※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぽ
子育て・グッズ

旦那が4時間昼寝して怒るのは怖い妻ですか?旦那にイライラして乗り越える方法について相談しています。

4時間昼寝する旦那にイライラしてしまいます。義家族のイベントに5ヶ月の赤ちゃん抱えて出席して疲れてるのはこっちのほうなのに。これって私が怒りすぎですか?自己嫌悪です。

休日の昼間に義家族の食事会があり、義姉に招待されたので5ヶ月の赤ちゃんと出席しました。お高めのレストランだったので、赤ちゃんがグズったらすぐ外に出てあやしていました。母乳育児なので授乳感覚も空かず、授乳室にかけこんで2回授乳したりオムツ替えもしました。もちろんその間私は料理を食べられません。義家族が食事中の7割は席を立っていたと思います。残りの3割は旦那に抱っこ紐をつけてもらい外を散歩してもらいました。

ここまではいいんです。問題は食事会を終えて家に帰ったあと。旦那に「洗濯物とりこんでおいて」と言ったら、その後2階からなかなか降りてこない。昼寝していました。そのときは「まぁ疲れてるんだな」と思って私は引き続き赤ちゃんのお世話をしていました。でも夕方5時になっても降りてこないので、しびれをきらして「せめて沐浴はやってくれない?」と大声で呼びかけたら寝ぼけなまこでのんびり階段を降りてきました。

出産してから5ヶ月、怒りを表に出すのは極力我慢してきました。「仕事で疲れてるだろうから休日は寝かせてあげよう」「旦那はうつ病持ちだからあまり怒らないようにしよう」って。でももう限界でした。
私は旦那にブチ切れ「疲れてるのはこっちのほう!昼寝したいなら私だってしたい。赤ちゃんのこと4時間も気にかけず眠れるなんて、赤ちゃんは妻がみててくれるだろうっていう前提があるんでしょ!」といった内容を矢継ぎ早に言ってしまいました。

その日は、旦那に離乳食をあげさせたら赤ちゃんにヤケドをさせるわ、抱っこ紐で朝寝させたらトイレ中に起こしてギャン泣きさせるわ(私だったらトイレに行きたくなっても赤ちゃんが起きるまで我慢するか、起きないようにそーっと用を足します)。

私の負担を軽減するどころか、むしろやることを増やしてくる旦那にイライラが止まらなくなってしまっている状態です。
本音は「いらないことしないで!もう私1人でやる!」なんですけど実際4時間も昼寝されると「ちょっとは手伝って!」と思ってしまいます。

こんな簡単に昼寝されると、赤ちゃんが寝ているときでも昼寝せずに、洗濯物たたんだり晩御飯の準備していた自分がバカみたいです。
でもどんなにつらくても、睡眠時間足りなくても旦那と喧嘩せず仲良くやってる夫婦もいるんですよね?そう考えると自己嫌悪でもう何もしたくなくなります。

旦那が4時間昼寝しただけで怒るのは怖い妻ですか?
皆さんは旦那にイライラして仕方ないときどうやって乗り越えましたか?

コメント

ちーはは

4時間の昼寝がきっかけになっただけで、普段から溜まっていたものが爆発したのかな?という印象です🥺
多分普段から色々思うことがあると思うし、べつに怖い妻とは思いませんよ!男の人って1から10まで言わないとわからない気がします。うちの夫は察するとか無理だし。笑

私は夫に気をつかうことはほぼないです。休みの日も普通に起こしますし、昼寝しててもやることあったら起こします。笑
やってほしいことは全部言います笑 
夫が休みの時は夫にパスして昼寝もしますし、疲れてる日は家事休みますし。笑
私は疲れたり寝不足だと不機嫌になるタイプなので、そうなる前に家事はパスして昼寝です😂
晩御飯も作らないことザラにあります😂
こちら24時間子どもみてるんだけど?なんか文句ある?くらいの勢いで言ってます。笑 仕事してるだけでいいなら私だってそっちの方が楽なんですけど?です。

離乳食でやけどは私なら厳重注意案件なので普通に怒って反省してもらい、トイレ中に起こしてしまったに関しては全て夫に対応させます🙆‍♀️笑
たぶん困ったらママが助けてくれると思ってるんでしょうね。1人で1から10までやってもらうと、自分で工夫してできるようになってくと思います!

いつも夫のやることを見ていると私はイライラするんですけど(優先順位ちがくない?とか効率悪くない?とか笑)、夫に預けて外出しても必要最低限のことはこなしてるし子どももパパ好きなので、まあいいかと思ってます😂
イライラして仕方ない時は思ったことを言う、言えない時は徹底的に自分のと子供のことしかしないです🤣あとは美味しいもの食べたりお出かけしたり買い物したり!とにかく気分転換してます笑

我が家は実家が両方遠方で、私は仕事復帰したら夜勤もあるし、パパに一通りやってもらわないと無理なので産まれてからとにかくパパを育てなければでした!普段はママがやることが多いと思うので、パパは圧倒的に場数が少ないからできないのもまあ仕方ないので、パパも育ててあげるという気持ちで😂

食事会も気疲れしますし、大変でしたね🥲ほんとお疲れ様でした!
あまり無理せず、お互い頑張りましょう🥹👍

  • まぽ

    まぽ

    「男の人って1から10まで言わないとわからない」頭がもげそうなぐらい頷きました! と同時に、ちーははさんはパパを積極的に育ててらっしゃって素晴らしいですね!

    疲れてイライラしそうっていうときに自分から昼寝させてもらうのいいですね。適度にパスしていかないと旦那は育たないですもんね。
    私はまさに「私がやるからいいよ」って言い続けてきて、5ヶ月目で爆発した感じです。「泣いたら全部私だよね!?」とも言ってしまいました。

    いま哺乳瓶拒否で、しかたなく完母で育ててるのでそのストレスもあるかもしれません🥺
    旦那は「あとで交代するために昼寝してた」と言い訳してましたが、完母だから結局代われないし本当に意味のない昼寝でした😱

    面倒くさがらず1から10まで伝えることを意識してみます!そして料理、弁当は毎日作っていたけど週に一回は休もうと思います!
    とっても励みになるコメントありがとうございました💕

    • 11月20日
  • ちーはは

    ちーはは


    全部1人でできるならそれは素晴らしいと思いますが、私のキャパ的に絶対無理なので夫にもやってもらわないとでした😂

    私も低月齢の頃はほんとにいちいち色んなことが気になって、イライラしたりカリカリして夫にやらせたくない、夫にはできないという気持ちが強まったことがありました。
    結局自分で、もう無理!何で自分だけやってんだ?いや自分で首絞めてたのでは?ってなってやらせてみるようにしたら思ったより大丈夫じゃん?何とかなってればいっか!と開き直れるようになった感じです😂

    完母大変ですね😭少しでも休めるタイミングがありますように!
    料理も弁当も毎日だなんて素敵すぎます🥺🫶旦那さん幸せですね🥰
    赤ちゃんいるんだし今までと全部同じは難しいですし、ほんと無理せずいきましょう〜🥳

    • 11月20日