調崩してまた保育園からいろいろと言われるのが嫌で、引きこもり😁
それも記入しろと?!

家庭の状況知りたいのは分かるけど…監視されてるみたいで嫌になってきた😭

私自身が余裕無いから指摘された事にいちいち反応して嫌だなぁとか思うだけかもしれないけど、保育園ってそういう所ですかね?

園児のお母さん方は素敵な方達ばかりなので好きなんですけど、双子預けたくない…って感情が湧いてくるし、"預かるのが嫌なのかな?"って感じてしまう

長子と双子ちゃん育ててるママさん!
どうやって長子のご機嫌保ってますか?
教えて欲しいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園は一人一人のお子さんを把握したい、お母さん、お父さんの様子を知りたいっていうのがあるんだと思います。
うちも指摘された事がありました。
保育士さんは凄くおっせかいな方が多いと幼稚園へ転園してから感じました

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただ保育園は親と同じ環境づくり、幼稚園は教養の違いからでてくる対応なのかなぁとも思います

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    そうなんですね!
    私…きちんと保育園の機能を理解出来てなかったです…

    教えて頂きありがとうございます😊

    • 11月24日
おもち

双子ではないですが
同じようなこと言われたことあります。
なので
双子だから!というのは
きっと何にも思ってないんだと思います😢


でも自分もモヤっとしてしまいますね😭
もう少し言い方ってもんかありますからね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    そうなんですね…
    私が保育園に期待しすぎてしまった部分があるのかなぁと考え直しました。

    子どもを預けるって難しいですね…

    • 11月24日
イリス

それ、双子関係なくないですか❓
保育園なら園児の状況を知りたいのは当たり前ですし、スプーンや何やらを進めるのもあくまで自宅主導であるべきです。そもそも保育園は福祉施設であって、育児丸投げするところではないので。

ワンオペだから、上に子供がいて双子だから、関係ないです。
まぁ私がこれ言ったら子供二人なのに3人の気持ち(双子こみ)なんてわからないでしょ‼️とか言われんのかな…。

お迎えは早くって、仕事終わってるのにお迎えいかないの❓仕事中はしか預かれない園なら双子関係ないですよね。それがルールです。双子だかはお仕事終わって家事終わるまで預けていいっていう特例でもあるんですか❓

愚痴るのはここじゃない。ご主人では❓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません…下にコメントになっちゃいました…

    • 11月24日
働きたくないマン

いつもいつもお疲れ様です。
双子ちゃんの育児と赤ちゃん返りの上の子のお世話日々お疲れ様です。

元保育士です。

強要はできませんでしたが、基本成長の過程は、お家でも保育園でも同時進行して行きたいので、お家でやらないことは保育園でも進めませんでした。
おうちの方針なのか、出来ないから中々進まないけど保育園ではやってほしい!なのか…それは伝えた方が円滑に進むかなと思います😊

お休みの日の保育時間ですが、大体9〜16時などの決まりはないですか?
もしくは基本は休みは預かれないとか、
預かれるし保育時間内ならお休みでもいつもの時間で良いですよ〜なところもあるし、一度保育園に確認してみてはどうでしょう?
決まりがあるのに守らない…と言われてしまうときっと辛いし、認知出来てない決まりがあるかもしれないので…

37.5は子供たちを安全に預かるためのボーダーラインなので、仕方ないのですが、平熱が37.0くらいの子や上がっても迎えに来るまでに下がってしまうような子は少しだけ様子を見ます。
いつも下がってしまうのであれば30分だけ様子を見てほしいなどのお願いをして見てはどうでしょうか?

病院に関しては余計なお世話ですが、変えた方がいいというなら先生のお勧めどこですか?そこにします!でいいかと。

連絡帳の記載なんて事細かにする必要はなくてワンエピソードでいいと思いますよ!
食事中コップ飲み練習して見ましたが怒ってぶん投げてました!笑
とかその程度でいいと思います。

双子ちゃん+長子がいるわけじゃないのにコメントしてしまいすみません💦

きっとやることが多すぎるので、ご主人にも何か手伝ってもらえたり話を聞いてもらえたりしたら少し心にもゆとりが出るかもしれないですね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊

    自分の園探しから間違っていたのかなぁとか考えてしまってたので…保育師さんのお話し聞けて良かったです。

    報連相が足りてないのかなぁと反省ばかりです。

    • 11月24日
  • 働きたくないマン

    働きたくないマン


    ママリさんのお子さんの担任の先生がどんな先生だか分かりませんが、
    絶対に言えることはお母さんを追い詰めようと思って言っていることは無いと思います。

    方向は違えどお子さんのためを思って言ってることが多いので、困ってること、悩んでること、話して見てはどうでしょうか☺️

    保育士さんって良くも悪くも人のためになりたい人が多いのできっと一緒に悩んで力になろうとしてくれると思います☺️

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、せっかくお返事頂いてたのに、返信遅くなりました…

    そうですよね、お話しできそうな時に話してみます!

