※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

養育費について。わたしは今27です。2年前の離婚時、元夫(同い年)が無…

養育費について。
わたしは今27です。
2年前の離婚時、元夫(同い年)が無職だったため口約束で
「私が准看護師の資格を取りたいから、2年払える金額で良い」という内容で離婚しました。(元夫有責です)
慰謝料などはもらっておらず、面会もフリーです。
1人あたり一万五千円でした。
離婚から1年して、それなりの大手に
就職もしたため2万円にしてもらいました。
私は来年の3月で准看護学校卒業予定です。
勉強するうちに、もっと学びたいなと思ったことから
元夫にプラス2年間の養育費をお願いしました。
そしたら「話が違うから無理。」とモラハラ前回で
取り合ってもらえません。
法的には離婚後10年は養育費の請求ができるし、
義務は変わらないし、こちらの事情で延長もできると書いてあります。何も不当な請求ではないですよね?
とりあえず「それなりの場所に相談します」とだけ伝えています。
元夫にはシングルマザーの彼女がいて、お子さんも2人いるので、多分お金を払いたくないんだなと思います。
公正証書をつくるならどんなことを書いたらいいでしょうか?
子どものことなのに、こんな話し合いしないといけないなんて情け無いし、悲しくなります。😂

コメント

Sakura♡

話が違うと言っても口約束ですよね?
普通に民事で訴訟起こせば今からいくらでも取り決めできると思いますよ!
それに支払う義務があるので払わないは出来ないと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    口約束です。
    LINEとかでは2年でいいよといったぶんめんは送りましたが、
    法的証書は作成してません。
    そうですよね😂
    なんか養育費の意味をはきちがえてるのか?謎すぎます。

    • 11月18日
  • Sakura♡

    Sakura♡

    男の人って本当離婚した途端適当になりますよねぇ😂
    私も元旦那と養育費で揉めた経験あるのでよくわかります。笑

    • 11月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよねぇ
    義務教育で養育費について説明しといて欲しいくらいです。
    以前と違って、強制に払うっていう手段もあるみたいで、ありがたいです🤣

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

公正証書はお互い納得しないと作れないです。その状況で相手がOK出すとは思えません💦一緒に公正役場行く必要もありますし。
養育費の調停やれば良いと思います。
顔合わせることも、相手と連絡取る必要もないので、何も言わずに勝手にやりましょう。3千円ぐらいで申し立て出来ますよ。公正証書より安いです。ただ、何度か裁判所に行く必要はありますが💦

大手で2万って、年収200万とかですか?笑 そんなわけでないですよね?

ガッツリ取りましょう!大手なら、もし未払いになっても巻き上げるの簡単です😊うちの元夫も大手なので、会社にバレたくないから未払いになってもすぐ払うし、強制執行もかけるの簡単です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこですよね😂
    でも支払い義務があることは多分調べて知っていると思うので、ちゃんとしたところに相談しているって言ったら2年払えばいいの?って言ってきました笑
    養育費の調停のほうがいいですかね?相手が来なければこちらが有利に進めまれますしね😂
    そうなんですよー🥲
    デンソーっていうこちらのほうでは割と大きいところです。夜勤もやってるのに、二万て…
    車買ったり、バイク買ったりお金がないとモラハラされてましたが、冷静になっておかしい話だなと…笑
    そうですよね😂
    いままで私の善意でやってきた分、本当に舐められすぎててむかつきます🤣
    ついでに子どもの進学費用の話もできたらなと思っています!

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

上の方もおっしゃられてるように養育費調停された方が確実です♪

他に決めた方がいいのは
養育費期間。
20歳の誕生日までなのか、大学や専門学校いくならば、その卒業3月までなのか。

またそれとは別に受験入学の歳は特別に貰えるよう交渉するのかは大事です。

そして、出来るならば振込方法まで調停で決めてしまえるならそこまで決めてた方がいいです。

うちは離婚裁判で金額決まったにも関わらず、裁判の判決文に支払方法までの記載がなかったため、こちらの伝えた口座には合意してないのなんのといい、もう数ヶ月未納です。面倒くさいヤツはとことんめんどーなんで第3者が入ってくれてる間に決めれることは決めてほしいです。

ファイトです!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。
    私的にはちゃんと算定通りで払ってくれるのなら、2年で良くて、
    必要費用は別で取り決めようと思います。進学費用や入学費用など。
    そこは盲点でした。
    振り込み方法も記載します。
    あと何か必要なことありますか?

    • 11月18日