※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

色々なご意見を聞きたいです。共働きで、家事育児も半分ずつしています…

色々なご意見を聞きたいです。
共働きで、家事育児も半分ずつしています。
仕事の時間も稼ぎも同じくらいです。
夫から、「普通は母親が家の事するのに、それをしないから俺がするしかないんだよねー」と言われることがあります。
冗談っぽく言うのですがムカつきます。
そのときに「普通は父親が稼いでくるのに、それをしないから私が稼ぐしかないんだよねー」と言い返していいと思いますか?
皆さんなら我慢しますか?🥲
言ったら夫の性格上、ムッとして喧嘩っぽくなるかもしれませんが、時間が経つにつれ冷静になって私の真意を受け止めるとは思います。
次言われたら言い返そうと思いますが、子どもっぽいかな、グッと耐えるべきなのかなと思うこともあり、何度かは我慢してきました…🫠
他の方ならこんなときどうするだろうと、お聞きしたいなと思いました🙏

コメント

deleted user

旦那さん腹立ちますね…😾

私なら喧嘩になる事は間違いないと思うのでイライラしますが言いません💧
でも家事は今まで通りさせますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    腹立ちますよね💧‬
    言い返したら喧嘩は間違いなしですよね。
    家事はするんですが、手も出すけど言いたいことも言う感じです🤦‍♀️

    • 11月22日
メロン🍈

私なら言い返します😂
それで旦那さんが怒ったら自分だって同じこと言ってるよ
あなたが傷つくように私も傷ついたからもうそういうの辞めようって言います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ、言い返して怒っても、あなたも同じことしてるよって気がつきますよね。
    そういうのやめようって、やってみたいと思います!🥺

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

それってモラハラっぽいですね〜
こちらも言わないといつまで経っても言われ続けますよ!
イジメって相手の反応がないと加速していくじゃないですか?
モラハラも同じです。
私も2年間我慢してましたが、
酒癖悪く飲むと喧嘩売ってくるのもムカついてたので素面の時に言い返しましたよー。
ピンポイントではなく総合的に言い換えて、独り言のように言ってやりました(笑)
「今関係ないし、ほんと一言多いんだよね〜」と(笑)
会社の後輩が居る前で言ってやりました(笑)
来年別居予定です☺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんとバチバチですね!
    でも、それくらい言わないと分からないですよね。
    本当に一言多いですよね笑
    本人は気がついていなくてそれも厄介ですよね…😅
    私も言い返したいと思います🥹

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普段言わない人が言うと効きますよ☺以来めちゃめちゃ気を遣ってきますが、私の中で別居確定なので旦那は動いてるのは知りません。引っ越し直前でサプライズで言おうと思ってます(笑)

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えーすごい!
    旦那さんと立場逆転ですね😳🙌
    しっかり伝えていくのが大切ですよね。
    勇気をいただきました。
    ありがとうございます✨

    • 11月22日
みゃおみゃお

私やったら「は?家事育児全部するから仕事辞めるし倍稼いできてな✋」って普通に言います。
うちも同じぐらいの収入ですし、旦那も色々出来るだけやってくれてますが(勤務時間長いので休みの日だけ)そういう発言はされた事ないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あーその言い方もいいですね🤣
    本当のことですしね笑笑

    うちの夫は精神的に弱いところがあるので仕事をセーブしていて、私も大黒柱のつもりで働いて家計を支えているつもりです。
    なのにこの発言ですよ。。
    夫婦なんだからお互いに協力していくのは当たり前でしょ?って思います😵

    • 11月22日
  • みゃおみゃお

    みゃおみゃお

    なんなら私が倍稼ぐから専業主夫しても良いで?って言った事あります🤣
    働かせて下さい専業主夫は無理です🙇‍♂️と言ってます、うちの旦那は😅笑笑

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです✨
    パワーバランスが整いますね!笑
    私のほうはできれば主夫をしたい人で…、でも現実には(世間的には)難しいからと、イライラピリピリする人です😥
    自分がしたいように生きればいいと思うんですけどね、私も。。
    だから協力するのに、そういうことを言ったらイラピリムード全開なので面倒くさいので放っておいてます😵

