※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちい
家族・旦那

【義実家嫌いなママさん!(でなくても可)これって平等だと言えますか?…


【義実家嫌いなママさん!(でなくても可)これって平等だと言えますか??】
わたしの旦那のことなのですが、わたしの実家と旦那の実家を【平等に!】と言ってきます。義実家との関係が良好ならまだいいのですが、わたしは産前産後の義実家の過干渉と旦那も間に入りたがらず、わたしの話は聞かずに義実家の味方ばかりするので精神的に参ってしまい、産後うつと診断され今も心療内科に通院しています。
わたしとしてはもう2度と関わりたくもない義実家ですが、娘にとってはじいじばあばだしと思って、年に数回は我慢して義実家に家族3人で行っています。(わたしもついていかないと余計に不安になるからです)

この前義実家に娘のクリスマスプレゼントを買ってもらうことになったときに、わたしの両親は「お金渡すから家族3人で選んで買ってきな〜」「これっていうのがあればLINEでURLおくって〜。買うから〜」っていうタイプの人たちで、義実家は「買ってあげるなら一緒に行きたい」っていうタイプの人たちです😮‍💨
旦那もそれでも頑張ってわたしがいないときに「嫁さんの親はこういうタイプなんだけど」と言ったら、【じゃあ俺らもこれっていうのがあれば同じものを買ってくる】と義両親は言ったそうなのですが、旦那から「俺の親はちいの親と違って俺らがこれってお願いしてきたものと同じものを買ってこれるかわからないから、一緒に行ったほうが確実だと思うから申し訳ないけど一緒に行って欲しい」と言われました。
わたしはこの時点で「いやいや、おまえの主張する平等とは?」って思いましたし、これでまだ旦那から「俺の親も一緒に買いに行ってもらっちゃったから、ちいの親も別の日に一緒に買いに行こう」とか、「いや、俺の親同じもの買ってこれるかわからないから、俺の親からお金だけもらって後日遊んでるところを写真で送ればいいよね」とか言われるのならまだわたしも許せるのですが、そういうのは一切無いです。
ましてや義実家に買ってもらうプレゼントのリサーチは全てわたしがしましたし、ブラックフライデーの期間がこの期間で、ちょうど私たちが欲しかったおもちゃも安くなってるらしいとか、義実家にも都合があると思うから早めにアポを取っておいた方がいいと思うとか、そういうのも全てわたしが旦那に伝えました。
なんで嫌いな義実家にここまでわたしが気を遣わなければいけないのかも謎ですし、旦那もそれが当たり前かのように思っていてわたしに対する感謝もあまり感じられません。
じゃあ義実家にクリスマスプレゼントを買ってもらわなくてもいいのでは?とおっしゃるママさんもいるかもしれませんが、そうなると今度は「俺の親にはクリスマスプレゼントを買ってもらってないから、ちいの親からもクリスマスプレゼントはいらない。平等じゃないから!」が始まるんです…😮‍💨😮‍💨😮‍💨


また年末年始の親戚の集まりも、わたしの実家自体が親戚付き合いや大勢でワイワイするのが苦手なタイプなのと、わたしの母と旦那が公務員で年末年始の休みが最低限で短いのもあるので、余計にうちの家は年末年始にわざわざ顔出さなくてもいいよ〜。後日タイミングあるときにお年玉だけ取りにおいで〜のタイプなのですが、旦那の実家はみんなでワイワイしたり何かと集まるのが大好きなタイプなので、旦那が「申し訳ないけど家族3人で年始少しだけ(ご飯を一緒にする)顔出して欲しい」と言われました。
これもわたしの実家には行かないから、義実家に玄関先で顔出すだけとかご飯は食べずに帰るだけにするとか旦那の方もある程度妥協してくれればまだわかるのを一切の妥協なしです。

