※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みぃ
ココロ・悩み

子供がお菓子や飲み物をねだることについて、相手の親に話したい。親とは顔見知りだが関係は浅い。自分たちの家では子供に催促させたくない。どう伝えればいいか悩んでいる。

人の家でお菓子をねだるのは躾がなってないと思いますが、飲み物はどう思いますか?🤔
相手の親に話す場合、どう話したらいいと思いますか??
 
近所にお菓子や飲み物をねだってくる子供(長女の友達)がいます。旦那もお菓子は駄目だと言いますが、お茶くらいはと何度かあげてます。。でも自分からしたら、人の家で何かを催促して当たり前に貰えると思ってる時点で厚かましいし躾がなってないと思います😓
そこが旦那とは違うようで、、夜あげる、あげないの言い合いで怒って寝てしまいました。何でよその子のことでケンカをしないと駄目なのか不服でしようがないし、子供の友達にも苛ついてしようがないです。

もう相手の親に話して子供に言い聞かせて貰いたいですが、、相手の親とは顔見知り程度で世間話とかはしたことないです。子供同士は同じ保育所でしたが、親とは挨拶もしない関係でした。
あっちの躾とかに口を出すつもりはないですが、我が家のお菓子やお茶は友達にあげる為に買ってるわけじゃないし子供に催促させないで欲しい、というようなことを伝えたいです。

コメント

®️®️

私は嫌ですねー。

子ども本人に「貰いたくて来ているならもううちでは遊ばせてあげられない」と伝えるか、親に「こういう状況なのですがご存知ですか?」と問いただしちゃいます。

  • みぃ

    みぃ

    嫌ですよね。。自分も嫌すぎてストレスです。その友達と遊んでほしくないくらいです😔
    友達には子供を通してお菓子やお茶はあげれないとは言ってるのですが、、忘れた頃に又って感じです。先に子供に直接言った方が良さそうですかね~

    • 11月10日
deleted user

家に遊びにきてる状態でって感じですか?それならお茶はあげるかもです😂
気になるようなら水筒持ってきてね〜って言ってみてもいいかもですね😂

  • みぃ

    みぃ

    家に来てる時に催促もありますが、昨日は外で遊んでるのにお茶を催促したみたいです😓
    夏は遊ぶなら水筒持ってきてねとは言ってたのですが、、忘れた頃に又って感じですね。。親は不在ですが兄はいるのでそっちを頼ってほしいところです😔

    • 11月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    えっ💦💦外でってことは自販機で買ってって事ですか?厚かましいですね。
    家におやつはまだしもお茶がないって大丈夫なんですかね、、そしてもう何度か言われてたんですね💦それなら相手の親に伝えてみてもいいと思います。

    • 11月10日
  • みぃ

    みぃ

    旦那が末っ子君を散歩に連れていこうとしたら我が家の駐車所で遊んでたみたいで、家にお茶がないから欲しいと言われたみたいです😓お茶じゃなくても何かしら水分はあると思うんですけどね💦

    うちの子におやつを持ってこないなら遊ばないとかよく言ってるみたいですし、、躾+性格も我が儘なんだろうなと。。ストレス半端ないのですが、、向こうの親に関わりたく気持ちもありますね💧

    • 11月11日
はじめてのママリ🔰

私もお菓子は嫌ですが、お茶なら出してます💦
でも、毎回来るたびにねだられるのはしんどいですね💦

次回来る時は水筒を持ってきてもらうようにするのはどうでしょうか?おやつも自分の分は持ってきてね〜!って言います😣
相手の親にも毎回はこちらも大変なのでおやつと水筒は持参させてもらえると助かります〜😊って話すと思います!
話が通じないようなら、家には呼びません😣

  • みぃ

    みぃ

    すみません😣💦返信間違えて下に書いちゃいました。。

    • 11月10日
deleted user

相手の親に言うのはどうかなーと思います。

相手の親がどうとかより、

「お菓子や飲み物は持参する。これがうちのルールです。ルールが守れないならうちでは遊べません。」でいいと思います。

  • みぃ

    みぃ

    4月からずっっと、いたちごっこみたいな感じなのでいい加減うんざりなのですが、、親に言うのはいきすぎですかね😓
    友達には子供を通してルールは伝えさせてるのですが、、なかなかなので悩むことも多いです。
    もう友達にハッキリ伝えた方が良さそうですね😔

    • 11月10日
  • deleted user

    退会ユーザー


    お子さんを通して伝えるのはお子さんが可哀想だと思います。

    お子さんが友達から嫌な奴とか、うるさい奴とか思われる可能性があります。

    うちもしょっちゅう子どもの友だち遊びに来ますが、
    「オヤツはありませーん🤪
    食べたかったら家から持ってくるか家に帰って食べてねー🤪」と言ってますよ。

