※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もみじ
妊娠・出産

里帰り出産のメリットと不安について相談中。新幹線移動や夫の協力、出産費用などで悩んでいます。皆さんはどうするか考えていますか?

【里帰り出産のメリットと不安】

里帰り出産について、皆さんどうお考えですか?
皆さんの意見を聞かせてください

現在妊娠7w
今私も親も東京にいます。ただ家は2時間くらい離れてて気軽に行き来できる距離では無いです。
現在夫の会社の社宅に住んでて年末年始に引っ越しが確定しています。転勤になって広島に行くかもしれないし東京のままで引っ越しかもしれないです。
わたしは広島出身で今年東京にきたばかりなので(私の親も今年東京にいる妹と住むために引っ越し)友達や夫の家族はいます。

母は産後のことを考えてこれるなら東京においでよと言ってくれています。
だけど私としては色々考えてメリットデメリットが出てきてわからなくなっています。

①妊娠8.9ヶ月くらいで荷物を持って4時間の新幹線➕1時間の在来線移動ができるのか、帰りも赤ちゃんを連れての新幹線移動ができるか不安です

②夫は家事が苦手、料理ができないので産後1ヶ月一緒にいると結局私が動いてしまいそう。ご飯はお弁当など頼むのもありかなと思ってます。けど、親のところに行って夫一人にさせておくのも家が汚くなりそうで心配です。里帰りから帰ってきて大変そうだなと思います。

③よくネットで夫が子育てに協力的で無いとかいうのをみますが、やはり産後1.2ヶ月離れてると家にいきなり赤ちゃんがいるって感覚になるのかな?って思うのでわからないなりに二人でする方がいいのかな?と思ったりしてます。
夫からも生まれて何ヶ月か会えないのは悲しいから里帰りしてほしく無いと言われてます。

④親は産後無理をすると次の出産の時に大変になったり、更年期の時にガタが来るからほんとに大丈夫なの?とのこと。

⑤東京と広島だと出産費用が10万くらい違います。


親に我が子を見せてあげたいとも思うし、けど新幹線移動含めて色々不安で、皆さんならどうしますか?

コメント

ママリ

赤ちゃんと今まで接する機会がないなら里帰りの方が安心だと思います☺️

私は10個下に妹いて、離乳食以外は全て結構世話してたので流れ掴んでるので里帰りしてないですが何も困らなかったです!体痛かったくらいです😂

甘えれるような関係性なら里帰りオススメしますし、短期間であっても一緒に住んだら絶対喧嘩するわ🤣って言うような関係性の親であればご主人と子育てしてもいいと思います♡

  • もみじ

    もみじ

    全然甘えれる関係で、親とは仲良い方ですけど、色々と口出ししてくるタイプなので意見が合わないことがあれば長丁場になるんですよね笑笑
    赤ちゃんのお世話をしたのは私が10歳の時の一年間くらいで久しぶりなので不安はあります🙇‍♀️
    ただ、旦那が産まれた瞬間から成長を見たいって言ってて離れたく無いみたいで、仮に里帰りするなら毎週東京に通うと言ってます。意気込みは嬉しいけど経済面の不安もありますね😭

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

里帰り出産というのは広島でということでしょうか?
旦那さんの実家が広島なら旦那さんと一緒に義実家にお世話になるのはどうでしょう?
私の友人は両親がまだ働いていて自分の実家に里帰りしても結局日中1人だからと、産後1か月は旦那さんと一緒に義実家にお世話になってましたよ😊

転勤が東京だといいですね🙏

  • もみじ

    もみじ

    広島に転勤になった場合、東京に里帰りするってことです。私の里は広島ですけど、私の親が東京にいるのでそうなりますね💦義実家には頼れないですね🙇‍♀️気を遣ってしまうのもありますが、両親の仲が良くなくてほぼ別居状態??な感じで大変そうです

    • 10月31日
🐣🩷

私だったら里帰りします💦旦那さんもいい大人ですし家事が苦手だからと言って主さんが無理するのはほんと大変ですよ。産後って思ってる以上にきついです。料理ができなくてもお弁当とかコンビニとか安いお惣菜で簡単に済ませてもらっていいと思いますし。ちなみにお母さんがお迎えとかは厳しいのでしょうか?そして里帰りから帰宅するとしたら何ヶ月ごろしようと思ってますか?それによっても大変さまた違ってくるかと思います💦産後1ヶ月は絶対あまり動かない方がいいのでそれ以降になるかとは思いますが…

  • もみじ

    もみじ

    旦那は生まれた瞬間からの成長を見たいと言っていて、仮に私が里帰りするなら毎週末東京に通うと言ってます、なので帰りは旦那がいると思います。それと早めに帰ってきて欲しいと言われると思うので2ヶ月経たないくらいかな?と思ってます

    • 10月31日
  • 🐣🩷

    🐣🩷

    ちなみに私も里帰りでした!私も2ヶ月経たないくらいで帰りましたし休みの日は必ず旦那が実家に来て一緒に育児してましたよ😊旦那も積極的でオムツやお風呂どうやってしたらいいの?ってやりたいやりたい!って言って今では完璧ですし!里帰りの方が何かと色々安全です!

    • 10月31日
ママリ

里帰りしました。(飛行機利用)

私も主にもみじさんの仰る②.③の理由で迷いましたが、
-夫の地元に引越しすぐ妊娠発覚
-義両親共働いている、夫も割と多忙
だったので、里帰りしないと頼れる人がほとんどおらず、実母がおいでと言ってくれたので里帰りしました。

結果、特に産後は本当に里帰りしてて良かったと思いました。
常に睡眠不足、身体も満身創痍な状態で家事をやってくれる人がいるのが大きいです。

でも予想してた通り、夫の父親としての自覚?はかなり薄いな…って感じでしたが💦

移動は必要なものだけ持って、あとは郵送したりしてなるべく手荷物減らしましたよ!
赤ちゃん連れて新幹線4時間は結構大変かもしれませんが、なんとかなると言えばなんとかなります😂

  • もみじ

    もみじ

    悩みますよね、やっぱりダメだったから里帰りしたいって思っても動けないしある意味カケです😓
    旦那は生まれた瞬間から成長を見たいと言ってて、仮に里帰りするとなると毎週末東京に通うと言ってます。経済的にもそれはどうなのって思いますけど😅

    • 10月31日
ねこ

移動がすごく大変そうですね💦私なら里帰りしないと思います!旦那さん、家事が苦手なら今から練習すればいいですし😂結局落ち着く居場所は自宅でした。もみじさんがまた親と暮らすのがしんどくならなければ、里帰りもありかもですね...

  • もみじ

    もみじ

    今は家事割としてくれてます!けど、私の思うレベルでは無いのでつい手を出しちゃうって感じですね💦仕事から帰ってくる時間も日によって違うので遅い時は次の日に回したりで家が汚いんですよ💦

    • 10月31日
はま

私なら、母or義母に1週間程来てもらうかなーと思いました!そうしてる友人が数人いて、良いなあと思ってました😊
私は昨年里帰り出産をしました。
親に頼まれて家事を一部(洗濯物干したり掃除機かけたり)してましたが、それだけでも本当にしんどかったです…。
留守中の自宅は散乱してましたが😇まだこっちの片付けの方が楽に済みました。

  • もみじ

    もみじ

    きてもらうのが1番楽ですよね、
    けど親は仕事してて難しいんですよね。予定日通りに生まれてくれれば計画立てれるけどそういうわけにもいかないので🥲🥲

    • 10月31日