※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みの🔰
子育て・グッズ

抱っこでしか寝ない子の寝るタイミングやベッドでの睡眠について相談したいです。寝るのが苦手で、日中も浅いお昼寝が続いています。いつ頃にまとまって寝るようになり、ベッドで寝られるようになったか教えていただけますか?

【抱っこでしか寝ない子はいつ頃からベッドで寝られますか?】

今生後1ヶ月半の男の子を育てているのですが、寝るのがかなり苦手な方らしく、昼夜問わず新生児の頃から睡眠時間が極端に短いです。
長くなってきた今も、10-12時間あればいいほうかな?という感じで、
産後ケア施設で宿泊させていただいた際にも、"ほんとにちょっとした物音で起きちゃう子なんだね"と、助産師さんから言われるほど繊細くんのようです🍀
(私自身睡眠時間が1日1-2時間という生活が続き、先日まで産後うつ手前でした😂)

ようやく、少しずつ少しずつ夜は眠れるようになってきた気がするのですが
相変わらず抱っこでしか寝られないため、立って抱っこし続けるか、椅子にゆっくりと座って起きなかった時のみ、そのまま私もウトウトして休める状態です。。


日中のお昼寝もとても浅く、私が休むのは難しいので、なんとか少しでも横になれる日がくるといいなぁと夢見て過ごしています😇


そこで、もともと抱っこでしか寝なかった&睡眠時間も短かったお子さんをお持ちのお母様がいらっしゃれば、
いつ頃にまとまって寝るようになってきたか、またベッド(或いはお布団)でも寝られるようになってきたか、教えていただけないでしょうか?🥺

またそのためになにかしたことがあったのか、あるいは自然と変化して行ったのかも教えていただけると嬉しいです!

よろしくお願いいたします🙇‍♀️✨

コメント

ゆゆ

うちも基本抱っこでしか寝ませんでした💦
対策としては、昼夜のメリハリつけるためにも夜はスワドルを着せ、日中は諦めて抱っこで寝てもらいました💦
3ヶ月手前くらいからベッドに置いても1人で足をバタバタしてご機嫌だったり、うまくいけばそのまま1人で寝てくれるようになりました!
(今もプレイマットの上で大股開きで寝てます。笑)

今はスワドルが小さくなってきたので、スリーパーにかえて、夜だけはスリーパーを着せて寝てます。朝までぐっすり寝てくれます!

  • みの🔰

    みの🔰

    コメントありがとうございます!✨️
    最近は睡眠時間確保のために日中もスワドルを着させちゃってました💦
    (スワドルを来て、抱っこのまま寝かせています😂)
    3ヶ月頃から変化されて来たんですね🥺✨✨それは大きな希望です😭✨✨
    (大股開き可愛い🤣✨)

    スワドルを着せてもベッドではまだ5分もたないので、私も3ヶ月頃までは抱っこで頑張ってみようかなと思います🥺🥺🥺
    希望が持てました!ありがとうございます!

    • 10月18日
  • ゆゆ

    ゆゆ

    我が家は私たち大人らが寝る時間が遅く、子供部屋がリビングと隣接していて夜もうるさいかな・・と思い、せめて夜だよ、寝る時間だよ!と体に染み込ませるために(笑)夜だけスワドルにしてました!
    うちも一時期は本当に寝なくて、ベッド拒否かな、まだ1ヶ月しか使ってないのにー😂って絶望してました😇

    いまだに抱っこ好きで一番よく寝るのは抱っこ寝ですが、
    成長と共に他の場所でも寝てくれるようになりました!
    今は大変かもしれませんが、無理はなさらないでください😭

    • 10月18日