旦那の平等平等と言う割に、全然平等ではなければ平等に近くなるように旦那自身が妥協したり調整しようとしたりすることが一切なく、わたしに我慢を強いることばかりしてくることに腹が立ちますしモヤモヤが止まりません。
ましてやわたし旦那と旦那の親のせいで今現在も心療内科に受診してますけど?って感じなんですけど、当事者たちはそういうのが一切わからないんですよね。話の通じない人たちで困ります…


最近は話の通じないタイプなので言っても無駄なのですが、嫌味込めて言い返すようにしているのですが…
わたしのこの主張って間違ってますか??今日の夜旦那が帰ってきたらバトルするつもりでいます‼️

コメント

🐨

旦那様、頑固というか…
奥様の気持ちもわかって欲しいですよね…
クリスマスプレゼントは両家ともいらないよと伝えて、あとは好意でってなればいいなとは思います。
うちは旦那の両親はあまりあれこれ買わず、私の両親はあれこれ買ってくれるタイプです。
いらないよと言っても買ってくれるので私自身諦め半分でありがとうって感じにしてます。旦那もありがとうございますって感じになってます。
もしプレゼント買いに行くのであれば、ママがいないとダメというお子様じゃなければ思い切って旦那様に任せて義実家の両親と旦那様お子様でプレゼント買いに行かれてもいいかなって思います!

今夜少しでも旦那様がわかってくれることを祈ってます😭

  • ちい

    ちい


    そうなんです。いろんな人に旦那の話をするのですが、頑固って言われてます😂
    ただ旦那もおもちゃや服などに関しては「わたしが娘も一緒にいる時間も長いし、選びたいとかあると思うから…」と言って何故かそこだけはわたしに気を遣って、わたし抜きで行こうとはしないんですよね😂😂
    基準が旦那軸すぎて本当に理解しかねるんですけど、多分旦那は後々わたしにごちゃごちゃ言われるのが嫌なんでしょうね笑

    幾度となく義実家問題で夫婦間話し合ってきましたが全く改善されなければ聞く耳すら持たない旦那なので、難しいとは思いますが、自分の主張をしっかり言おうと思います‼️
    ありがとうございます😊

    • 11月21日
たぬき

うちにちょっと似てるなぁって思いました🙃💦

うちはもう義実家無理すぎて😂笑 けどお盆とか年末年始とかは義実家帰省が必須なのでそこは我慢してます🫠
うちの両親に多めに孫に合わせて…うちの両親にはこっそり多めに動画、写真を送ってます🥰

あとクリスマスプレゼントに関してはうちも選びたーい!った感じだったんですが、欲しいものリクエストするなんておこがましいし、孫のこと考えて選んでもらえたら嬉しい。一緒に行くよりサプライズプレゼントの方が喜ぶと思う!(大嘘😂)とオーバーに伝えてプレゼントを選びに行くというのは完全に無くしました😇 もちろん全く必要ないもの、要らないものが来たのでしまいこんでます🤣笑笑

旦那さんが平等、平等と言うなら勝手に言わせておいていいと思います🍀*゜ 代わりにご自身のご実家に孫の写真での贈り物とか節目の贈り物とかをこっそりしたり…とかでどんどん差をつけてもいいかなーと☺️🫶🏻
ポイントはこっそり!です🤭

  • ちい

    ちい


    わたしも実両親には写真動画、ふらーっと旦那が帰ってくる前に実家に帰ったりしてます!笑
    わたしも義実家のことまだ我慢してたときに、いらない新品の洋服とかもらったのがタンスのこやしになっているのでメルカリで出そうか迷ってるところです🤭

    そうですよね!
    以前義父に「嫁に嫁いだら実家には帰らないものだ!😤」とよくわからない小言を親戚の集まりの時に言われ、旦那も実家に帰ると不機嫌になるくらいな亭主関白昭和時代人間なのを保健師さんに相談したら、義父さんも旦那さんも勝手に言わせておいて、奥さんもこっそり実家に行けばいいのよーって!!🤣
    その主張おかしいから〜!!🤣って言われてます笑
    こっそりがほんとポイントですよね🤭

