※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
パプリカ
お金・保険

扶養親族の記載について相談です。共働きで子供4人扶養中。年末調整で全員記載するべきか悩んでいます。

年末調整について

年末調整のさい16歳未満の扶養親族を記載すると思うのですが皆さんはどうしてますか??
やはり扶養しているほうに全員記載していますか??(共働きの方)

旦那が自営業の為こども4人私の扶養にはいっているので私の年末調整に記載はしているのですが…

わかりにくい質問ですみません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

扶養してる方しか書けないです!

  • パプリカ

    パプリカ

    返信ありがとうございます😊
    そうなんですね‼

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

我が家では16歳未満の子どもには障害が無いので
•税扶養に入れれば児童手当の所得制限に掛からない→関係ない
•税扶養に入れれば会社の扶養手当が貰える→社保の扶養では貰えるので関係ない
•非課税になる収入→2人とも働いていたら関係ないが、私が育休に入る年のみ税扶養で非課税になるので私の税扶養に入れた
です😊
社保の扶養と税扶養は一致させる必要はありません。子どもに障害がないなら上の3つに該当する方に入れると良いです。夫婦共に該当しないならどちらに入れてもメリットもデメリットもありません。

  • パプリカ

    パプリカ

    返信ありがとうございます😊
    所得制限や扶養手当によってって感じですね🤔

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自治体によって若干違いますが、非課税または所得割非課税にの収入の目安はこんな感じです。
    共働きでそれなりの収入があるなら非課税になることは無いですね🥲
    児童手当の所得制限も片方がガッツリ稼いでいなければ掛からないですし(来年からは所得制限撤廃の為今年だけ関係する)。
    扶養手当もない職場もあるし、あっても社保の扶養の所が多いです。

    • 11月8日
  • パプリカ

    パプリカ

    詳しくありがとうございました😊

    • 11月28日
みんてぃ

夫の会社の扶養手当が、税扶養に入れないといけないっぽいので夫の方に入れてます。

私の会社は社保扶養でも税扶養も貰えるので、私の方に入れられればお得です😂なので社保扶養してなくても税扶養だけ入れてる人もいますよー

  • パプリカ

    パプリカ

    返信ありがとうございます😊
    旦那さんの会社の手当も関係してくるんですね🤔

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

税扶養は基本的にどちらでも良いので、今年は私の収入が低いのもあって非課税にするために自分の方に入れてます🙆‍♀️

  • パプリカ

    パプリカ

    返信ありがとうございます😊
    その時によってって感じですね‼
    変えて会社から何か言われたりはないですか??

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社に言われたりはないですよ!ルール上どちらに入れても大丈夫なものなので🙆‍♀️

    • 11月8日
ママリ

我が家の場合です。
社保の扶養は2人とも旦那の方に入っています。

去年までは私の収入が少なかった(産休、育休のため)ので、私の方に入れて住民税を非課税にしていました。
今年は復帰して収入がしっかりあるので、私の方に入れるメリットがなくなってしまいました。
今年はどっちにしようかな。

ちなみにどっちに書いてもいいんですよ。
社保扶養に入れている方に書かないとダメだというルールはないです。

  • パプリカ

    パプリカ

    返信ありがとうございます😊
    収入をみてって感じですか??

    • 11月8日
  • ママリ

    ママリ

    そうですね。
    どちらに入れるのがメリットがあるのかを考えて入れてました。
    今年はどちらに入れてもメリットもデメリットもないので、どうしようかなと思ってるところです。

    • 11月8日
  • パプリカ

    パプリカ

    詳しくありがとうございました😊

    • 11月28日