※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かん🔰
ココロ・悩み

妊娠6ヶ月目で夫と揉め、初めて家出中。夫の機嫌が悪く、連絡がない。話し合いを待つしかない?不機嫌な人が求めることは?

妊娠6ヶ月目で夫と揉めてしまいました。
私は今初めて実家に家出中なのですが、ここからどうすべきか悩んでいます。

経緯としては、たいしたことのない意見の対立があり、お互いにその時の言い方や態度が気に入りませんでした。その後すぐに私は夫が私に対して気に食わないと言った点(言い方など)について謝罪しました。

それでも夫の機嫌は治らず、そこから2日間ずっとこちらからの挨拶や話しかけに対して無視・睨む・凄む(あ?などと返事する)、何かと大きな物音を立てたりため息つかれてしまい機嫌が一向に治らず話し合いもできない状態で、家にいるのが辛くなり私は遠方の実家に帰ってきました。

置き手紙には、実家に帰ること、言い方についての謝罪、夫の態度が怖いのとこれ以上こっちが何をすれば良いかわからないこと、お腹が張るなどもあったので体調のためにも実家に帰って休みたいこと、夫の気持ちが落ち着いたら連絡がほしいことを書き残しました。

しかし、実家に戻ってきて2日経っても夫からは何も連絡がありません。
これまで家出をしたこともなく喧嘩もしょっちゅうするわけではないです。ただ毎回私は切り替えが早くすぐ話し合って仲直りしたいと思うのですが、夫は機嫌を悪くすると最低でも数日、長ければ2週間くらいはそのままなことが多いです。

今回の状況的にもう少し早く夫からもリアクションが何かしらあることを期待してしまっていたこともあり、悲しみと、これからどうなるんだろうという不安でいっぱいです。

相談
・話し合って解決するためにも今はとにかく相手が落ち着いて連絡してくるのを待つしかないですかね?

・不機嫌な状態が長い人は相手に何を求めているのでしょうか。

コメント

ママリ🐟

ひえええ、主さん悪くないですよ🥲まず実家に避難することや距離置く事は悪い事じゃないですからね!自分を責めないでくださいね!

不機嫌な状態が長い人は基本的に自分は絶対に悪くない、折れる必要がないと思っていると思います。毎日顔を合わせるたびにフラッシュバックじゃないですけど、そのことを思い出してモヤモヤして俺悪くないこいつが悪いみたいな感じで不機嫌が治らないんじゃないかと、、
要はプライドも高いんですよ、、

ストレスは妊婦には大敵なので、連絡が来るまで待てばいいんじゃないかと思いますよ!

  • かん🔰

    かん🔰


    ありがとうございます🙇‍♀️
    相手に求める気持ちと、家出して良かったのかと自分を責める気持ちとどちらもあって苦しんでいたので少し気持ちが楽になりました。

    家にいる時なぜか時間が経つごとに不機嫌になっている感じがあったので、「顔を合わせる度にフラッシュバックして不機嫌になっていく」というのがあるのかもしれないと思いました。。。辛いですが🥲

    焦りすぎす待ちたいと思います。

    • 11月8日
®️°

・お仕事されてなくて、実家にいても問題ないのであれば、私なら帰らないし、連絡しません!

・私も次の日くらいまで機嫌が悪い時あります💦(相手がちゃんと謝ってきてるなら、流石に2週間とかはないです💦)
→私の場合は特に何かを求めてるわけではないです。謝られて、私は「はい、終わり!」と気持ちを切り替えられる人間ではないので、落ち着くために、しばらく放っておいて欲しいって感じです😅

