※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

第一子妊娠中で、将来2人欲しい。3人目未定。2人目の年齢差は4〜5歳が理想。自身27歳、夫35歳。年齢差についてどう考えるか?

【第二子の年齢差について考えています】

いま第一子を妊娠中です。

子供は将来的に2人欲しいなと考えています。
(2人目できなければ、一人っ子でもいいよね、と旦那とは話しております。)

3人目はちょっと未知なので、今の段階では3人目も!
とは言えないのですが

希望は2人です!!性別は問いません🫶🏻
 

2人のお子さんをお持ちの方、あるいは2人以上でもいいのですが、歳の差とかは考えましたか?? 

私は年子は避けたく、正直今回の妊娠で、本当に妊娠というのは奇跡で、不安がたくさんなんだな、と思いました。
なので、理想は4〜5歳ぐらい離れててもいいかなと思うのですが、私が今27歳で第一子出産予定です。(28歳になる歳なのですが、私が早生まれのため、27歳です)

夫は35歳です。

2人の年齢も踏まえてあまり歳の差広げてもなぁとおもいつつ‥

みなさんはどんな計画で、理由で、歳の差考えましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私は若いうちみうみたかったので
ワンオペで里帰りもできない環境だったので体力があるうちに産みたかったので
一人目と二人目は年子にしたかったけど1年以上できず、
ギリギリ2学年差でした。

三人目は二人目と年子です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    若いうちに産みたい。そのお気持ちわかります💦
    ただでさえいま1人目妊娠してるだけでこんなに体力もなく(自宅安静なのもあるのですが💦)自信どんどんなくなってます‥

    できれば中学高校大学と入学時期が被らないような歳の差がいいな〜とは思ってますが、 
    そんな計画的に妊娠できる確証もないですし‥

    姉が年子で3人産んでいて、いまその大変さを目の前で見させてもらっているので、年子では考えていなくて💦

    悩みます🥲

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一人目と二人目は年子で産みたかったしできれば秋ごろと希望があったけど無理でした。
    (上の子は5月生まれ)
    だったら2学年差の秋ごろ!ともう1年トライしましたが無理で
    1月の早生まれでした。
    なので計画通りに行くとは限りませんし、年を離してじゃあできませんでしたどんどん年齢を重ねてしまうってなると早めにいつできてもいいように妊活緩くしておくのも手段だとは思います。ちなみに
    三人目は4〜5つ開けておきたいなと思って二人目安ができなかったので
    避妊してなかったら産後すぐ妊娠し年子でした。4〜5つ開けても三人目の予定年齢は20代でしたので
    30までには産み終えると言う目標は
    予定通りに行けば叶う感じでした

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たしかに、なかなか授かれない可能性もあると思ったら緩くでも妊活はしててもいいのかな、とは思いつつ、
    年子は自分の中では考えておらず💦
    年子にならないタイミングからゆるく妊活してみて授かったらいいね、というスタンスで行くのもいいのかもしれないですね🥺

    わたしも30までに1人は産みたい、という昔からのなんとなくの希望は叶う予定なので、悔いはないですが、出産が近づくにつれて、2人目ってどのぐらい離そうか考えてしまって‥💦

    2人目不妊になって授かれなければ授かれないで、一人っ子として今お腹の子に愛情たくさん注いで育てようね〜って夫婦で意見は一致してるので、不妊治療はしないつもりです😢
    金銭的にも難しいので‥💦

    ほんと、産んでみないと、2人目の考えが定まらないですね💦

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただ私は妊娠中は子供は一人でいいと思ってた派で
    年子で欲しい!と思ったのは産後半年してからでした!
    もともとは一人でいいと思ってたし、
    作るにしても20で1人目を産んだので5〜6個話してもいいかなと思ってたくらいです。
    産むと気持ちが変わる可能性があります!

