※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Y♡Hママ
ココロ・悩み

同級生ママが、子供との関わり方に悩んでいる可能性があります。関係性を築くためには慎重に接していくと良いでしょう。

先日、この様な事がありました。
結果、帰り際はその同級生の子がグズグズで、2歳児のイヤイヤ期みたいに寝そべったり、パパを怒号したりグーでパンチしたりと。大変でした。
その後、同級生ママからLINEがきて、「パパとだと最近、そんなふうになってしまうんです。パパに任せた私が悪かったです、次は私が行きますね」と。
この方は、どのような人でしょうか?
何か持病があるのか?
それとも、一人っ子子育てされてて、二人子育ての私とは関わりたくないのか?

因みに、授業参観は来る、買い物にも子供と一緒に来てるけど、ちょっとしたお祭りには来たり来なかったりです。
私は仲良くできたらなぁと思ってますが、これ以上は当たり触らずでしょうか?

コメント

みみみ

個人的には、そこまで深く考えなくてもいいかなーとか。
今度からママが来るなら、お話しできるし。
今後、もっと、ん?って思う事が増えれば近過ぎ良い距離をとってもいいかもと。

  • Y♡Hママ

    Y♡Hママ

    そうなんですね😌

    ママがこれば話しできるなぁーって、軽い気持ちで入ればいいですかね🤔

    • 11月6日
はじめてのママリ🔰

どこか変でしょうか?
質問を読む限り特に変とは感じませんでしたが…🤔
ママでなくパパがきたから…とかですか?
確かにあちらのパパだけだとちょっと気まずい感じはしますが、名目が「子供達が遊びたがっている」であれば、そこに付随する保護者というだけでしたらどちらが付き添ってもいいですしね…。

一人っ子だから等は特に関係なく、べったりするのは嫌だけど、子供が遊びたいという事はなるべく叶えてあげたいという感覚なんではないでしょうか?
私もその気持ちは分かります。
イベントや行事など、全部に参加する必要もないですし、それぞれ捉え方も違うと思います。
その方にとってそれが「丁度いい関係性」なんだと思いますよ。
ママ友はやっぱり友達とは違うので😅💦

ちなみに、授業参観うちなんて行かないこともありますよー😅
(子供の授業よりママのおしゃべりがメインになって疲れたりもするので)

昨日も学校の公開授業でしたが、お休みして出掛けました〜!
学校が全てではないですし。
そんな我が家も一人っ子です。

  • Y♡Hママ

    Y♡Hママ

    あ、私が変だったってことですね➰気にしすぎ?だったのか…

    ただ、公園遊びに行きましょう!と誘われたら、てっきりその方が連れて来るのかと思ってしまって。

    やはり、それぞれですね😅
    私は、お祭りや行事など子供が楽しんでる姿はなるべく見ておきたいです。

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそのやりとりだけだとママが来ると思いますよね😂

    きっと「遊びましょう」=「子供の為に」であって、それ以上ママ同士の付き合いは望んでいないのかもしれないですね。

    あ、もちろんですよー!
    我が家はお祭りもイベントもしょっちゅう行くのですが、学校のカリキュラム(しかも横並び教育)よりはもっと伸び伸びとした姿を見たいので、娘も一緒にお休みして遊びに出掛けたり…ということです😂

    • 11月6日
  • Y♡Hママ

    Y♡Hママ

    そうなんですかね…ちょっと残念ですが、子供どおしが仲良くしていれば良しですね🎵

    あ!なるほど!
    娘さんも休ませてですか( °_° )
    私にはない考えでした😅

    • 11月6日
deleted user

うちは一人っ子ですが、2人育児の方と関わりたく無いのか?と思われるのは悲しいです🥲

子ども同士が仲良くても、育児方針とか見守り中の何気ない会話とか、ちょっと気を遣いますよね。
それができそうな日と、そうでない日があるのかも。

私も似たような事があって、それが続いていたママ友は妊娠初期だったことはあります。
詮索せずにお付き合いできる時だけな関係でいいと思います☺️

  • Y♡Hママ

    Y♡Hママ

    すみません💦
    私が偏見でそう勝手に見てしまっていました🙇‍♀️
    私自身、子供が中々できなくて、1人でもいる方に誘われた時に嫌だなと思ってしまっていたので。

    そうですね…何かしら他人には言えない事情もありますし。
    お会いしたら少し話す程度で軽く接していこうかと思います😅

    • 11月6日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうだったのですね☺️
    偏見は気のつかいかたにも出ちゃうこともあるし、難しいですね😓

    私のように選択一人っ子で、余裕もって育児楽しめるの最高!って思っている1人育児者もいるので、気にしすぎかもしれません。
    気遣いすぎてしんどくなりませんように✨👍

    • 11月6日
  • Y♡Hママ

    Y♡Hママ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    気をつかって疲れちゃう時あるので…難しいですね。

    • 11月6日