※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

札幌在住の女性が、子供の送り迎えでバタバタしている中、上の子を抱っこできないことに罪悪感を感じています。朝の時間が足りず、息子に怒ってしまうこともあり、罪滅ぼしとしておやつを買って帰っています。時間に余裕があれば違うかもしれないと思っています。

上の子を抱っこしてあげれないことに罪悪感があるのですが皆さん兄弟がいると優先順位?言い方とかどのようにしてますか?

私は今4歳息子、2歳娘、妊娠4ヶ月です。
札幌住みで最近雨の日が多く寒いし保育園の送り迎えで自転車をやめました。
そうなると娘はまず歩かないし雨の日は長靴が娘サイズのものが無いので私が抱っこに傘をさして息子も傘をさして歩いてもらってます。
その後私はバスで仕事に行く感じです。

今日もなのですが息子が抱っこして欲しいと玄関で駄々をこねて歩かなくなりました。朝は毎日バタバタなので早く起こそうがギリギリでうんちや娘は保育園に持っていくアンパンマンを選んだりギリギリになります。
そのギリギリの中で抱っこなのでどうしたって無理でしょ!ママ何回ももう行くよってゆってるのに散々YouTube見ててギリギリでわがまま言うのやめてよ!と今日も怒ってしまいました。
その後しぶしぶ歩いてくれましたが保育園着いてからもバイバイまで私にへばりついてなかなか時間がかかるし息子1人なら抱っこしてあげますが娘を歩かせる選択肢が無いので息子には歩いて貰うしかないです。

保育園までの道でお互い少し落ち着くので手を繋いで娘ちゃん雨だと歩けないでしょ?だから息子には歩いてもらわないと困るんだけど分かる?と話すと分かるとは言ってくれます。

バイバイした後やっぱり寂しいよなと自分の余裕がなくて怒ってしまったことに罪悪感を感じ仕事後息子の好きなお菓子やドーナツ等買って罪滅ぼし?私的にこれで許してって感じで何か買って帰ったりしてます。

朝もっと時間に余裕があればこうゆう事にならないでしょうか?

コメント

すぅ

妊娠4ヶ月っていちばんしんどい時なのに、毎日お疲れ様です🥹
どうしてもきょうだいが居ると上の子は我慢しないといけない時が来るものだと思ってます😅私も9歳離れた弟が生まれてからは一人っ子に戻りたい!とか思ってましたwww
旦那さんが休みの日に、娘さんを預かってもらい、息子くんと2人でデートに行くとかどうですか??
いつも抱っこ我慢してるから今日はママ独り占めdayだよ~って言う日を作ってあげたら少しはお互いが良いかなと☺️❤️

みゃおみゃお

まもなく3歳になる上の子と、2ヶ月の下の子がいます😊
上の子は出来ない時に限って「抱っこ抱っこ」と言ってくるので、わざとかな〜?と思ってます😂
なので、その時抱っこしてあげるようにしてます。
無理な場面は、分かるように説明してます。
オムツ変えたら抱っこするから少し待ってな〜!とか、
今抱っこ紐してるから終わったら抱っこしてあげるからな〜!とかです。

無理とか出来ひんとかの言葉は使わないように心がけてます!
拒否や否定された気分になるかもしれんと思って言葉には気をつけてますが、今のところは、しっかり待ってくれてます!

あとは、旦那が居る日は別行動して1時間ぐらい上の子と2人でお出掛けしたりもします😊

しましま

私は2人いっぺんに抱っこして歩いていました。
雨の日は2人抱っこして傘さして荷物持って幼稚園の送迎して、知らない人が家どこなのと、荷物持つよと声かけてくださることもありました。

下の子ねんねの時期は上の子優先、その後は優先順位は無く、姉弟平等、ただしそれぞれ年齢相応の対応はする、です。
2人だとそれでもいけまあいたが、お腹に赤ちゃんがいるとなると、辛いですよね。
4歳、2歳とかだとグロッバーの3wayキックバイク(⇔3輪車)にどちらか乗せて押して1人抱っこしてとかもありました。ポンチョ着せてスニーカーとかでもこういうのに乗せれば行けるかも?ベビーカーよりは手軽でコンパクトです。

あみ

2歳娘さんの長靴を買って歩かせたらいいのでは?😊
道草ばっかりでもっと遅れちゃいますかね?😅
毎日本当お疲れ様です!!

息子さん4歳なのに、気持ち切り替えてちゃんと歩いてくれるなんてすごい良い子だと思います✨
さすがお兄ちゃんですね🥺

うちは年長、年少、0歳はベビーカーで歩いて10分くらいの幼稚園に行っていますが、少しでも楽しく歩けるようにポケモンgoしながら行ってます😅