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなのですね🥺
    やっぱり産むと気持ちは変わりそうですよね‥😶‍🌫️
    1人でいい、と思うかもしれないですし、すぐにまた欲しい!と思うかもしれないし、わからないすぎて🫣
    でもみなさんの歳の差の話をきけて、参考にさせてもらいます❤️

    • 10月31日
とらとら

1人目が2歳になる頃にようやく2人目を考える気持ちの余裕が出てきたので妊活開始しました!
1人目がすぐ授かれたので2人目も…と思いきやなかなか出来ず💦
結果的に4歳差での出産予定になりましたが、「ミルクとかオムツ替えとか手伝うね!泣いたら抱っこもするね!」と今から張り切ってくれているので本当に助かっています🥹✨️
吐きつわりで動けなかった時も飲み物を持ってきてくれたりして4歳差でよかったぁ…と思いました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たしかに、産んだ後に2人目を考えれるかどうかってまた今とは変わりますよね🥹
    妊娠って神秘的ですが、やっぱり辛いことが多く、妊娠期間すっとばせて子供授かれるなら悩まないのになぁなんて思ったり🥲

    4歳差でよかった、という意見をきけてとても参考になりました✨
    私自身も、4〜5歳差ぐらいかなぁなんて思ったりしてたので‥
    ただ5歳離れると20歳になるときに旦那60歳かぁ、と思ったり笑

    • 10月30日
a

二歳差くらいがベストかなと思い二歳差で作りました!

年齢も近いと大きくなった時にもいいかなと思いまして

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2歳差がベストだと思った理由ってなにかありますか?🥹

    偶然にも私の姉は年子で3人産んでいて
    旦那のお兄さん家族は歳の差で3人(12歳7歳2歳とかぐらい)産んでいて

    2家族の話を聞くと、まぁ結果どっちみち大変なのは大変なのですが
    やっぱり年子のほうが大変かな💦と思ってしまって💦

    • 10月30日
  • a

    a

    まず年が近いと一緒に遊べるのもいいかなと!
    そして、体力あるうちの方が育児もしやすいかなと思いました!

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たしかに、一緒に遊べますね🥺❤️
    体力あるうちに産まないと、夜間授乳や夜泣き、抱っこなども全て、辛いよなぁ‥とはすでに思ってます😂
    迷います‥💦

    • 10月30日
  • a

    a

    こればかりは夫婦で話し合って納得いく方向の方がいいと思います!

    • 10月30日
はじめてのママリ🔰

私の場合は、

もともと旦那は3人希望、私は何人でも、という感じで1人目を産みました!当時33歳32歳夫婦でした。

産後はやはり大変で、1歳半になりやっと2人目を希望できるだけの余裕が持てるようになり、意外にもすんなり妊娠しました(1人目の時は通院しました)

今は4歳2歳になりました!
上の子は新生児期〜今までずっと育てやすく、反対に下の子は性格的にもかなり大変&イヤイヤ期で、この2人の順番が逆だったら、「2人目欲しい」とは思えてなかったと旦那と話してます😂

もともと3人希望の旦那も、私も、下の子が落ち着かないと3人目無理、むしろ落ち着く日は来なそうと言ってます😦
完全に私たち夫婦のキャパオーバーなので今はとりあえず、今いる2人を大事にしたいです♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    素敵です🤍
    夫婦で2人のお子様を大事にされてるのが伝わります😌❤️‍🔥

    たしかに産んでからじゃないと子供の性格などもわからないですし、2人目を考えれるかどうかもわからないですよね😂!

    年子だけは避けたいな、と私自身は思っているので、まずは1人目の育児に向き合ってみて、その時の自分の気持ち、夫との考えや気持ちと擦り合わせて2人目考えたいなと思います🥹✨

    • 10月30日
さちこ

2学年差の年子です。
不妊治療で授かってるので、少しでも早くと思って生後半年から2人目妊活始めました。
あとは保活激戦区だったので、連続育休も狙ってました😓(実際は受かったので2ヶ月だけ復職しました)
周りのママたちの話聞くと、何歳差にしても大変だなと思います💦
年子だと上の子もまだ赤ちゃんなので、赤ちゃん返りはないです😂
2人同時抱っこもできるサイズ感、綺麗なうちにお下がり使えるのはメリットかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうだったのですね💦
    保活などまでは考えていませんでした‥
    夫が全国転勤なので、私がそもそも仕事にまともにつけるか分からず‥😶‍🌫️仕事したいのですけどね‥(というよりちゃんとお金を稼ぎたい笑)