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

えー普通にめちゃくちゃムカつきます!私なら絶対言う!
そういう考えがすこしでも頭にあるってことですよね。ムカつかれても再教育必要だと思ってしまいます。ていうかムカつく意味がわからんし、当たり前ですよね。同じくらい働いてるんだから。

同じフルタイムで同じくらいの稼ぎで、なんで私だけ家事しないって責められないといけないの??なんで???その普通の母親ってフルタイムなの??夫が妻が仕事セーブできるくらい稼いでる家じゃないの????って言う。
もしフルタイムじゃなくとも稼ぎ同じくらいなら言う。
自分に言われたかのようにムカついてしまいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやー本当にムカつきますよね。
    「普通」の母親って何?って感じですね😇
    私は私のキャパの範囲でしているし、あなたもあなたのキャパの中でしているでしょって。
    普通の父親はこうだとか比較して言われたくないでしょ?って言ってやりたいです!

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

私にとって冗談ではないので、
「理想の母親はどんな人ですか?」と真面目な話をします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に冗談ではないですよね…。
    今まで私のほうでも負い目があったのかもしれず、笑って流してしまいました。
    でもそろそろ限界なので真面目に聞いてみてもいいかもしれませんね😐

    • 11月22日
flower 🌷

腹立ちますねー!!
うちの旦那もそんなかんじで冗談っぽく嫌なこといってくるのですごくよくわかります。

くやしいですよね!わかります。でも!
でも、私は言い返しません。
自分がされて嫌なことをまた相手するっていうのも嫌です。

でも、それをいわれて私は嫌な気持ちになった、とは伝えます☺️

家族として幸せになるのが目標なので、それには女がうまく立ち回るのが早いかなーと思います。
男はいつまでもお子ちゃまなので!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんも似た感じなんですね!のんか冗談風で、こっちも流してしまうんですよね。
    あー、素直に、嫌な気持ちになったと伝えるのがシンプルでいいですね✨
    私も素直に言えずに喧嘩をふっかけてしまう方なので、参考にさせていただきます🥹
    こちらが立ち回ると余計な喧嘩にもならないですよね。

    • 11月22日
はじめてのママリ

私なら
普通は母親が家のことするって考え自体が間違ってるよねー
って言い返したいです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそれです!
    普通って何?ってところから詰めたいです🤣
    いい話し合いができるように頑張ります✊

    • 11月22日
まま

言い返すというか対話?します。
ただ稼ぎの事は人によると思うので、私が私の旦那に言うなら稼ぎの事は言いません。
共働きで仕事の時間も同じなのであれば対等に半々ずつするべきじゃないの?
普通って何?昔と違って今男だけの稼ぎでは生活出来ない&不安だから共働きが主流になりつつあるんだから現在の普通で物事言え?って感じで言います。
そうでなくても働きたい人っているし、男女のこうであるべき!って考え方は今の考え方としてはどうなのかな?と思います🤔
喧嘩したとしてもお互いの意見や思考を伝えて分かり合える方がこれからのパートナーとして一緒にいる意味があるのかな?と思ってるので喧嘩になったとしても自分の意見は言います。
自分が折れる事が出来るのなら言いません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。私も稼ぎではなくて時間の持ち方で話し合ってきました。
    元々、男女で収入格差があるのは事実なので、稼ぎで話をしたら女性が不利になることほ目に見えているので…。
    話し合うのも大切ですよね。喧嘩をふっかけてしまうのは悪い癖です…😅
    冷静になれるよう頑張ります✨

    • 11月22日
えびせん

私ならとっくに言い返してます😅
多分真面目に詰め寄って話し合い開始です‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言い返したいですよね😅
    冗談にせずに話しいます!🥹

    • 11月24日