※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マンマミーヤ🍝
ココロ・悩み

親戚がいないことは子供にとって可哀想なことかどうか、記憶に残らない頃からいなければ問題ないかもしれない。夫婦で子供たちに愛情を注ぎたい。

いとこ、祖父母、おじおば…いわゆる親戚関係が全くないのは、子供にとって可哀想な事なのかな…
記憶に残らない頃から存在しなければ、別にいいよね…??
その分、私達夫婦から子供達にたくさんの愛情を注ぎたい。

コメント

ママリ

なぜ親戚関係が全くないのですか?

  • マンマミーヤ🍝

    マンマミーヤ🍝

    全く無いというのは語弊がありますが…
    旦那側がそんな感じなんです💦
    理由としては、金銭トラブル?相続トラブル?です。
    義祖母や義両親から兄弟間で理不尽な金銭的な差別があり…
    夫が憤慨してそこから付き合いを無くしまして。

    私の実家側の親戚も少し複雑で…全く交流が無い訳ではありませんが、あまり会わないです。

    • 11月14日
  • ママリ

    ママリ

    私のところも複雑です🤣
    自分の子供には関わりはなくなりそうですが、名前やどんな人くらいは大きくなって聞かれたら教えるくらいにしとこうかなと思います。
    と言うのも、旦那のところが複雑ではないんですが旦那側のお葬式に出た時に「あの人は誰?」とか聞いたら全く分かってなくて少しひきました。遠い親戚がわからないならまだしもいとこくらい名前や顔分からないのかと。県外に出てたり歳が離れてる訳でもありません。
    複雑なら聞かないですが近い親戚知らなすぎてそれはそれで嫌だなーと思ったことがあります。
    子供は可哀想ではないんですが知ってていいところまでは教えててもいいと思います。

    • 11月14日
  • マンマミーヤ🍝

    マンマミーヤ🍝

    子供に聞かれたら、名前などは話そうとは思ってます。
    会えない事情については、暫くは誤魔化して、もっと家族や親戚という意味がわかってからかなと…

    冠婚葬祭も家族揃って出るのか…ってくらい、夫はもう絶縁してるので。

    • 11月14日
みきえママ

可哀想じゃないですよ!😊

  • マンマミーヤ🍝

    マンマミーヤ🍝

    ありがとうございます😭✨

    • 11月14日
はじめてのママリ🔰

我が家は祖父母はありますが、他は付き合いないので全然大丈夫ではないでしょうか?😄

  • マンマミーヤ🍝

    マンマミーヤ🍝

    そうですよね…
    私の実両親が親戚トラブルで疎遠になった経験があり、その時は子供ながらにかなり辛かったんです。
    そんな辛い思いするならば、最初から親戚との関わりがない方がマシだと思うくらいで。

    けど、親の都合で奪ってしまって申し訳ないなと思い、押し潰されそうでした…

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママが嫌そうな方が子供にとっては辛いでしょうし、ママがハッピーなら子供もハッピー✌️

    色々な家庭がありますから。
    友達とか違う所で人と関わり合えれば問題ないと思いますよ😄

    • 11月14日
  • マンマミーヤ🍝

    マンマミーヤ🍝

    ありがとうございます…😭
    そうですよね。誰にも負けない位、たくさんの愛情を注ぎたいと思います。
    そして、家庭以外でも人との交流ができるように私も協力していきたいです☺️

    • 11月15日