  • かん🔰

    かん🔰


    ありがとうございます🙇‍♀️
    切り替えるのに必要な時間は人それぞれ違いますよね。私ももう少し待つ時間が必要なんだと思えました。

    来週妊婦健診があるので、できればそれまでに連絡があって家に戻れて検診を受けられたら良いですが、まずはそこまでギリギリ待ってみようと思います。

    • 11月8日
  • ®️°

    ®️°

    旦那さんと、そのタイミング?が噛み合わない期間ってしんどいですよね🥲
    うちは逆パターンで
    旦那→限界まで我慢からの爆発。そして、(どちらかが)謝ったら「はい!終わり!」ってゆう気持ちの切り替えが早いタイプ。
    私→そもそも「謝るくらいなら最初からやるな」というスタンスなので、悪いと思ってないのに謝ってるようにしかみえない旦那にイライラ…というのもあって、なかなか気持ちの切り替えが出来ないタイプ。

    機嫌が直るのを待ってる方も待たせてる方も良い気持ちではないですよね…🥲早めに話し合いできると良いですね🥲

    私だったら、喧嘩のことでの連絡じゃなくて、妊娠中なんだから、体調の心配くらいはして欲しいかな〜…「赤ちゃんに無理させないように!」とかだけでも連絡くれたら良いのにって思ってしまいます😭😭

    • 11月8日
  • かん🔰

    かん🔰


    ありがとうございます!
    逆の立場の心情を知ることができて、夫のどういう気持ちになのか色んな可能性を想像しやすくなりました。
    切り替えの速さなどから、悪いと思ってないように見えているというのはあるかもしれないですね🥲

    おそらく夫もこの状況が楽しいわけではないと思うので、本当に早めに収束させたいです。
    そしておっしゃる通りで、赤ちゃんのことだけでも切り離して気にかけてくれたら良いのにとは思います🥹

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

うちの旦那にそっくり…

私は切り替え早いですし、いつまでもギスギスするの嫌なので、こっちが謝るか楽しい話題でも出して早く次に進みたいタイプです。

でも旦那は黙っていつまでも引きずって1人でぷんぷんしてます。気持ちの処理に時間がかかるタイプです

今までの経験上、こちらからねぇ〜と言っても、もう少し時間がほしい。とか、お前にとってそれだけの事だったのか?とか根に持つ派を逆撫でする結果になったので、辛抱強く待つことにしました。
2週間とか3週間かかったこともありましたよ😭

ある日突然、気持ちの整理ができて「シャンプーどこ?」とか「○日に○○に行かない?」とか来ますよ

  • かん🔰

    かん🔰


    ありがとうございます🥲
    そっくりなんですね…共感していただける方がいて嬉しいです。

    たしかに逆撫でになるのは良くないですよね…にしても2週間の時でも本当にきつかったので3週間耐えられたのはすごすぎます😓
    切り替えにかかる時間は違えどお互いの許容範囲をもう少し合わせられたら楽なのにな、と思っちゃいます><

    • 11月8日
mama chan

今は毎日お腹の子の事も守って気にかけてるのに、旦那さんのことまで気にしなければならないのはお辛いですよね。。
態度に出されても何がそんなに気に食わないのかも分からないし、伝えてもらわないと分からないですよね😞
喧嘩の内容は分からないのでなんとも言えないですが、妊娠期間中て本当にホルモンバランスが崩れやすくて普段じゃこんな事どうも思わないのに、、てことが私も何回もあります。そういう点もできたら理解していただきたいですね。
気にしない方がいいとは言っても気にしてしまうとは思いますが、今はご実家の方で赤ちゃんの事だけを考えながらのびのびゆったりと過ごしながら連絡を待ってみてもいいのかなと思います。
それでも本当に連絡が来ないのであれば、今から父親になる人が連絡一つも出来ないのは、、と思ってしまいます💦

どんどん寒くなってくるのでお互いに身体に気をつけましょうね😊

  • かん🔰

    かん🔰


    ありがとうございます。
    俺は不機嫌だぞ〜😡という態度は伝わるんですが、こちらが何を求められているか分からずなす術がない状態で過ごすのが辛いです。。

    喧嘩になる前は毎日赤ちゃんのことも私の身体も気遣ってくれていたので、喧嘩しながらも少しくらいそこを気にかけてくれないかなと思ってしまいました><
    どうしても気になって不安になってしまいますが、連絡をくれると信じてそれまではなるべく赤ちゃんのことに集中してのんびり過ごしたいと思います。

