※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
ココロ・悩み

子供へのNintendo Switchの許可について、旦那は反対。子供がゲーム依存になる可能性を心配。一方、ルールを決めて適切に使わせる考え。YouTubeと比べてゲームは健全との意見。どちらが妥当か。

【子供へのNintendo Switchの許可について】

Nintendo Switchはいつからさせるか。
ゲームをそろそろ取り入れてもいいと思っている私とさせたくない旦那

年長の子供がいます。
たまに実家義実家に帰った時に
従兄弟が持っているswitchで
あそんでいます。
主にマリオカート、マリオパーティ。

クリスマスプレゼントにswitchが欲しいととうとう言い出してきたので
私的にはまぁそろそろいいかな。と思っていました。
本体自体は3年ほど前に買ったわたしのswitchがあるのでそれを使い、ソフトをプレゼントにと考えていましたが、ダンナが猛反対。
旦那の次中1になる甥っ子がゲーム依存で起きている間はゲームばかりで、食事中でもswitchを手放しません。
それを見ているため、まだ早い。と。
わたしからすると、甥っ子がゲーム依存なのを許している義親、義兄夫婦が悪い?わけで(ゲームばっかりしてと怒っていますが、わたしからしたら怒っているうちに入らない)、自分の子供にはきちんとゲームをする際のルールなどきちんと決めればいいですし、それでなければゲーム没収、あまりにひどければゲームを壊す。くらいすればいいのではないかと思っています。
それに、毎日1時間ほどiPadや、テレビでYouTubeを許可しているのでその時間をゲームに変えればいいだけと思っています。また、こどもちゃれんじをきちんとしたら。英語の宿題したら。という約束ごとも決めようと買い与えたいわたしは考えています。
YouTubeに全く興味ない私からすると、
YouTubeみるよりゲームする方がまだ健全なんでは?
と思っているぐらいです。

旦那の意見、わたしの意見どちらに軍配があがるでしょう。

コメント

ルーパンママ

ipadやYouTube見てるのであれば、もうSwitch解禁でもいいのかなって、私は思っちゃいます。
うちはipadもSwitchも無制限に自由にさせてますが、ずーっとそればっかり!ってことはないです。

ゆい(27)

私はちーさんを支持します!
いくら今制御してたところで小中学生になればやる子はやるし…
ハマる子もいればハマらない子もいる
我が家は月1〜2回の頻度で家族みんなで日曜日の午後に楽しんでますよ!
釣りスピリッツとか😊
マリオパーティはまだ上の子が赤ちゃんの時に売っちゃいましたが今なら楽しめそうなのでクリスマスプレゼントにしようかなと思ってます☺️
時間を決めてみんなで楽しむなら全然アリだと思います!
小学校半ばくらいまでは1人でやるゲームじゃなくてみんなで楽しむゲームをさせたいです😆
家族団らんのアイテムの一つになってます✨

deleted user

私も子どもにゲーム与える時期めっちゃ悩みました😭
でも、お友達が持ってる中
子どもだけ持ってなくてゲームで遊べないのも可哀想だなと思い一昨年のクリスマスにプレゼントしました!

上の子が一年生、下の子年長です!!
Switchのみです。
Switchの設定で1時間以上できないようにしてます!!
強制的にゲーム終了します!!笑
ゲーム時間以外にもルールがあり
ルール守らなかったときは1ヶ月ほど禁止してます!

はじめてのママリ🔰

あまり制御しすぎるとハマったときが怖いですし、子供には子供の世界があるので仲間外れとか話題に入れないのは可哀想かなと思っちゃいます。
おっしゃる通り、食事中もゲームやるなんて親の躾がなっていないだけなので、しっかりルール決めれば大丈夫ですよ。うちの年長息子も1年前からゲームをやり始めて、まあよくハマってる方ですが食事中はやらせないですしやりすぎだなと思ったら声かけてやめさせてます。暴れたり泣くとか無いですし、「もうちょっと〜」と言いつつちゃんとキリつけられてます。
私もYouTubeをただボーっと見ているだけなら多少頭使うゲームの方がいいと思っちゃいます。
ゲームが悪、みたいなイメージならマイクラおすすめです!最初は頭使うし操作も慣れないですが、子供の吸収力は凄いのでどんどん覚えていきます。回路とか考えたり、アイテムを作るための物を覚えたり、立体的なので空間認知力も高められるのかなーと思ってます。プログラミング的要素もあります。
今では私なんかついて行けないレベルで、小3の姪っ子にも年長の息子があれこれ教えてあげてたりします😅
YouTubeでマイクラの実況動画見て勉強→実際にマイクラのゲームで作ってみる、って言うのをよくやってます!

@@

私はもう長男(年長)に私が買ったswitchですが、ゲーム与えているので同じ意見です😌
宅習をしてから、もしくはピアノの練習をしてからさせるようにしてます!
私が構ってあげられない分ゲームの時間が長くなったりするのは仕方ないなと思ってます。私にゲームの話(私にはよくわからない話ですが…)してくれている時は本当楽しそうで、生き生きしてます😂
ゲームやめない時は没収して届かないところに置いてます😅今までで2回ぐらいしかないです。

ママリ

うちも極力避けてはきましたが、小3になって解禁しました。
ルールを決めてやっています。
うちはもう3年生だったので、やること全てやったらゲームしていいということだけ親が決めて、週に何回一度に何分やるかなどは子供自身に決めさせました。
だからかしっかり守っていて、依存することはないです!
逆に子供の頃ささてもらえなかったことを大きくなり自由にできるようななった時の反動で依存してしまう方が怖いと私は考えます!

ご主人が懸念している依存してしまうかもという悩みをどう払拭させるかですよね!
パパとのお約束をきちんと決めるとかでもダメでしょうかね🤔

ばぶりー

iPadとYouTubeはよくてswitchがダメなの謎ですね😅
switchはアプリで利用時間などの見守り設定できるので、約束した時間以上やりたくても自分では絶対に出来ないので大丈夫です🙆‍♀️

まだ年長さん、こちらである程度はコントロールできますし心配ないと思いますけどね〜〜

旦那さんの理解を得られますように🙏

○pangram○

そもそもiPadやYouTubeよりSwitchのがマシだなと感じますね😅

Switchはプログラミングのゲームもありますし。

うちの子は年中からやってますが、きちんと管理してならせてるので、起きてる間ゲームなんてこと起きません。

姪っ子が中3受験生ですが、ゲームもやって育ちましたが、難関高を目指してる、とても賢い子です。

義親と義兄が悪い甥っ子のゲーム依存は、シカトでいいと思います。

すでに動画見てるのにゲームダメって意味不明ですよね😂

我が家はゲームいいけど動画は無しです