※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

夫との喧嘩です。現在2人目妊娠中です。1人目の子どものことは夫もとて…

夫との喧嘩です。


現在2人目妊娠中です。
1人目の子どものことは夫もとても可愛がっています。
子ども大好き!というタイプではなかったのですが、特に動き出すようになってから、可愛い可愛いと言うようになった気がします。
それはとても良いことなのですが、気になることが、、

お腹の赤ちゃんへの対応です。
わたしが検診での様子を伝えても反応が薄く、胎動を感じるようになっても、私から触ってみてよと言わないと触ろうとしません。
産まれてからの必要な物についても、何も言ってきません。
産後、里帰りはせずに夫に育休をとってもらう予定ですが、料理に関しては全くやらない人で、大人の食事は冷凍食品などで何とかなるとしても、子どもの分は毎食じゃなくてもちゃんとしたものを食べさせたいので、色々と教えたいのに、話すと口うるさいのが嫌みたいで機嫌が悪くなります。じゃあ、いざとなったらできるの?困るのは子どもなんだよ?とむかつきます。
私の性格が前もって準備しておきたい心配性なのと、夫はその時考えればいいというマイペースな性格で正反対すぎます、、。

そんな感じなのと、
妊娠後期になり胸焼けや吐き気がでたり、お腹の張りで休んでる私にゴロゴロしてばかりだね。と言ってきた夫に
女はお腹の中で赤ちゃん育ててるから妊娠すると、産む前でもママモードになるけど、男の人は産まれてからじゃないと自覚がでてこないのかもね。2人の子どものパパになるって感じしないもん。と伝えました。
すると、怒ってしまいました。

私が勝手に2人の子どものパパになる自覚ないなーと思っただけで、実はあったのに失礼だ!ということでしょうか。
でも実際、自覚ない気がするのですが、、。

つわりもひどくて大変な時期が長く、お互い何とかやってきましたが、疲れやストレスもたまってきてます。
でも、2人目の産まれたらもっと大変になる、、
本当は里帰りしたかったけど、実家に犬がいて上の子が犬アレルギーなのでできません。

最近は毎週険悪な雰囲気になってます。
なんかもう辛いです。
同じような方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じくらいの週数で2人目妊娠中です。

とてもわかります。
2人目には全然興味ない感じで、検診の様子にも反応薄くて、大丈夫??って思います。

うちは1人目の時はぎりぎりコロナ前で、検診も一緒に行けたしマタニティクラスにも参加したり、実感持たせるように誘導できたけど、今回は検診付き添い不可、マタニティクラスも2人目からは不可なので、実感もてないのも仕方ないか…と諦めモードです。

あと、わたしも先に色々と考えて準備しておきたいタイプだけど、夫はその場にならないとちゃんと考えないタイプも似ていますね😅
イライラしますよね。。

私は喧嘩になると面倒なのでひたすら我慢していますが、いつか爆発してしまいそうです🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じですね😭
    反応薄いし心配になりますよね💦
    うちも検診など一緒に一回も行ったことないです、、
    しかも1人目は立ち会いしたので、2人目もすると思ってたら、俺いるかな?と言われました😨1人目立ち会えたからもういいかな、と思ったらしいです😨
    我慢できてえらいです!
    我慢できず言ってしまうので、夫も不機嫌になるんだと思います、、
    コメントありがとうございました😭✨

    • 10月30日
すぅー

私も同じくらいの週数で2人目妊娠中です。
旦那は無関心に思えます。女の私たちは体の変化とかもあり自覚はありますが、男の人は何にも変わらないのでなかなかわからないのかなと思ってました🙄
旦那が父親という自覚を持ったのもつい最近ですし、まだまだ自分優先なこと結構あるので🥲
そんなもんなのかなと諦めてました笑 検診行っても私から話さないと向こうからどうだったか聞いてくることはないです笑
つわりで私がしんどくても「大丈夫?」の一言もなく笑
腰痛い、坐骨神経痛が辛くても「しんどいところ多いねんな」とか嫌味ったらしく言ってくるし笑 家事も何一つしないです笑

旦那さんもゴロゴロしてばかりだね!と言うのも悪いと思いますが、はじめてのママリさんも少し言い過ぎなのではないかな?と思ってしまいました🥲でも妊娠中は情緒が不安定になったり体の変化もしんどかったりするのでその辺の配慮ができない旦那さんが悪いですよね🥲毎週険悪な雰囲気になってしまうのはしんどいと思うので精神的に不安定になってしまうことを理解してもらいたいところですよね。
仲良い時も絶対あると思うのでお互いが冷静な時に不安に思ってること、精神的にも不安定になってしまうことなど一度話された方がいいかもしれないですね😭
ほんとこちらばかりがしんどい思いや辛い思いしてるのに寄り添ってほしいですよね😩男ってなんでそんなんなんでしょうね😠

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    大丈夫?の一言があると違いますよね!吐いちゃった!とラインしても、へー。って感じで心配にならないの?って思います😣
    私も言いすぎてしまうところがあるので、言い方には気をつけなきゃですね💦
    ちゃんと冷静に話したいと思います!
    コメントありがとうございました✨

    • 10月30日
  • すぅー

    すぅー


    喧嘩腰にではなく、「なんで大丈夫?とか聞いてくれへんのー?」って一度聞いたんですが「大丈夫?って言われたら嫌かなと思って。それが俺の優しさのつもりやった。産むって決めたから見守るしかないから」と言われました。が、ちょっと一言は欲しいですよね😂

    たぶん旦那さんもその場でイラついて思ってもないようなことを言ってしまうこともあるのかなと思いました!!😭

    冷静に話し合えますように!!

    ストレス溜めすぎると体に良くないので好きなもの食べたり好きなことしてくださいね😌🫶
    最近寒くなってきたのでお体ご自愛ください!!

    • 10月30日
アップリケ

1人目の誕生を経験した事で、2人目もほっといても無事に産んでくれるし生まれてくるだろうと思ってるんでしょうね。
だから検診にも無関心というか...。

上のお子さんのためにも、食事の事だけは険悪になってでも伝えておきたいですね。。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    2人目も無事産まれてくるっていうのしっくりきました!夫の性格的に無意識にでもそう思ってそうです!!😨😨
    食事についてはちゃんと話さなきゃですね、、
    コメント、ありがとうございました✨

    • 10月30日