※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kagptwdg
妊娠・出産

一人目の出産前後の気持ちの変化や赤ちゃん返りについて、6歳差〜8歳差で二人目を出産した方の経験を知りたいです。今、小学校入学時期との兼ね合いで悩んでいます。

6歳差、7歳差、8歳差くらいで二人目を出産された方。
一人目の子は出産前(妊娠中)と出産後どちらが気持ちが不安定でしたか?赤ちゃん返りとかしましたか?
今から二人目を考えていますが、小学校入学時期とかぶるので悩んでいます💦

コメント

Milky

私自身が8歳下に妹がいます★
よく覚えてますが、気持ちは全く不安定ではなかったし楽しみでしょうがなかったですね☺
赤ちゃん返りはしなかったと思います!
オムツ替えやミルクなど自分からよく手伝ってたの覚えてます🤣
とにかく母は楽だったと言ってました✨

  • kagptwdg

    kagptwdg

    コメントありがとうございます✨
    妹さんが8歳下なんですね😊
    楽しみでしょうがなかった…息子もそういうふうに思ってくれたらなぁ〜…素敵です✨
    お母様にとっても、みぃみさんが育児の戦力になってくれてありがたかったでしょうね🥺✨
    そこは歳の差兄弟のいいところですね❣️

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

6歳差です!退院してまだ明日で1週間ですが、今のところは妊娠中のほうが赤ちゃん返り酷かったです💦重症悪阻で私が何もしてあげられなかったのが1番の原因かと思いますが、今は赤ちゃんに妬いてる時も少し見られますが、可愛がってくれてお世話もしてくれて頼りになるお兄ちゃんです🥰
個人的には、正規で働いてるので1年生の最初のうちに育休で家にいてあげられるのは有難い事だなあと思ってます!

  • kagptwdg

    kagptwdg

    ご出産おめでとうございます🥺✨退院したばかりなのにコメントしてくださって…ありがとうございます❣️
    妊娠中の方が赤ちゃん返り酷かったんですね💦息子さんの様子、具体的にはどんな感じでしたか?!💦
    わたしもつわりが酷かったので、また妊娠できたとしてもそこがネックです😢
    しかも息子は妹や弟が欲しいなんて一度もいったことなくて。。笑

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    簡単に言えば情緒不安定ですね💦すぐ泣く、怒る、義母義父に攻撃的など…園でもナイーブになってたみたいで、妊娠と悪阻のことを話したら先生も納得するほどの状態だったみたいです🥲
    私は寝たきりだったので、息子の状態みたときすごくショックを受けて自分を責めました😭悪阻が落ち着いて、こどもとの時間作れるようになって息子も落ち着いていきましたよ🥹
    今もたくさん我慢してるんだと思いますが、お兄ちゃんとしての自覚があるみたいです🥺
    悪阻本当に厄介ですよね…なければどれだけ楽なんだろうと何回思ったことか😩
    息子さんも産まれたら実感がわいて可愛がってくれると思います💓

    • 11月20日
  • kagptwdg

    kagptwdg

    なるほど😭友達の子も、お母さんが妊娠中にそんな感じでよく泣いてました💦出産後はいつも通りに戻っていたので、はじめてのママリ🔰さんの息子さんと同じ感じですね😭
    寝たきりになるほど酷かったんですか😱💦つわりでメンタルやられている上に、子供にも申し訳ない気持ちになって落ち込んじゃいますよね。経験はないけど、想像はできるので…😭
    息子さん、お兄ちゃんの自覚が芽生えてるんですね〜✨成長に涙涙ですね😭✨
    ほんとです!つわりで二人目以降悩む人多いと思います。つわりがなければもうちょい出生率上がってると思う…笑
    色々覚悟しつつ妊活しようと思います。
    貴重な経験談ありがとうございました❣️
    休める時にしっかり休んで、新生児期楽しんでください👶🏻🩷

    • 11月20日