    • 11月8日
りんご

モラハラですね。大変ですね。
他人に機嫌をとってもらわなければいけない赤ちゃんなんですね。

  • かん🔰

    かん🔰


    ありがとうございます。
    これが所謂モラハラなんですかね…
    そういう風に考えたことがなく、今初めてそうなのか😳と思いました。

    大変ですが、仲直りができたら、これを期に少しでも早期円満解決できるように何ができるか一緒に話し合いたいと思っています。

    • 11月8日
  • りんご

    りんご

    相手を怖がらせるっておかしくないですか?
    数日機嫌が悪いならまだしもいつまでも根に持って睨んだりしてくるのっておかしいですよね。
    赤の他人には取らないであろう態度。
    たまに職場でそういう人いますが、周りに気を使わせてふんぞり返ってますよ。

    • 11月8日
  • かん🔰

    かん🔰


    おかしいと思います!
    正直なぜそこまで引きずっているのかと理解に苦しんではいます。。。

    職場にいるのもかなりのストレスですね。。
    こんくらいしても良いだろうと言う甘えもあるのかとも思うので、受け入れたりこちらから歩み寄るだけでなくしっかり無理なものは無理だと改めて伝えないとなと思いました🥲

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

妊娠さんなのに要らないストレス抱えて大変ですね😢旦那様も大人にならないといけないのに謝るのが苦手な方なのかな、、、

喧嘩のたびに毎回投稿主様が謝っているのですか?💦

こっちはあなたの機嫌まで気にしてられる余裕とメンタルないんですけどって感じです

まぁとりあえず2週間待ってみるべき!長くても2週間機嫌悪い時あるんですよね?それならば待ってみてもいいかなって思います!
それでも何もなかったらいつもと違う(かなり怒っている)のでアクション起こしてみたらどうですか?

それまであまり深く考えず、ゆっくり実家で休息しましょう😞
お腹の子の為にも早く仲直りしたい気もあるとは思いますが、今はそっとしておく方が良いかと思います。

  • かん🔰

    かん🔰


    ありがとうございます😣
    彼は謝るのが苦手なタイプだと思います。

    大体揉め事が起きると私から様子を見て話しかけたり自分の悪かった所から謝るようにしています。(そうするしか早期解決できる手段が今のところないので)

    まずは1週間、何も進展なければもう1週間まってみようと思います。

    今はそっとしておくのが1番、これを心に留めて実家で穏やかに過ごします。

    • 11月8日
 たけ

かんさん自身のことは優位に、ご主人のことは悪者に書かれてますが、夫婦喧嘩なんてくだらないことだらけだし、どっちもどっちなことがほとんどです。

置き手紙したってことは勝手に出てったってことですよね?

私の場合ですが、どんな理由があろうと夫婦である以上勝手に出てかれたら失望します。

勝手に出てかれて、困る!ごめん!ってタイプの人間だったら効果あると思いますが、そうじゃないならご主人をうまく手のひらで転がして違う方法で制裁加えた方がいいと思います。

不機嫌な状態が長い人は自分を誤魔化せない人なんだと思います。
なので整理がつくまでほっといて、自分は自分の生活していればいいと思います。

  • かん🔰

    かん🔰


    ありがとうございます。
    置き手紙をして勝手に出て行きました。

    喧嘩はどっちもどっち、本当にそうですよね。ご指摘いただいて、どっちもどっちだと思っているはずが、どこか私の中で自分よりも相手が悪いと思ってしまっていてそれが夫にも伝わっているのかなと反省しました。