    • 11月21日
  • たぬき

    たぬき


    いいと思います🤭 私はFammってアプリで実家と実祖母宅に毎月写真送ってて…結構良い感じに貯まってきてます🫶🏻
    どんどん出しましょーーっ☺️ うちは手間が面倒で捨てましたが…😇笑笑 ブランド物なら売るんですけどね🙃

    そういう古臭い人いますよね〜🫠 うちの義母もなぜか息子のことをいつまでも息子って感じで…別世帯なのに同じ感覚でいるので、はぁ?って思ってます😮‍💨
    本当に!!!こっそりてです🤭 そして旦那さんに文句はあまり言わず…ここぞと言う時にためにためて…じゃあもう揉めるならあんたの実家もわたしの実家も行かない!これで平等でしょ?と言って…こっそり実家には帰りましょ🥰

    • 11月21日
  • ちい

    ちい


    よくみてねアプリは聞いたことがあったのですが、Fammというのは初めて聞きました!やってみようと思います!!
    わたしも手間だしバースデイで買ってくれたよくわからない服で…捨てよ😂笑

    うちの義両親もです〜。別世帯なのに息子たん息子タンって感じです😮‍💨
    そうですね!わたしはもう溜めに溜めて堪忍袋のが切れたら離婚だと思ってます🤭

    • 11月21日
  • たぬき

    たぬき


    ぜひぜひ〜☺️
    売るのに手間ですよね😮‍💨笑笑

    分かります😵‍💫 何なんでしょうね?? もう別やねんけど?ってなります🫠
    それはそれでありですね🤭

    • 11月21日
mama

旦那さんは「平等」という言葉を使ってちいさんを思い通りに動かしたいだけでは?と思っちゃいます。
旦那さんの「平等」は旦那さんの実家を優遇してるだけで、ちいさんの実家は旦那さんの実家に合わせて「平等」にしろって言ってるだけですよね。
義実家、実家を平等にする必要はないし(そもそも平等になってないし。笑)自分の親の機嫌をとることばかり考えて、ちいさんやちいさんの実家のことは何も考えてないのでは、、、??
なので旦那さんの「平等」の使い方は自分都合の平等なので嫌いです。
そんなに「平等」がいいなら、しばらく本当に「平等」にしたらいいと思います!
ちいさんの実家はやらなくていいと思ってるから「平等」と言っても大丈夫と思ってるところはあるだろうし。
ちいさんの実家にも協力してもらう必要はありますが、旦那さんの実家でやったことはちいさんの実家でもやる!
年末に旦那さんの実家でごはんを食べるなら、ちいさんの実家でも別の日にごはんを食べる。
義実家の過干渉と似たことをちいさんの実家から旦那さんにしてもらう。
本当に全て「平等」にすれば、旦那さんも「平等」にしようとは思わなくなるのでは、、、??
↑夫の改善方法を紹介するYouTubeで見たことがあります😊

  • ちい

    ちい


    わたしの思っている気持ちを全て共感してくれた上に、言いたいことはそれだぁ‼️っていう回答ですごいスッキリしてます😂
    ほんと旦那と旦那の親に合わせた平等をわたしやわたしの親にしろって言ってますよね。
    保健師さんや心療内科の先生からも、「実家と義実家を平等になんてそんなの無理よ〜。奥さんのストレスがたまらないように毎日定時で仕事から帰ってきて、家事育児してくれるの?できないでしょ?奥さんの話聞いてくれてるの?聞いてくれないから実家に帰って話聞いてくれる人に聞いてもらってスッキリしてから奥さん帰ってくるんでしょ?旦那さんもわかんないのよね〜」って言われてます😅

    旦那はそのくせわたしの母が娘のために買ってくれたおもちゃや水筒などに対して「頼んでない。求めてない!」と突っぱねてきます。
    【自分は良くて他人はダメ!】なんですよね。。
    ほんと話通じないし、自分がやられたらやられたで嫌なくせにわたしには嫌なことを強いてくる…
    ほんとおかしいですよね💦