    • 11月10日
  • みぃ

    みぃ

    我が家のルールを伝えて、駄目なことはちゃんと伝えるんだよ、言いなりになってたら貰って当たり前だと思われるよとは言ってます。
    遊びに来ておやつや飲み物を催促するなら断れますが、我が子におやつ持ってきてとか言うので質が悪いです。。隠して持っていこうとしてた時もあるので😔

    • 11月11日
メロンパン

それは家に遊びにきてる場合ですか?
それならお茶くらいは別に気になりません。

てか、子供がってより親に問題ありの様な😓普通友達の家に遊びに行くなら水筒や小分けのお菓子持参させますから。

  • みぃ

    みぃ

    すみません!又間違えて下に書いちゃいました😣💦

    • 11月10日
みぃ

毎回というよりは、私が駄目だと言うので旦那がいる時ってかんじですね😅昨日も私が次女ちゃんのお迎えに行ったらさっそく催促したみたいです。。
家にはもう入れてないですし、おやつも子供を通して、あげれないし守れないなら遊べないとは伝えさせてはいるのですが😞💨
やっぱり、直接子供に言っても無理なら親ってかんじですかね~

みぃ

家に来てる時もありますが、昨日は外で遊んでるのに旦那にお茶を催促したみたいです。私が次女ちゃんのお迎えで不在になったとたんです。。うちの旦那はお前のパパか??😂とつっこみたくなりました。

多分ですが、親も自分の子供がそういうことしてるのも知らない気がしてます。知ってて放置ならヤバイ親だなと思いますが😓
家におやつやお茶がないことも多いみたいですし

はじめてのママリ🔰

うちも同じようなことがあり、モヤモヤしてました。
お隣の姉妹とよく遊ぶのですが、私が不在、私の母が在宅で家の中で遊ばさせてるとき
妹ちゃんが何か食べたいって、うちの台所を探し出すそうで💦
母が探されるくらいならと、お菓子を出したら、母を見るたびに何か食べたいって。喉乾いた、お菓子欲しいってのは私も言われました。
そのたびに出してましたが、向こうは3姉妹なため、我が子入れて4人分…
お金もかかるし、おやつ目的で遊びたいのかとか考えて、相手に伝えるか迷っていたら
向こうから、うちの子がわがままで困る、付き添わないなら遊ばないで!って言われてしまい。
そのまま疎遠なため、ほんとにたまに遊びますがおやつは出さなくなりました。伝えて方間違うと反感買うかもしれないので、他の策を考えた方が良さそうです。

  • みぃ

    みぃ

    確かに似てますね💦我が家も家に出入り許してた時は勝手におやつを漁るし、牛乳とか催促されました😔もう家には入れてないのですが、忘れた頃に厚かましいことを言われるのでモヤモヤします。。
    それぞれの価値観があるので自分が正しいとは思ってないですが、友達を見てると向こうの親も常識がないのかなと、、関わりたくない気持ちもあります😅

    我が子の友達は我が儘そうですが、はじめてのママリ🔰のとこも大概ですね。。そういう子ほど自分が我が儘って気づいてなさそうですね

    • 11月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おもちゃを探すではなく
    おやつを漁るってすごく嫌ですよね💦
    躾より親の過度な節制が原因なのかな?って思ってました💦
    似てますよね💦

    うちの子わがまま、遊びに来るなら親同伴でって言うわりに、
    自分はうちが散歩に行くとかだと、平気で子供だけ預けてきますよ。そしてわがまま。向こうで遊ぶ時も飲み物、おやつ預けていて、うちで遊んでも当たり前。散歩から帰るとジュース要求。親はありがとう始め、挨拶もしないと言う…
    付き合い辞めたら、楽にはなりましたが、我儘ですって言われたときはモヤモヤと怒りが凄かったです💦
    みぃさんの言うように自分がっては思ってないですよね。

    • 11月11日
  • みぃ

    みぃ

    うちはおやつだけじゃなくて玩具も勝手に出すだけ出して片付けもせずでした。。後は勝手に家に入ってトイレの鍵をイタズラしたり💦
    親の過度な制約もありそうですが、、子供の友達は服とか持ち物がオシャレなので何でも買ってもらって、姫みたいに何でも許されてるのかなって感じます。歳の離れた兄と近所に祖父母がいる環境も相まって😓
    子供も親の性格とかも大分影響しますよね。。挨拶しない親や他の家でのマナーとか教えない親だったら、子供も何でも当たり前になるんだろうなって感じてます。。
    でもそういう大事なこと教えてあげないと周りが離れて子供が1人ぼっちになるので可哀想だなとは思います😔
    我が家も来年から学童なので距離をとれるので安心してます。

    長々と返信すみません😣💦

    • 11月12日