    ありがとうございます😊

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます😊

いろいろと教えて頂き、自分が甘いのが分かりました。
言い訳にしかならないですよね…

仕事終わりはお迎えにすぐに行ってます!
すぐに行かないと間に合わないので😓
余裕ある時は先に長子を迎えに行く事はあります…

あじさい💠

お疲れ様です😭コメントの方を読んで心配になりました💦
全部自分で背負わなくて良いんです!保育園は第二の家庭という立ち位置なので、もっと頼ってみてください!!
コップ飲みできません!スプーン投げられます!お迎え早く行けません!薬飲んでます!土日は家で過ごしました!全部伝えてこれができないあれも出来ないだから助けて〜!と言うと助けやすいと思います✨
何をしたら良いのか、もしかしたら保育士さんも手探り状態なのかもしれませんし、出来ちゃうタイプなのかと思われてるのかもしれません。

長子ちゃんに関しては、旦那さんに下2人を任せて2人でお出掛けしちゃう!のがお勧めです♪
旦那さんは実践あるのみ!OJTじゃー!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます、お返事遅くなり申し訳ありません…

    お心遣いありがとうございます😊
    暖かい気持ちになりました!

    長子と二人でお出かけですね!
    最近引きこもりばかりだったので、来週にでも実践します!

    OJT!

    文面読んでて、元気出てきました😊
    ありがとうございます🥹

    • 12月3日
ぴちぱち

同じく双子の母です☺💓
そして4歳と2歳の上の子がいて、毎日1日中ワンオペも同じで思わずコメントさせて頂きました🥹✨
あと、保育士でもあります!

上の子がいる中でのワンオペ双子育児参りますよね😵‍💫

他の方も仰っているように、
園側はお母さんを追い詰めるつもりは全くないし、双子だから、というのもないと思いますよ😌‪💭‬
なので、食事に関してはできる時にほんの少しだけ練習していけばそれでいいと思います✨
お迎えに関しては、登園時に
今日は引越し準備などで早めに来れないと正直に言ってみるのもいいと思います!
ただ、園によっては仕事が休みの日は預けないで!
と厳しい所もありますね💦
保育園は幼稚園とは違うので仕方ないですが、、

1歳0ヶ月ならまだまだ
連絡帳は必要だと思います!
例えば土日お出かけしているなら
睡眠時間がずれたり疲れていたりして、
月曜日に機嫌が悪かったり、
眠くて給食食べなかったりする子もいるので、
そういうことを朝連絡帳で把握した上で
保育を行います。

あと簡単でいいので記入して置くと、
あとで育児日記みたいにもなりますよ😆✌️
私も上の子たちの連絡帳時々
見返して思い出に浸ってます(笑)
あの時の自分頑張ったなーと(笑)

上の子達のご機嫌とりは、
やっぱり双子が泣いてても
上の子のことを先にしているぐらいですかね…🤔💭
双子抱っこしてても
上の子が抱っこして欲しい時や遊んで欲しい時は双子を降ろして待ってもらってます🥲


頼れる人が居ないの辛いですよね💦
私はまだ復帰していないのでいい方だとは思いますが、
お互い頑張りましょう🥹
長くなりすみません💦
参考までに🌱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません…下にコメントになってしまいました😖

    • 12月3日
はじめてのママリ

毎日お疲れ様です🥲✨
保育園保育士していましたが、伝え方の問題なのかなあと感じました🥲

大変ですよね。保育園ではこんな様子ですが、お家ではどうですかね〜?
一緒にこれを頑張ってみましょう!
みたいなやり取りをきちんとできていれば、嫌な印象もないのかなと思いますが、一方的だと嫌な気持ちになりますよね🥲

お休みの日に関しては、お子さん小さいので、もう少しお休みしたら体調崩さないのかもと思われている気がします><
難しいですが、ママリさんも私はこんなに大変なんだから!となるお気持ちも分かります🥲
素直に今こういう状況で余裕がなくて。。と話せる感じなら話してみるのもありかなと思いました☺️
保育士も情報がないと予想でしか対応できなかったりもするのでね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    せっかくコメント頂いてたのに、返信遅くなり申し訳ありません。

    なるほど、伝え方の問題なんですね、、

    先生方が余裕ある時に話してみようと思います。

    ありがとうございました😊

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

せっかくコメント頂いてたのに、お返事遅くなり、申し訳ありません…

凄いです!!
上に2人居ての双子ちゃん…考えられないです😖

どう自分のご機嫌もとってますか??

頂いたアドバイス参考に動いていきます!

私…上の子より双子を優先してしまう事が多々あります😓
いっぱいやらかしてました…