    • 11月21日
  • mama

    mama

    ほんとそうですよね😅
    義実家と実家を平等なんて無理ですよね。
    どう考えても嫁の方が負担が大きいですもん。
    せっかく買ってきてくれたおもちゃを「頼んでない」なんて、すごい敵対心ですね💧笑
    旦那さんの実家がおもちゃ買ってきてくれたら「おもちゃ買ってもらったんだからお礼言っといて」とか得意げに言っちゃうんだろうなぁと勝手に想像できちゃいます。笑
    自分の実家が大好きなご主人なんですね😅
    少しでも改善されることを祈ってます😊

    • 11月21日
  • ちい

    ちい


    そうなんですよ!嫁の負担が大きすぎるのを第三者も指摘しているんですが、旦那も義実家もわからないですよね〜😇
    ほんとそうなんです!そのくせ旦那は「義実家がおかず作ったから取りおいで〜」と電話があったからとわたしに何も断りもなく通勤圏外の義実家にわざわざ寄って帰ってきて、しまいには「義祖母がちいにって言って冷凍食品くれたよー」なんていってきたので、【頼んでないし求めてない!いらない!!】【旦那はわたしの親がしてくれたことに対して頼んでないと言ってきたくせに、あんたの親もわたしの頼んでないことしてきたよね?】と言い返してやりましたよ。
    ほんと自分は良くて私はダメな人間で困ります。前はそんなこと一切なかったのに…って感じで、結婚詐欺だなって思ってます😇
    ほんと自分の実家大好き大好きです笑
    そんなに実家が好きなら結婚なんてしなきゃよかったのにって思いますし、こんなクソな親でも仲良くしてくれるお嫁さん今から探してわたしとは離婚してくれとも思っちゃいます😅
    ありがとうございます😊

    • 11月21日
ママリꕤ︎︎

義実家は自分達が会いたいから来て欲しいタイプで、ママさんの実家は合わせてくれるタイプでそこを平等には無理な気がしました、、
金額を平等にとかは分かりますが、考え方を合わせるのは諦めるしかない気がします🥲
どうしても自分の実家に近づけたいならバトルもありだとは思いますが、旦那さんはどちらの味方でもないと感じたので🥲

  • ちい

    ちい


    そうです。ほんとママリスさんのおっしゃるような通りです。
    まずこの時点で平等ではないのだから、平等を主張するのであればわたしの親にもう少し気を使うべきなのでは?と思うのですが、それができないのが旦那なのです。。
    それに、わたしの親に頼むクリスマスプレゼントは1万以上するのですが、義両親が買ってくれたクリスマスプレゼントは税込2980円です😅
    プレゼントは金額ではないということは十分わかっていますが、旦那がそこまで平等を主張するのであれば「嫁の親は1万もクリスマスプレゼントでお金出してくれてるから、俺の親もあと7000円は現金でもらって、欲しいものができたら買うにしたいんだけど…」ってしてくれるならまだわたしも腑に落ちるんですよね。
    もうほぼほぼこういう旦那と義実家なので諦めていますが、言わなきゃわかんない。言ったところでもわかんない人たちなので、とりあえず言うだけ言ってわたし自身がこのモヤモヤをスッキリさせるしかないと思ってます😮‍💨

    • 11月21日
  • ママリꕤ︎︎

    ママリꕤ︎︎

    確かに言った方がスッキリできるのであればここに書いてること全部言っちゃいましょう!!!
    会いに来てほしいのは分かるけど会いに来てって言ってくる義実家ほんと多いですよね😮‍💨苦手です😮‍💨
    うちは全く言われないので逆に行こうってなります🥹

    • 11月21日
  • ちい

    ちい


    ほんとそうなんですよね。会いたい気持ちはわかるけど、私たち都合じゃなくて義実家都合っていうのが嫌だって、世の義実家嫌いなママさんたち全員が思っていることじゃないかなって思います😮‍💨
    ママリスさんみたいな義実家憧れますし、わたしもそういう義実家であれば逆に行こうってなります!

