※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の息子のお昼寝時間に悩んでいます。2時間寝かせているが、予定や移動で邪魔されて不機嫌に。お昼寝を短く切り上げるべきか悩んでいます。

【お昼寝時間の調整に悩んでいます】

2歳半の息子のお昼寝問題😢

息子は毎日がっつり2時間お昼寝します。
夜寝るのは遅いし、朝起きるのも早いです。なので、お昼寝ないと睡眠時間が足りません😢

夜遅いのが辛くて、お昼寝を短めで切り上げようと頑張りましたが、眠いところを起こされてギャン泣き、結局そこから1時間抱っこしたり世話するハメになり、かといって夜早く寝ない、朝も早く起きちゃう、そして睡眠時間が足りず不機嫌…ということが続いたので、可哀想なのと私も限界で、2時間寝かせています😢

普段はそれでいいのですが、さすがに2時間となると、ちょっとしたことでお昼寝が邪魔されてしまい…午後にどうしても予定が入るとか、移動中に疲れ果てて寝てしまったけど家に着いたら起きちゃった、とか。それでお昼寝時間が足りない→眠くて不機嫌になったり夜中に覚醒しちゃったり。しんどすぎます😭

これはやっぱり、心を鬼にして、お昼寝切り上げさせて生活リズムを変えていくしかないんでしょうか😢

コメント

はじめてのママリ🔰

本当は生活リズムをつけたほうが良いのでしょうが、諦めて自然に任せてます💧

はじめてのママリ🔰

お昼寝後は体動かしたりできてますか?🤔あまり体動かせてないと体力も消耗しないのでお昼寝2時間寝てたら結構回復しちゃいますよね😭寝るのが遅くなっちゃうとなるとやはり体力が有り余っているのかなと😭
私の場合ですが、お昼寝の時間というとを生まれた時からあまり設けたことがありません。本人が寝たい時に寝れたらいいかなぁと。
なのでお昼寝しない日もあります。体力があるうちは寝られないので。
かと言って夕方眠っちゃったら大変ですよね🥲そう言う場合は就寝時間を21時とするなら2時間前の19時までには必ず起こします。(ご飯お風呂も起こした後からです。)もしどうしても起きられないなら15分おきに起こしてみると案外起きてくれます!

今までこの生活リズムでやってきてますが、21時〜21時半の間で必ず寝てくれるのでそれ以降起きてることは今までありません。

夜がっつり寝てくれるならお昼寝しなくてもいいかなと私は思っているので、あくまで参考程度に!
こういう家庭もあるんだくらいに思ってください!