※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友達が妊娠・出産してもお祝いの言葉がないことや子供に興味を示さない友達に寂しさを感じています。

自分から、お祝いして欲しいなんて図々しいけどショックです。

妊娠、出産した事を知っているのに
産後初めて電話した時に、おめでとうの一言もなければ
子供の事に一切触れても来なかった友達が2人。

外食しようと言われて、子供を預けられないと言ったら
ベビーシッターは?と言って来た友達が1人。

子供に興味がなければ、仕方ないんですかね。
ちょっと寂しいです。

コメント

deleted user

お友達は独身でしょうか?
子供がいないと仕方ないような気もします💦

はじめてのママリ🔰

正直、子供がいない人ならそういうのわからなくて当然だと思いますよ。
寂しいというのは何に寂しいんですか?自分の子供に興味がないこと?それは、周りからしたら当たり前だと思いますが💦💦

妊娠、出産したことを知ってるのにおめでとうと言わなかったのはちょっとよくわからないですけど💦妊娠出産したこと報告したのにお祝い貰えなかったんですか?💦

🔰

LINEとかでおめでとうとか言ってるならわざわざ電話では言わないですね😖

もこもこ☁️

私も独身の頃はそんな感じだったと思います🥺💦💦
子供いないとホントにわからないです💦💦

BOY

私はですが、自分に子どもがいないなら分からなくて当然だとは思わないです。
妊娠は「へぇ〜妊娠したんだ」くらいでしたが、やっぱり出産となるとその人に会ったり電話がきたりしたらまず「おめでとう」です。出産したことを知ってるのにそれに触れないってことが私にはできません。出産したんだよね?おめでとう〜!ってなります。若い時からそうでした。
だから初ママさんがそういう気持ちになるの分かりますよ。

ママになり、これから先きっといろんな場所で素敵なお友達に出会えるはずです!今を楽しみましょうね〜!

anri

子供に興味なければ仕方ないと思います。 私はもともと子供苦手で自分のこが産まれてから自分の子供が好きなだけで正直他の子供は興味は湧きません。仲がいい子にはおめでとうの出産祝いはしますけど🥺

自分が独身だったら同じような対応をしてしまうと思います。でも結婚して子供がいる今、友達にそうゆうことされて、嫌だと感じるなら篩にかけてその子たちと仲良くしなければいいと思います。結婚して育児していれば付き合う友達は変わってきますから仕方ないです💦

deleted user

若い人で周りもママとか少なければ気がきかなかったり、赤ちゃんいる大変さなど分からないかもしれません💦
でも、友達からそういう対応されるとショックですよね😢