    • 11月21日
はじめてのママリ🔰

うーん💦

この平等にって曲者なんですよ💦

義実家側からすると、なんでちいさんの実家はお金しか出さないの?
なんでお正月に子供達にご馳走出したりしないの?
ちいさんにはなんでクリスマス会とか、誕生日会とかその他の行事とか誘わないの?
親子なのに冷たいなーって思っていると思います💦

平等って実家の感じに義実家を合わせるから平等じゃなくて、逆に義実家の感じに実家を合わせる方の平等もありますよね😂

私は、これを旦那に言われました😂

俺の実家は蜜な関係。毎日会うし。
そんなに平等って言うなら、ママリの実家を俺の実家みたいにもっと蜜にしなよって😂

自分が蜜にしたくないからって、俺や俺の親にも同じようにしろってワガママじゃないかって😂そっちが話通じないじゃんって。

ちなみに私の実家もお金渡すよ派だし、私もお金だけ貰えたらそれでいい派です😂
親呼ぶなんでだるって感じです😂

そしてちいさんと同じく義実家関係で心療内科に通ってました。

そしてガルガルも心療内科通いも終わった後に思うのは、旦那の言う通りだなって思います😂

でも渦中だとそう思わない気持ちもわかります。

結局は自分の気持ち次第です。
会う所は会って、嫌な事があった時は自分にご褒美あげながら、騙し騙し過ごしておくのもいいと思います😀

いつか終わるので😂

  • ちい

    ちい


    本当に平等って言葉では簡単に言えるけど、実際難しいですよね💦
    ママリさんがおっしゃる通り、義実家は義実家で、わたしの実家のことをありもしない憶測ばかりを義実家の親戚に話して味方を作ろうとしていました。(親戚からのタレコミで発覚)
    わたしが他人に頼れない性格になってしまったのは、わたしの親のせいだ!とまでわたしや旦那の知らないところで親戚に豪語していたらしく、旦那の親戚も唖然😂
    他にも、旦那と交際期間が長く、同棲期間もあったので「おまえらはいつ結婚するんだ」。私たちよりも後に結婚した義兄さんのお嫁さんが妊娠した時も「おまえらはいつ子どもを作るんだ」と、無神経でデリカシーのない発言を義父は度々してきたので、わたしとしては感じが良くないですし、旦那に相談しても「お義父さんも悪気があって言ってるわけじゃなくて、気になってるだけだと思うから無視しとけばいい」と言ったり…
    今まで我慢に我慢を重ねた結果、産前産後のホルモンバランスもあり産後うつになった次第です。

    なぜわたしはここまで我慢して鬱にまでなっているのに、平等という言葉を振りかざして義実家に気を遣って我慢して過ごしていかなければいけないのかがわかりません。。これでまだわたしの実家に歩み寄りがあればいいのですが、旦那自身もそれはないですしね…

    わたしも今はママリさんのように騙し騙し義実家とは付き合うようにし、嫌なことがあれば母や友人、心療内科の先生など話の通じる人たちに話してスッキリしてます。
    でも周りから「普通そこまで言われたりされてたら離婚って言われてもおかしくないよ。よくあんた離婚しないでやってるよ。」とよく言われるくらいのヤバヤバ義実家と旦那なので、離婚の日もそう遠くはないかも…って感じですかね🤭