    今回はどうすれば良いか分からず自分が辛くて家を出てしまいましたが、問題解決のためにほかに効果的な手段がないかも考えていきたいです。

    • 11月8日
ma

ご実家に帰って距離を取るのは、良い方法だと思います☺️自分の体の変化や赤ちゃんのことでいっぱいなのに、旦那のことにまで神経すり減らしたくないです🥺

・こちらから連絡をすると、今後同様のことがあった時「また向こうから連絡してくるやろ」って思われそうなので私なら折れたくないです🫣
ちゃんと置き手紙をして謝罪もしているのだから、完全に相手のターンだと思います☝🏻

・単純に切り替えが苦手な人なのかなぁと思いました!このまま長引けば長引くほど気まずいなぁ、とかより、俺は怒ってる!がずっと先行しているのかなぁと。

なので、かんさんはご自分の体のことと赤ちゃんを第一に過ごしていてほしいです🥺🤍

  • かん🔰

    かん🔰


    ありがとうございます😣
    眠りも浅くなり、本当に神経がすり減っている感覚があったので距離を取るという選択になってしまいました。

    おっしゃる通りで怒ってる!という気持ちがまだ尾を引いているのかもしれませんね😔

    今は相手のターンで待つ時間だと思って、思い詰めすぎずに過ごします。

    • 11月8日
さ

妊娠中にストレスは良くないので実家に帰って全然いいと思います!むしろ正解かと😵
無視だけでもかなりメンタル来るのに、睨んだり凄んだりはしんど過ぎますね😵
かんさんはもうできることは全てしてると思うので連絡を待って実家でリフレッシュするのがいいと思います😣
不機嫌な状態が長い人は、多分イライラの収め方がわからない、コントロールできないとか、プライドが高くて謝るタイミングを逃してなかなか自分から仲直りできないとかじゃないかなーと🤔
後者の場合はこっちからタイミングを与えてあげないとダメかもです😨

  • かん🔰

    かん🔰


    ありがとうございます🥲
    初めて家出をして、これは本当に正解なのかという悩みもあったのでそうやって言って頂けて少し気持ちが楽になりました。

    無視も辛いですが、おっしゃる通りで睨まれたり凄まれるのが本当に辛かったです😔家族なのに、どうしてそんな目で見れるんだろう、と悲しくなりました。

    もう暫くは待ってみて何もなければこちらから一度連絡するなど考えてみます。

    • 11月8日
KAORU

すごく冷静に対処されていて素晴らしいと思います。
ご自身と赤ちゃんを大切にして過ごして下さいね。
今はとてもお辛いでしょうが、いずれ元通りになる事を願っております。

旦那様は、きっと私と同じタイプなのではないかな、と思います…。
悪い事したなぁ、言い過ぎたなぁ、って思ってはいるものの、自分から謝るのを、タイミング逃すと出来なくなってしまって、それでまた自分にイライラしてしまうのです。
相手にそんなイライラをぶつけてはいけないと、ちゃんとわかってはいるのです。
「ありがとう」「ごめんなさい」このなんて事ない言葉が、小さい頃から言われ慣れていないのと、言い慣れていないのですね。

ご主人は何かを投稿者さんに求めているというよりも、ご主人自身が冷静になるために時間が必要で、それが少し長く掛かるのかもしれないですね。

  • かん🔰

    かん🔰


    ありがとうございます。
    辛く不安もありますが、元通りに戻れることを願ってゆっくりと過ごします😔

    そういう風に色々と考えている最中なのだと思うと、今できることは待つことなのかなと思えてきました。謝り慣れていないというのはありそうなので、そこが彼にとって難しいことなんだというのを私も理解したいと思います。

    • 11月8日
はじめてのママリ

めちゃくちゃわかります😭😭
リアクション待ち、とても辛いですよね💭
ラインの通知音が鳴る度、夫かな?って期待して落ち込みます🌀

私達はしょっちゅう喧嘩もしますし、私は家出もします🥹💦
なのでお求めの回答ではないかもと思いますが、コメントさせてください🙌🏼

・私は夫の返事ターンだったら待ちます!
私の夫も機嫌が悪くなるのですが、機嫌が悪いうちは話し合いにならないので冷却期間は放っておきます😅💦
(私はラインの通知音が気になるので、夫のラインの通知音は切っておきます😂)

・私も不機嫌になりますが、1日2日放っておいてほしい時もあります🥲🥲
相手に何かを求めているというより、自分の頭を整理したい時間に近い気がします!

