※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりん🔰
子育て・グッズ

生後18日男の子、母乳育児についてアドバイスを求めています。母乳とミルクの組み合わせに不安があり、授乳方法を変えてしまっています。成長は順調ですが、不安からミルクを検討中です。1ヶ月検診までの授乳方法について不安があります。

生後17日 母乳のあげ方

生後18日の男の子を育てています。
母乳育児について、お知恵をお借りしたいです。また、経験談などお聞かせいただきたいです。

母乳のあげ方についてアドバイスいただきたいです。

詳しい状況としては、
出産後、産院では頻回授乳(赤ちゃんが泣いたら授乳、3時間おきくらい、4時間は開かないようにする、5分2クール)で指導を受け、その通りにやりながら、母乳が少ないうちはということで3時間ごとミルクを足していました。

退院前、助産師さんから、母乳がしっかり出るようになってきたから(母乳量測定では毎回20〜30gでした)、母乳でがんばって、ミルクは夜、どうしても辛くなった時に足す感じでいきましょうという話があったので、退院後はそのようにやってみました。

ただ、入院中は5分1クールで寝てしまう息子を足をくすぐったりして頑張って起こして2クール目までやっていたのですが、退院してからは、それが面倒になり5分1クールで済ませたり、8分1クールにしてみたり、片方口から離すまであげ続けてみたりといろいろアレンジしてしまっています😅

また、基本寝る前の授乳だけ、母乳のあとにミルク40mlを足しています。その他、あまりないですが母乳のあとすぐ泣いたり足りなそうな時も40ml足してます。

また、お腹が空けば泣くものとは思うのですが、4時間以上眠りこけてしまう息子を、2時間や3時間でオムツ替えたりして起こしているときもあれば、1時間半ほどで泣いてしまうこともあり...足りているのかなんなのか...

ちなみに先日の2週間検診では、退院時2780g→3360gで、日割り48g増えていました。
これだけ見ると全く問題ないと思うのですが、いろいろあげ方をアレンジしてるので、何が功を奏したのかよくわからなくなってます😅

この今のやり方(5分1クールとか8分1クール)で1ヶ月検診まで続けていって大丈夫でしょうか??

もう不安になるのがストレスなので、スケールでもレンタルしてやろうかと考えてます😭

コメント

たなか

寝るときは寝かしといていいと思います!

うちも4時間とか寝てるときはそのままにしてます!お腹すいたら起きて泣くよね〜と思いながら、こちらも寝れる時寝てます(笑)

間隔はそんなに気にしなくていいかと☺️

サイクルは気にせず、母乳なら飲みたいだけ飲ませていいと思います!全体量は足りているみたいなので、ミルクはそのまま寝る前だけでいいんじゃないでしょうか…?✨

  • ままりん🔰

    ままりん🔰

    お返事遅くなってしまいました!

    あれから一ヶ月健診、保健師訪問などあり、、、
    どちらも、寝るだけ寝かせといていい!とのことだったので、そうしています。
    順調に成長しているのでこれでよかったのですね。

    そして寝てる時はわたしも横になってます!笑

    あまり深く考えすぎずに育児楽しみたいと思います!😊
    ありがとうございました!

    • 11月25日
  • たなか

    たなか

    問題ないですよ!
    むしろ覚えていてくださったことが嬉しいです☺️

    初めての育児は何もかも手探りで
    不安なことも多いですよね💦

    順調そうで安心しました😆✨

    引き続き、休める時に休んで下さいね✨
    ベビちゃんの健やかな成長とひのあらしさんの健康を祈ってます😌💞

    • 11月25日
まめ

上手にやっていらっしゃるんですね🥺✨
助産師さんに、母乳は飲み始めの最初5分がよく出て、後は少量になっていくと教えてもらいました!
なので、アレンジなさってご自分がやりやすいのが一番いいと思います☺️
個人的には、よく出る5〜8分1クールいいと思います!

我が子の場合、お腹が空いて泣くし、抱っこして欲しくて泣く時もあります!
降ろすと泣くので、さっき飲んでたしと思って抱っこすると黙ります😂

今まで通りのやり方で1ヶ月検診までやってみて、検診の時に相談でもいいと思います💐

  • ままりん🔰

    ままりん🔰

    お返事遅くなってしまいました!

    自分でやりやすいやり方を、、、ということで、生後一ヶ月の今はいろいろあって10分ずつ1クールに落ち着きました!

    泣く理由もいろいろですもんね。今はなんとなくわかるようになってきましたが、基本泣いたら授乳しちゃってます!笑

    気になっても、健診の時などに相談するくらいで、あまり気に病みすぎることないようにしたいと思います!

    ありがとうございました!

    • 11月25日