    何歳差でも大変なものは大変と確かに聞きます💦
    私の姉が年子で3人子供産んで育ててるのですが、まぁ本当に大変そうで‥正社員で働いてますが、今月はみんな順番に風邪引くはで(小さいのでまだまだ免疫もありません💦)月の半分も仕事できなかった‥など
    あとは将来的に連続して学校への入学などあるため、経済的にも不安という声もきいていて‥💦

    年子だと小さい頃は大変だけど、まとまって大人になって巣立つから子育ても一気に終わるよ!という意見も聞きますが‥

    なにを優先して考えるかですよね😌

    悩みます‥

    • 10月30日
コアラのマーチ

二歳差を希望してましたが、なかなか来てくれず四歳差になってしまいました。

でも、日中は上の子が幼稚園行ってくれてるので下の子との時間も出来て四歳差でよかったかなと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2人目不妊になる、なんて話もよく聞くので、私も2人目が確実に授かれるとは思ってません😢
    その時は諦める、というか、不妊治療してまで2人目作ったりしなくていいよねって夫婦で話してます🥺
    (1人目産んだ後に気持ちが変わるかもしれませんが💦)

    4歳差の良さを聞けて嬉しいです♪
    ありがとうございます🥺❤️

    • 10月30日
さわちゃんママ

うちは二人目を一歳過ぎてから考え始めましたが
なかなか妊娠せず流産も経験して5歳差になりました。

上の子は凄く下の子の面倒をみてくれるし、ほとんど自分のことはできて手がかからなくなってきたので楽ですね😳✨結果よかったです🥰

ただ、久しぶりの赤ちゃんだったので、色々忘れたりして大変だったのと
上の子の習い事にずっとつき合わせるので申し訳なさがありました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    2人目は理想としては、年子さえならなければ、何歳差でもいいかな〜4.5歳差だとなんとなくよさそう!みたいな感覚でした🥺

    上の子が下の子の面倒みてくれるなんて、なんてしっかりした子なんでしょう🥺❤️‍🔥

    お腹の中の1人目が男の子なので、
    面倒見のいいお兄ちゃんになってくれるか‥どうか‥笑

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

私の場合は旦那の年齢(40代)もあり産むなら早いうちと、結果2学年差の年子で出産しました😃
若かったら4-5歳は離れてても良かったなと最初思ってました😅
ですが、実際今思いのほか上の子が面倒見がよく、長男もまだまだ乳児なのに抱っこしたがったりミルクあげたがったり離乳食あげたがったりと仲良く世話してくれるのを見て、歳が近くて良かったなと思いました☺️
もちろん大変なこともありますが、歳が近い分2人で遊んでてくれたりするし(多分これが1番ありがたいです)、保育園の恩恵(都民なので上の子が通ってれば2人目無料)もありますし、なんなら2人とも赤ちゃんファーストで色々金銭面も助かりました🙏
今後ももしかしたら、自治体のサポートが色々あるかもしれないのでお住いの自治体を調べてどんなサポートがあるか見てみてもいいかもしれません😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    具体的ないいところを教えてくださってありがとうございます🥺❤️
    わたしの夫も、年齢的にすごい歳の差はちょっと‥と言っているのですが、年子で産むのはなんとも今の私には想像つかなくて‥💦
    なにより、転勤族で近くに頼れる家族がいないので、全て自分たちでやってくしかないので🥶

    けど産んでからじゃないと、2人目どうする問題ってわからないよなぁ‥と思って🥲
    もしかしたらもう1人で充分って思うかもしれないですし、2人目すぐほしい!ってなるかもしれないですし、、、

    でも、年子でも素敵な話を聞けて、よかったです🥺❤️❤️❤️

    ありがとうございます✨✨

    • 10月31日