お腹も張るし、感情のコントロールも難しいので
余計に辛いですよね😢💭

お恥ずかしい話しですが私は両親に
夫との出来事をブワーっと話しスッキリさせます😅😅
母からは共感、父からは夫のフォロー?をしてもらうので
自分の悪いところは悪いところで反省し、
夫に直してほしいところは直してもらいたいと話し合います!

初めてご実家に帰られたという事で、少しリラックスできたり
ご主人と距離を置いてみて
ご主人にしっかり考えてもらいたいですね🥲✨

  • かん🔰

    かん🔰


    ありがとうございます。
    おっしゃる通りで、普段はあまり気にしない通知音に敏感になっています😳

    放ってほしい時もあることを理解しました。
    「すぐ解決したらいい、一晩寝れば元通り」というのは私の性格や考えであって、それを押し付けるのは良くないなと思えました。

    私も実家に来て2日ですでに夫に対しての普段の感謝の気持ちや、やはり子どもと夫と3人で楽しく過ごしたいという気持ちが再確認できたので夫にとってもクールダウンする時間になっていることを願います🥹

    • 11月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    わかります〜通知音に敏感になりますよね🥹🥹

    私達が目指すのは主さんの、すぐに解決と一晩寝たら元通りなのですが
    私と夫の性格上それができなくて😭💦
    次の日の朝にはリセットがいいですよね😢💓

    とっても素敵です😢✨
    主さんの優しいお気持ちがご主人に届きますよう、
    そしてご主人から連絡が来ますよう願っております🫶🏼

    必ずいい方向に進むので赤ちゃんと
    ご実家で少しでもリラックスできますように👶🏼✨

    • 11月8日
  • かん🔰

    かん🔰

    なります🥲
    全然違う人からの連絡で落ち込む、の繰り返しです。メンタルにきますね。。

    応援してくださってありがとうございます。本当に追い詰められていたので気持ち的にかなり救われています🥹🙇‍♀️

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

こちとら妊娠中なのに
謝罪してそんな態度されたら
ブチギレます。
いつまでも機嫌悪いとか
コントロールも出来ないんかいって感じですよね。究極にウザい😮‍💨今はママの身体とベイビーが大事なのでゆっくりしてください言われてもメンタルきますよね💧1日でも早く仲直りできますように。早よ気づけ旦那よ!💢

  • かん🔰

    かん🔰


    ありがとうございます🥲
    本音を言えばそう思ってしまいました…どうしてそんなにいつまでも怒ってるの?挨拶や今まで日常でできていたこと全てできなくなるほどの怒りなの、、、?と。

    共感してくれる方がいてホッとしました😣
    ふとした時にこの状況に悲しくなりますが、早く解決できることを祈りながら焦りすぎず待ちます🥹

    • 11月8日
deleted user

私の父親と全く同じです。
私の父親はキレるとそのような態度で1ヶ月以上経過します。(私も謝らないので)
まじでそのタイプの男は自分は絶対に悪くない。こいつが悪い。って思ってますし、何に対して自分が怒ってるのか明確な理由を定義しないと機嫌が治りません。(私の父の場合です)そしてなによりプライドが高すぎる男の特徴です。出来ればモラハラになる可能性あるので離婚した方がいいですけどそれは考えてないですもんね…簡単な話じゃないですし。もうほっときましょ。逃げる場所があるなら実家でゆっくり休みましょ。

