※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
家族・旦那

【夫婦関係の悩みと出産について】現在33週の初妊婦です。旦那との関係…

【夫婦関係の悩みと出産について】

現在33週の初妊婦です。
旦那との関係で悩んでいます。

だんだんとおなかも大きくなり出産について考えていますが、1ヶ月前の大喧嘩(旦那のわがままvs私の正論の押し付け)から旦那と家庭内別居のような関係が続き、こちらが話しかけても「うん」しか言わなくなりました。
それでも今まで優しく接しようと思って、産休に入ったので家事をしながら過ごしてきましたが、冷たい言動される日々が耐えられなくなってきました。

子どもを産んだら子どもとの関わりで少しずつほぐれていくかと思って頑張っていましたが、だんだんと立ち会い出産もしてほしくなくなってきました。
今までされてきたことを考えたら「もういい!1人で産んでやる!」とぶった斬って、向こうの反応を待ちたい(本当は普通の関係に戻って育児を二人で頑張る方がいいなと今でも思います)ところですが、それも今は逆効果な気もしています。

出産間近のこんな時期に、同じような夫婦関係になった方はいらっしゃいますか?
また客観的に聞いて、どう感じますか?皆さんならどうされますか?
ちなみに里帰りは週数的に変更が難しく、お互いの実家には頼れない環境です。

コメント

あお

子供との関わりで関係が修復するとは思えないので、出産前にご主人としっかり話し合いされた方がいいと思います💦
初産、しかも両家に頼れないなら余計に… ワンオペはかなりキツイのでご主人にも協力してもらわないと本当に大変ですよ🥲

お互い折り合いがつくまで何回でも話し合いした方がいいです💦出産してからだとそんな余裕なくなっちゃうので🥹

  • み


    出産後に少しでも期待していた私が甘かったな、と気づかせていただき感謝します🥲確かに、生まれてからじゃ話し合いする元気も時間もなくなりますよね。
    ただ、話しかけてもそっぽを向いて不機嫌そうに「うん」と返事するか寝ているかなので、話し合いの形にもっていく方法も模索中です…。

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

お互いの実家を頼れないとなると、
産後は嫌でも頼らないといけない状況にはなると思うので
なるべく関係性を良くしておく方がベターかなと思います🤔

なので試し行動は止めた方が良いかと💦

ちなみに子供が産まれたらほぐれる…は可能性に入れない方が良い気がします😂
うちは産後にめちゃくちゃ仲悪くなりました😂
まさに正論とわがままのぶつかり合いが産前より余計にヒートアップしてしまい 笑

自覚が無いんですよね。。
お互いが思ってる事や、喧嘩のわだかまりなど
現状の話し合いをした方が良いと思いました💦

  • み

    コメントありがとうございました😭
    正論とわがままのぶつかり合い…そうですよね、その説の方が絶対濃厚な気がしています。
    実際そのようにヒートアップした場合、どうやってその場を収めていましたか?
    正論を伝えたら逆情して酷い言動が返ってくるし、少し寄り添った返答をするとすぐにそれを超えたわがままな行動をしてきます…🥹

    • 10月20日
はじめてのママリ🔰

旦那さんが今の主様と同じ気持ちなら腹を割って話す意味もあると思いますが、相手の気持ちがわからない分、切り出すのは勇気がいりますね💦
でも今の状態はこれから産まれてくる赤ちゃんにとっても良くないので、主様からキッカケを作るしかないと思います。

  • み

    コメントありがとうございました!
    そうなのです、多分向こうはもしかしたらもう修復する気持ちは無いのかもしれないです。少なくとも大切な人を相手にしている言動ではないので…。
    気分転換にと思って考えたことも、「一人にしてほしい」と言われて一蹴されてしまいました。

    • 10月20日
🐣

産後はめっちゃ仲悪くなるので(笑)、今のうちに関係修復したほうが良いと思います💦
1人で産む!も口が裂けても言わない方がいいです💦

産前に何度でも話し合って、お互いの妥協点を見つけていくのが良いのかな?と思います😭💦

  • み

    コメントありがとうございます。
    「一人で産む!」という前にアドバイスいただけて助かりました。
    話し合いをしてもしても約束を裏切られ、今は私が我慢するしかもう方法がないところに来ています…。修復の方法が、私が今までのルールを緩めるしかないかもしれないのですが、今までの不信感があり、向こうのいいようにしかなっていない気がして…。

    • 10月20日
ママリ

お産が近い中夫婦関係でも悩まれて…ご不安でしょうね😢他の方のコメントも拝見しました。

私も初産を控えてる身で経験者では無いのですが、皆さんの意見に賛成です。

客観的に見て、旦那さんは逃げてるんだろうなと思いました。自分の不機嫌でみさんをコントロールしようとしている感じがとても姑息だと思います。せっかくみさんが歩み寄って話をしても「1人にして」だなんて勝手すぎますよね。2人の問題なのに。
これから赤ちゃんが生まれてより2人の協力が不可欠になるのに、このまま関係を有耶無耶にしたままだとみさんがさらに苦しまれる気がします( ; ; )

旦那さんはなんで話を聞いてくれないんでしょうね…