※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
妊娠・出産

妊娠中の悪阻と疲労で辛いですが、赤ちゃんの成長を感じながら、仕事と悪阻に頑張ります。配偶者のサポートに感謝しています。

【妊娠中の悪阻と疲労について】

現在、7週5日目くらいです。心拍も確認ができ、来週あたりに検診で予定日がわかるという感じです。
順調でとても安心したのですが、弱音を吐かせてください。

赤ちゃんがほしいなと思っていましたし、妊娠がわかった時とても嬉しかったのですが5週目あたりからの辛い悪阻と仕事もしていて、接客業の女社会なので周りには体調不良と察せられないよう気をつけています。
就寝時は子宮が大きくなって膀胱が押されているのか、1時間に1回くらいのタイミングで起きてしまい、トイレに向かう、そんな生活を繰り返していると気持ち悪さと寝不足もあり情緒不安定になり辛くて結構な頻度で泣いてしまいます。
ありがたいことに旦那はとても気を遣ってくれているので、支えてもらっていると感じていますが、自分が情けないのと泣いても結局は自分が耐えるしかないという漠然な現実に疲れてしまいます。

赤ちゃんがちゃんと成長している証だし、今が頑張りどきなんだと気持ちをもっていき、明日からも仕事、悪阻に耐えます。
長々と読んでいただきありがとうございました!

コメント

はじめてのママ

妊娠おめでとうございます☺︎

悪阻、辛いですよね。
そんな中仕事もやっていて素晴らしいです。
何でかわからないけど泣いちゃうんですよね😭

ご主人はもちろん、Rさんの周りの人がベビの誕生待ってます。
その間は色々あると思いますが、ご主人に甘えてくださいね。

元気で健康なベビちゃんが生まれますように😊

  • R

    R

    優しいお言葉ありがとうございます😭🤍
    なんでか分からず泣き、ふと今日の朝に昨日の泣いていた自分を思い返すとホルモンバランス〜😂と冷静になります、、笑

    はじめてのママさんのお言葉にとても救われました
    コメントありがとうございました🌈✨

    • 10月14日
はじめてのママリ🔰

妊娠おめでとうございます。

わたしも5週目くらいから食べ悪阻、吐き悪阻が酷くて点滴や内服をしていました。
その時は15週くらいで落ち着くって聞くけど、そこまでが長すぎる!これが続くの…?と辛い気持ちと、そう思ってしまう自分に自己嫌悪していました。
仕事も周りに迷惑を掛けたくなく、吐きながら夜勤などもしていました。なるべく悟られないようにしていたつもりですが職場の人にはほとんどバレてました。
そういったストレスが余計に悪阻を酷くしているのかなということもあり、赤ちゃんを守れるのは自分しかいないと割り切って8週あたりから休職しています。
休んだら楽になるかと思いきや悪阻は続き、何も食べられなくて泣いていたこともありました…笑
今はようやく12週に入り最近急激に調子のいい日が出てくるようになりました。

今は心配事も多く先が見えないような気がして不安だと思いますが、時々我慢せず泣いたりして一緒に頑張りましょう。
長文失礼致しました。

ゆん

わたしも初期のとき、頻尿に悩まされました・・・。
寝不足でしんどい中、仕事行って、つわりでしんどくて・・・。
つらいですよね😭
頻尿についてはもう少ししたら落ち着くと思います!
つわりも15週くらいで落ち着いてくるかと思います。
赤ちゃんも頑張って成長しているので、一緒に頑張りましょう❤️

  • R

    R

    優しいお言葉ありがとうございます😢🩵
    頻尿本当に辛くて、5週のころは寝るのが唯一の悪阻からの救いだったのですがそれすらもなくなってしまい途方に暮れていました😔ゆんさんのお言葉を聞いて、これも落ち着いてくるんだ…!と元気になりましたありがとうございました😭✨

    ゆんさん20週目なのですね✨寒くなってきたのでどうかご自愛ください
    マタニティライフ楽しみましょう🌱

    • 10月14日
はじめてのママリ

妊娠おめでとうございます。

私も初期が一番辛かったです。つわりもあるし、仕事もあるし、精神的に不安定になるし…妊娠は嬉しかったけど、自分の体と心がついていかなくて。

でも、生まれたら可愛いです。今はお腹の中で赤ちゃんを必死に育ててるんだと自信をもって頑張ってください。

  • R

    R

    優しいお言葉ありがとうございます。
    悪阻と仕事の両立、本当にしんどくて不安定になってばかりです…。ですが、仕事の時はそれを察せられないように気を張っている自分がいて、家に帰ると一気に疲れてしまい悪循環😔が続いてしまう。でも生まれたら可愛いくて悪阻を乗り越えたのが誇らしくなりますよね💪☺️
    自信を持って頑張ります🌱

    はじめてのママリさん29週目なのですね✨本当に母は強くて尊敬しかないです!!どうかお身体ご自愛ください。

    • 10月14日