  • かん🔰

    かん🔰

    ありがとうございます😓
    お父様は1ヶ月以上も不機嫌が続くんですね…
    彼は男兄弟で育ち、勝気な性格なのでプライドは高いと思います。これまでも何度か揉めた時の仲直りの仕方については話し合いをしてきて、少しずつ良くなったと思っていたものの今回以前のような酷さと長さになっていて悲しくなりました😔

    なかなか性格は変えられないんだなと🥲

    現時点で私は離婚を考えてはいませんが、子どものこともあるのでこの状況がそれこそ1ヶ月も続くようなことがあれば今後どうすべきか考えてみます。

    • 11月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    プライド高いって言うのは主さんじゃなくて旦那さんの方です😅

    • 11月8日
  • かん🔰

    かん🔰

    そうですよね、彼はプライドが高い方だと思います。
    喧嘩した時の解決方法なども話し合い彼の性格もわかった上で結婚したものの、想定通りにはなかなかいかないもんだなと😓
    自分にできることをやりながら解決を試みます。

    • 11月8日
こぶた

まさに今私もケンカ中です。
全然許せてないですけど、空気悪いの嫌なのでこっちが話そうと思っても旦那怒ってます。
だから、もういいや、と思って、旦那が帰ってくる前にこどもと共に寝て、なるべく顔を合わさないようにしてます😇
朝はしょうがなく顔合わしますけど、相変わらず不機嫌。
今週土曜、戌の日参り行く予定だったんだけどなぁ…それももう旦那置いて行こうかな😇

  • かん🔰

    かん🔰

    ありがとうございます。
    今まさに喧嘩中なんですね、お互い大変ですよね😓
    お子様もいる中だと私よりもさらに大変だとお察しします。

    朝起きた時に相手がまだ不機嫌だと1日のスタートが本当にどよーんとするので辛いです😣

    1人で機嫌を持ち直してくれるか話し合いに応じてくれるかして、せっかくの戌の日を旦那さんと気持ちよく迎えられるよう祈っています😌

    どうしても辛いですが、お互い無理せず過ごしましょうね🥲

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

旦那さん、自分は悪くない、100%かんさんが悪いと思っているんじゃないですか?
相手から謝罪→俺は悪くないと思ってそうです。
そして相手に対して、不機嫌な態度を取ることにより、自分が優位にたてる、まぁアピールしているんだと思います。
いつも旦那さんから謝罪ないんじゃないですか?
このままだとずっとエスカレートするような気がして、かんさんが心配です💦
折れることや謝罪する事ももちろん大切だし、かんさんは優しく思いやりのある方だと思いますが、相手の気持ちばかり優先させず、かんさんももっと旦那さんに気持ちぶつけていいと思いますよ💦
今回のケンカはお互いにその時の言い方や、態度が気に入らないという内容であれば、旦那さんにも少なからず悪いところはあったはずです。
旦那さんも謝罪すべきところはあったと思います。

少し時間をおいたら冷静に、
旦那さんの行動をやめてほしいことを伝えた方がいいと思います。
無視、睨む、凄むなどされると、このまま一緒にいられないくらい言ったほうがいいです。絶対にかんさんが軽く見られるべきじゃないです。

  • かん🔰

    かん🔰


    ありがとうございます😭

    性格的に何事も勝ち負けにこだわるところもあるので、俺は悪くないと思っている可能性は十分あります。ちょっとしたことでもすぐ謝るタイプじゃなく、こちらから「今のは謝って」と伝えたら渋々謝ることが多いのですが、本気で怒るとそれもできないんだと思われます。。

    自分の気持ちを理解してほしいのはお互い様でお互いに聴かなければ公平ではないと思うので、片方だけが初めに謝るのがパターン化するのは違いますよね。そこは一度落ち着いて話し合える場になった時に、しっかり伝えたいと思います。
    特に無視、睨む、凄むなどをされると一緒にいるのは本気で辛いと思うのでわかってもらうまではっきり伝えます😔