    • 11月22日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿に失礼します!
ご主人の言う平等って都合の良い平等ですよね💦
「平等に!」と言っておきながら、全てご主人が良くなるようにちいさんの実家を下げている印象です。
その逆はないんですもんね💦
うちも義実家(義父は他界されているので義母しかいませんが)は、プレゼントは一緒に行って買いたいタイプ、私の実家はお金だけ渡してくれて「これで欲しいプレゼント買ってあげて!」と言うか、LINEで商品名などを伝えておくと買って来てくれるタイプで、ちいさんの状況と似ています😅
あと、基本的に義母は「孫に会いたい!」という人なので必ず月1は会わないといけないです🤷‍♀️対して私の実家はこちらも忙しいだろうからと年に数回だけと気を遣っています💦この状況も似ています。
夫も最初は平等に会いに行かせようとか言ってましたが、段々自分の方ばかり良くするんですよね😅
この平等って何なん?とか思います。
ちょうど昨日次男が誕生日だったので、月曜日に私の両親が伝えていたプレゼントを持って来てくれました。渡すだけで帰ったので滞在時間はなしです。それを夫に伝えると「それじゃ、23日オカン連れて一緒に買いに行こか」とか言い出したんです。
👩「いやいや、23日は家族で出掛ける予定やん!週末の土曜とかで良いやん」
👨「オカンも誕生日に近い方に渡させてあげたいしな。その日、俺ら(私たち親)からのプレゼントも買いに行くやろ?一緒に行ったら良いやん」
👩「出掛けて帰りしなの夕方一緒に行ったら良いやん」
👨「そんなん都合つけるの面倒やし、23日は一緒にプレゼント買いに行って家でゆっくりしようや。お出かけは日曜日にしよ。」
もうお手上げです🤷‍♀️
毎年子供の誕生日の日は家族で出掛ける事にしていて、今年は次男が保育園の行事を行きたがったため、翌日にお出かけを予定していました。
結局夫は子供より親に気を遣う生き物なんですよ💦

男の主張する平等って自分に都合の良い物なので平等じゃないです!

私も義母には自分保身の配慮のない事言われたので、正直会いたくないですが、私も行かないと不安なので付いて行っています。
今日もあと2時間で義母宅です💦憂鬱だけど頑張ります💦
お互い頑張りましょう☺️

  • ちい

    ちい


    コメントありがとうございます。
    そう思いますよね💦
    他の方のコメントにも書いてありましたが、旦那の言う「平等」は旦那の実家が優先となったり、旦那の実家にわたしの実家が合わせる形の平等を指しているので、全くもって平等ではないです。平等という言葉を使った旦那の我儘です。

    月に一回会わなきゃいけないのしんどいですね😭写真や動画で満足しろよって思いました。
    それに毎月付き合っているママリさん本当に優しいです😭😭
    男ってなんでこうも自分たち家族の都合を変更してでも、旦那の親の都合を優先しようとするんでしょうね💢この一連の会話を見ただけで、第三者のわたしもイラってしちゃいました。
    わたしも最近常に思うのですが、そんなに自分の親に気を遣ったり、自分の妻よりも親を優先するのなら最初から結婚しなきゃよかったじゃん。大好きなママとやることやって近○相●でもして子ども産めばよかったんじゃね?とか思っちゃってます🤣

    わたしも昨日クリスマスケーキを頼んできたのですが、今年はケーキ屋さんを変更して、たまたま義実家の近くになってしまったんです。
    そしたら旦那が👨🏻「ケーキ取りに行ったついでに実家に寄れば手づくりのピザがあるから寄ってくにする?俺クリスマスはそのピザを食べて育ってきたから食べたいんだけど!」とキモキモ発言をしてきたので、
    👩🏻「いや、なんでクリスマスわたしの実家に行かないのにあんたの実家には家族みんなでいかなきゃいけないわけ?ましてやクリスマスプレゼントもわたしの親は一緒に買いに行ってないよね?これは平等ではなく不平等なので、そんなに自分の実家のピザが食べたいなら1人でケーキもピザも取りに行ってください。わたしも娘は家で待っていますので‼️」
    と言い返してやりました😤
    その後は多少不機嫌モードでしたが、こちらも折れる気などさらさらないので毅然とした態度で過ごしていましたが、一日経ったら旦那もケロッといていました。
    まだクリスマス当日になっていないので気は抜けないですが、わたしは次クソ義実家に行くのは年明けだと思っているので、何が何でも行かないし、不平等は不平等だとしっかりと旦那に言い返してやろうと強く決めました‼️

    日本のどこかでわたしと同じような悩みを抱え、クソみたいな義実家と戦っているママさんがたくさんいるということに、わたしだけじゃないんだと頑張ろうという気持ちになれます。
    ありがとうございます😊

    • 11月24日