※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モカ
子育て・グッズ

在宅ワークをされている方、どのようなお仕事をされていますか?転職希望で在宅がいいなと思っていますが、キャリアや資格がないと難しいでしょうか。

在宅ワークをされている方、いらっしゃいますか?
どのようなお仕事をされていますか?

転職希望、できれば在宅がいいな〜なんて思うのですが、
やはりキャリアや資格がないと難しいでしょうか......

コメント

はじめてのママリ🔰

テレアポしてます。
資格もキャリアも特にないです。
学校で習ったPCの基礎しかわかりません。習ったと言っても今の子みたいに多分本格的ではなくお遊びみたいな感じです。当時フロッピーの時代でしたし笑


電話業務なので子供がおとなしく違う部屋に過ごしてもらうとかしないと無理かと思います。
2人目ができましたがねんね期は電動パウンサーを駆使して何とかできたらなーって思います。
大人しいと有難いなと。
こればかりは性格でしょうけど、、、

タイピングデータ入力やテープ起こしチャットオペとかもありますが、、、タイピングが優れてないと無理そうなので、今はこれが私の限界ですかね。

  • モカ

    モカ


    コメントありがとうございます!
    大変参考になります!
    上の子が小学校、下の子が保育園のタイミングでできたらと思っているので、日中は大丈夫かなと思うのですが...子どもが体調崩したりした時が大変ですかね😭
    タイピングもそこまで得意でないので、どれならできるか...模索してみます💦

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シフトが完全自由で当日のドタキャンも変更のフォームを送信してチャットに一言言うだけで完結します。

    通勤する会社みたいに休んでぐちぐち言われたり、代理立てる必要もないのですんなり休めます。
    長期休暇なども、報告で普通に休めます。
    その辺はありがたいです。

    • 11月20日
  • モカ

    モカ

    それはすごく良いですね!
    今が結構融通効かないので、かなり魅力的です...

    ちなみに雇用形態を伺ってもいいですか?😣

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    業務委託で扶養内でやってます。
    確定申告とかは自分でやらないと行けませんが。弥生で、家計簿みたいにぽちぽち打ってやってます。その月だけ面倒くさい事務作業が、ありますが。ネットで解決できます。

    • 11月20日
  • モカ

    モカ


    ありがとうございます!
    子どもが小さいうちは特に、シフトの自由が効いたりお休みがしっかりあるのはいいですね...!
    参考にさせていただきます😊

    • 11月21日
はむりん

いまはソフトフェアのエンジニアです…が、いちばん最初はパソコンが使えればokのサーバー修理窓口の電話対応からはじめました。いまのチームは月1,2回出社ですが、夜泣の対応で寝不足だったりで出社しない月もあります…

コロナが落ち着いてきてフルリモートはへってるかもしれませんが、IT系なら普通に在宅勤務はあるので、未経験の求人もいろいろあるかもしれません。(トレーニングがしっかりしてる会社は未経験でも取ったりします)うちの会社も異業種からの転職のかたは結構います。

  • モカ

    モカ


    コメントありがとうございます!
    エンジニアと聞くと凄く難しそうな印象がありますが、未経験の方多いんですね!それは少し勇気づけられます...!
    今まで接客ばかりだったので、異業種に不安はありますがいろいろ考えてたら在宅がいいなと思っていて...もっとよく調べてみます🙋‍♀️

    • 11月20日
  • はむりん

    はむりん

    追加ですみません…子育てひろばで見かけたのですが、在宅秘書という仕事もあるみたいで、電話とかzoomに抵抗なければ最初は未経験でも募集ありそうでした!最近は電話に抵抗ある人も多いので、接客長いなら強みになると思います!ぜひ探してみてください!

    • 11月20日
  • モカ

    モカ

    情報ありがとうございます✨
    在宅秘書という仕事があるんですね!zoomはやったことがないんですが、電話は全然抵抗ないです🙋‍♀️
    調べてみます!ありがとうございます😊

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

IT企業に勤めている完全在宅ワーカーです👍
正社員で在宅で簡単な業務で収入よくてっていう中々美味しい話はないので、最初は基本出社で慣れて来た後に在宅となる事がほとんどです。
キャリアや資格、出身の学歴があれば強いですが、そうでないケースならテレアポなど
時給制や年俸制で働けるノーペイノーワーク形態を取ってる会社の方が就職しやすそうです。
正社員みたいに、お休みいっぱいないし給与も低いと思いますが、あっちを取ればこっちが。っていう世の中のバランスですね💦

  • モカ

    モカ


    コメントありがとうございます!
    そうですよね😭そう甘くはないですよね...
    正社員でしか働いたことがなくてまだ漠然としているんですが、雇用形態を変えて働くのも一つかなとは思っています。給与は下げたくないし、休みも子どもが小さいうちはちゃんと欲しい...となると何処かを切り捨てないと難しいですよね💦

    • 11月20日