※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
妊娠・出産

29週の頸管長が短くなり、張り止め処方。31週で更に短くなり、張り止め増量。入院不要に驚きと不安。15mm以下で自宅安静の経験者いますか?

【頸管長の変化と産院の対応について】

29週の健診で頸管長が19.5mmで、張り止め処方されて自宅安静になりました。
今日の健診で、31週で12.5mmまで短くなっていましたが、張り止めを倍にします、とだけ言われ、他には特に何も言わず。
他の方見てると20mmで入院した方がほとんどなので、何も言われないことに驚いています。
もちろん、入院はしたくないので良いのですが、もうちょっとお風呂はだめとか言われるかなと思ったので拍子抜けしてしまいました。
と、同時に、この産院が大丈夫か不安になりました笑

15mm以下で自宅安静のみだった方いますか?
そして実際に赤ちゃん何週に産まれかも知りたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく子宮頸管が短く切迫早産です💦
NICUのある総合病院に通っていますが、20㎜切ったら入院するかしないか相談になるとのことでした。理由を尋ねると、NICUがあるから、個人院クリニックと違って助けられるからとおっしゃってました。
ママリを見ていると25㎜以下で即入院(週数にもよると思いますが)とよく見かけるので心配していましたが、入院は避けたいので、できる限り粘るつもりです😂

  • まる

    まる

    総合病院なら確かにいざという時でも対応できますもんね!私のところは個人の産院なのでいざという時は総合病院に送られるのかなと思います、、、😂
    入院はなんとしても避けたいですよね!!
    上の子もいると自宅安静なんてなかなかしてられないですよね、、、お互い頑張りましょう😭

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

今回第二子が28wで子宮頸管10mmで大学病院に転院になり、そこの検診で自宅安静とは言われましたが入院とは言われず、張り止めなど薬も一切出されませんでした。(なんなら言い方も、なるべく自宅にいて横になれる時は横になってねレベルでしたw)服薬も点滴もなく、びっくりしましたが張りもないし子宮口もしっかり閉じてるという上での判断だったみたいです。
そして1週間後にはなんと30mmになってました。実際は伸びることはないのでただくっついて見えるだけのようですが、すこし安静にしてるだけで成果が見えたのでその後も自宅安静です。まだ出産に至ってませんが、その後段々と子宮頸管は短くなってはきてますが対応は変わらず、34wまできております。(今現在は20mmないくらいです。)

  • まる

    まる

    28週で10mmでも張り止めも貰わずだったんですね😳
    子宮口がしっかり閉じていたら大丈夫なんですかね?私もそうだったら良いです🥺!
    30mmになってたんですか!!その時はどんなことしていましたか??ひたすら横になって動かなかったですか??
    34週まで来れたらひとまずは安心できそうです、、、
    もちろん、正産期までが理想ですけど😂
    お互い頑張りましょう!!

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も調べたところ絶対入院だと思い覚悟しましたが、見てくれた先生がそう判断したので信じるしかありませんでした🤣結果ここまで来れてるので、病院の対応は間違っていなかったのかもしれません。(週一の子宮頸管チェックする検診は必須でしたが)
    あと、みなさん切迫だとお腹の張りがある方が多い気がするので、張りが全然なかった事も判断材料だったのかもしれません🤔
    自宅安静は、可哀想でしたがほぼ横になって娘と遊んでました。外には病院以外出ず、洗濯物、簡単な食事などは主人にお願いしました!掃除もしょうがないので、汚くなっても見ぬふりでたまにする程度にしてました!
    ママリさんも無事37wまで迎えられますように🙏♡お互い頑張りましょう🫶🏻

    • 10月18日
  • まる

    まる

    確かに、張りがなかったら張り止めも必要ないのかなという気がしますね!
    私は結構お腹張りやすいのですが、次の健診も通常通り2週間後で、その間に何かあったらまた受信してね〜って感じでした😂笑
    やはりほぼ横になっていたんですね😂性格上、じっとしてられないんですが、今回ばかりは我慢して家事も最低限のことだけにして、上の子の保育園の送り迎えのみすることにします😂
    なんとか37週まで頑張ります!!
    ありがとうございます🥰

    • 10月18日