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かんさん自身がしっかりとした考えを持ってらっしゃるので私は大丈夫だと思います。
    自分の気持ちを理解してほしいのはお互い様って言うところにとても共感が持てます。
    謝る事も折れる事も、自分の機嫌を取る事もかんさんはできる方なんだと思います😌
    これから旦那さんを教育していきましょう!!😁
    今はお辛いと思いますが、きっと話し合い次第では上手くやっていけるのかなって感じました。勝手な意見ですみません💦
    妊娠中との事でお体ご自愛下さいね。

    • 11月8日
  • かん🔰

    かん🔰


    ありがとうございます😭
    優しいお言葉に励まされます。

    話し合いと長い目で見て教育することが大事ですよね…
    このまま話し合いもできなかったらどうしようという不安もふとした時に襲ってきますが、相手を信じてみます。
    話し合いできる場が作れた時には、「子どもが生まれる前にしっかりぶつかって話し合えてよかった」と後々思えるようにしたいです🥹

    • 11月8日
ゆう

旦那さん、それ不機嫌ハラスメントとかいうやつですね
実家帰ってきて良かったと思いますよ。
そんな2日も睨んだり凄んだり物音立てたりため息つかれたりして、とんでもなくストレス与えて来るクソ夫とは一緒にいられませんよ。
もう連絡向こうから来るまで、ずーっと無視した方がいいと思います。
結局かんさんが、謝って来ると思って下に見てるから連絡も何もないんだと思います。
これから子供産まれたらもっと2人で協力したり意見ぶつかったりすること増えると思うのに、そのたびに気に食わないからってそんな態度取られたらもうたまったもんじゃないです。離婚もよぎります。
いま態度改めさせたほうがいいですよ。

  • かん🔰

    かん🔰

    コメントありがとうございます🥲
    不機嫌ハラスメントというのもあるんですね、、、!
    実家に帰ってきて、ママリで皆さんに励まして頂いたり友人や家族に話を聞いてもらったりして追い詰められていた気持ちが軽くなってきたので良かったです。

    今ここでちゃんと意見をぶつけて修復できなくなるという可能性もありますが、今後のためのルール決めや直してほしいところをはっきり伝えないと自分や子どもが辛い未来しか見えないのでここは下手に出ずに頑張ります。

    • 11月11日
かん🔰

みなさん温かいコメントありがとうございます。

約1週間かかりましたが、結果として昨日電話での話し合いができました。

私の両親から夫への連絡やフォローもあって、やっと夫から連絡があった形です。

電話を取ると、「体調はどうか」だったり「実家で何をして過ごしているか」などの質問から始まりあくまで普通の会話の雰囲気でした。そこから、手紙に書き起こした内容の"無視、睨みなどの態度が怖かったし傷ついた"と言う部分について、「怖がらせてごめん」と謝罪がありました。
ただ、その後は「そう言う態度が怖くて一緒にいられないと言われてしまうなら一緒にいられないかもね」と言い始め「自分がいかに不満が溜まっていたか」だったり「自分は家庭のためにいろんなものを犠牲にしている」「価値観の違いだから俺は悪くない、仕方ない」と言う形で言われてしまったので、そこから時間をかけて色んな認識の違いを1つずつ正したり、"どうしても我慢できないくらいイライラしたとしても無視などの攻撃的な行為はしない、挨拶は返す、子どもの前では普通に接する、最長1日で気持ちを落ち着けて必ず仲直りする"などのルールを設けたりして、最終的には「帰ってきてほしい」と言う言葉が出てきたので帰ることしました。

色々話し合いながら、そう言う考え方なんだと驚くことも多々ありましたが、話し合った内容の議事録を取ったので見返せるところに置いておくなど、風化させずにここから良い関係性になるよう頑張っていきたいです。