※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

夫が警察官で、交通ルール違反を避けるよう心がけています。ママ友からのお誘いも丁重に断り、周囲の反応に不安を感じています。

夫が警察官です。夫に迷惑かけないためにも、交通ルール違反はしないとこころがけてます。

例えば乳児を抱っこひもで連れ歩いてるときに、チャイルドシートのない車を運転するママ友から「乗って行かない~?」みたいに声かけられたりしたら断ってきました。

また、子どもの行事で軽トラに荷物を乗せて、荷台に子ども乗せていいよと言われたときも丁重に断りました。
どちらも、周りは「えっ…頭固すぎ」みたいな顔してましたが私が変なんですか?

コメント

ママリ

夫も家族も警察官でははいですが、普通に断る案件です💦周りの人が頭どうにかしてますよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね⁉️ぜったいゆるすぎますよね。信じられないって思います。

    • 11月5日
my002

乗って行かない?くらいなら私は乗っちゃいますけど、乗らないに越したことはないと思います。(軽トラの方は有り得ません)
ご主人のためにもしっかりと交通ルールを守られていて偉いです。
頭硬すぎ、とは思いません。
逆に「そうだよな…‥」と、反省する案件です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。せっかくの気遣いを無下にするようで申し訳ないと思いつつチャイルドシートに関しては…最悪見つかると運転してる人にも迷惑かけちゃうので難しいですね😭
    やさしいお言葉ありがとうございます!

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

他のママさん達はママリさんの旦那さんが警察官って知らないんですかね?
知らないのであれば夫が警察官なので迷惑をかけない為に気付けてるんです〜乗せていただけるなら乗りたい気持ちもあるんですけどねすみません😅と言ってみてはどうですか??
すでに知っていてなら夫に迷惑掛けたくないのですみませんと毎回断るしかないですね😭
どんな間柄でも荷台はちょっと、、ですね笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    警察官であることは話してなかったです。子ども会の人はたぶん知ってると思うけど、私も口下手なのでヘラヘラしながらあ、大丈夫です~😅みたいに言ったのも悪かったかもしれないです😞💦

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    特に隠してるとか言いたくないとかでないのであれば言ってみるのが良いかもしれないですね🤔
    言っちゃばちゃんとした理由があって断ってるってのも相手の方も分かってくれると思うので相手の方達のもやもやもママリさんのもやもやも晴れるのかなと思いました!

    • 11月5日
2238

車を運転する側です。
赤ちゃん連れの免許なしのママ友とか、行き先は同じだから乗せてあげたら楽だろうな〜と思う時は多々あるけど(近くの幼稚園までの行き来とか)やはり万が一にでも何かあったらお互いが苦しい人生になってしまうので、私はあえて声をかけないことを選んでいます。
だって、自分の子はチャイルドシートに絶対乗せるのに、他人の子は装着なしで乗せるっておかしな話ですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    チャイルドシートだけはやはりしなきゃダメですね。荷台は、子どももテンション上がって立ち上がったりてを伸ばしてなにかにぶつかったりしそうで怖くて😞💦
    明らかな違反とわかってることはやはり関わりたくないのが本音です😞💦

    • 11月5日
  • 2238

    2238

    例えば、過去に他人の車に乗せてもらって、何かやらかしたことがあるから乗らないことに決めてる。みたいな設定を作っちゃうとかですかね?子供が吐いたとか、車の装備を壊しちゃったとか。
    その時にめちゃくちゃへこんだから、もう人の車には乗せてもらわないって決めたのー!笑 お気持ちだけでありがとう!みたいな。

    • 11月5日
はじめてのママリ

私もそういうことがあれば断りますが、そういう顔をされるということは、「頭固すぎ」と思われる断り方をされたのかな?とは少し思いました。
「ありがとうございます😊でも大丈夫です👌」みたいに言えば、頭固いも何も、相手から見れば断る理由がわからないですから、何も思われないかなと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに言葉が足りなかったかもしれないです。あ、大丈夫です~😅みたいに断ってしまってて。
    理由までは言ってなかったけど、えっなんで?みたいな気持ちにさせたかもですね😞💦気を付けたいと思いました。

    • 11月5日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    理由を言わずに断られたのでしたら頭固すぎとは思われてないと思いますよ💡
    なんで?とは思われたかもしれませんが、特に気にされることもないかと。
    少なくとも本当の理由は言われなくて正解だったと思います🙆‍♀️

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

警察官じゃないけど私もどちらも断ります💦
周りの人がゆるすぎるんだと思います。
断り方も有難う!でも大丈夫です😊位の軽い断り方で問題ないと思います。
でもチャイルドシートつけないで乗せちゃう人はどこにでもいがちですね。
 

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    チャイルドシートつけないのはほんとに信じられないです😅
    荷台もですが…同じ子育て世代でも感覚が違うんだなと思う出来事でした。

    • 11月5日
deleted user

夫は警察官じゃないですが、
交通ルールは違反しません!

チャイルドシートなしで乗せるなんてありえないし、軽トラの荷台に乗せるのも私からするとありえないです。

大切な子どもの命を守るために、交通ルールは守ります😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やはり、簡単に乗せちゃう感覚がおかしいと思います。
    交通ルールは守らなくちゃいけないですね。

    • 11月5日
より

私もどちらも断りますね。
夫が警察官だからではなく、違反は違反なので。頭固いと思われてもいいです。我が子を守れるのは自分だけなので。

旦那様が警察官であることをあえて話す必要はないと思います。警察官に対してよく思わない人達もいますから。
子どもが抱っこ紐が好きなんです〜とか、お散歩がてら歩くので大丈夫です☺️みたいに断ればよかったかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。自分は間違ってなかったとわかってよかったです。断りかたについては自分も言葉を選ぶべきだったと思いました。改善したいと思います。

    • 11月5日
まぁ

昔は普通でしたけど今は荷台に乗ることってそうそうないですよね😅✋
うちの夫も警察官です👮
うるさく言うタイプではないですけど自分が違反とかして知ってる人だったら何となくイヤだなーとか思って運転は慎重になります😣
だけど自分より夫の方が運転荒くない?って時とかあります😂笑
話が逸れましたが、それは断っていいと思います☺️
もしも何かあってケガなどして後悔とかしたくないですしね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。もちろん、警察官じゃなくても交通ルールは当たり前に守らなくちゃいけないものですが、やはり違反や事故の当事者になったりすると夫に職場で気まずい思いをさせてしまうんじゃないかと思ってしまい結婚前よりもかなり気をつけるようになりました…😅

    その場の空気に流されなくてよかったです。断りか他も工夫したいと思います。

    • 11月5日
  • まぁ

    まぁ

    旦那さんが同じ警察官のママ友はぶつけてしまった事があるらしく、めちゃくちゃ怒られたって言ってました😱✋
    運転はもらうこともあるし、何があるか分からないですからね😣
    その場の空気に流されなくてよかったと思います😌!

    • 11月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実は私も事故の経験あるんですがやっぱりめちゃくちゃ怒られました…だから、結局自分のために守ってるようなものでもあるんですが😅
    丁重に断る、というやり方を学びたいと思います。

    • 11月5日