※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の性格や能力、成長速度が遺伝なのか気になります。自分と幼少期が似ているので不思議に思います。人見知り心配していましたが、安心しています。

愛嬌がいい、人懐っこい、運動能力や言葉、言葉の理解も成長早めなどは遺伝ですか?
息子がそうなんですが、まるで自分でも覚えてるぐらい自分の幼少期にそっくりです。笑 持って生まれたものなのか、、?家族は主人と私と息子3人暮らし両家遠いので
人見知り等心配してましたが、無縁なようで安心してますが…!

コメント

はじめてのママリ🔰

うーんどうですかね🤔うちは3人子供がいますが、全員全然違います😅生まれつきの個性なのかなと思っていました。親族誰かしらの気質を受け継いでいるのかもしれませんが😅

①運動神経抜群言葉かなり遅い人懐っこさ普通
②運動神経悪い言葉かなり早い人見知り狭く深く付き合う
③運動神経たぶん良い言葉普通めちゃくちゃ人懐っこい

ママリ

遺伝ではなくただの個性かなと思いますね。兄弟でも全然違う性格ですし…!

はじめてのママリ🔰

持って生まれた個性(遺伝子の組み合わさり方)だと思います。
遺伝でも優勢、劣勢があり、男女でも受け継がれるものが違います。曽祖父母までの遺伝子が受け継がれるので、持って生まれた能力は、一人一人の運だと思います。

曽祖父母が、考古学研究されて、本も出していて、今そのひ孫にあたる方が、考古学に魅了され、考古学の考察され、本も出されていて、遺伝子の凄さを感じました。

ちなみに我が子も子供の頃の癖と、独特なえんぴつの持ち方、歯の形、手相など、様々なものが遺伝されて、そこに旦那の努力気質、温厚さなどが+されて、両親が運動神経よくないですが、旦那のお姉さんが運動神経がよく、子供は運動神経がいいです😂
いろんな組み合わさってるんだなと感じます。
ちなみに姪っ子とおばあちゃんの兄妹は同じ大学です。